木工挽物という仕事

基本的には時代遅れの仕事
正反対の位置にいるブログから発信してみます
でもブログも先端じゃなくなりましたね

このカテゴリーは使いたくないのだが

2021-06-01 00:33:14 | 忘れる
今日は一時絶望を体験しました。
31日月末、朝から家賃の振込、経理とその整理で半日過ごします。
最近直接大家さんの取引銀行へ持ってゆかずに自分の口座から家賃を振り込むことがある。
ああ、これは木工業の貸工場のことです。
家賃をもらう立場でもあるけど家賃を払う立場でもある。
払う方ね。
家賃以外に市民税を払うのでずっとそういう払い方をしてきたのだが最近息子の市民税を払わなくても良い時はネットで振込もあり。
ただし今日は久しぶりに現金を払いに行きました。振込料330円の節約。
そして次は信用金庫で孫のために僅かな貯金。
毎月少しずつ孫の口座にお金を貯めてゆきます。
そこでその口座にどこからか入金があった。
ATMで気がついてその通帳を持って窓口で問い合わせ。
これはここじゃないどこかのATMからのご入金ですね。110円手数料が引かれてますから。
なんかわけわからんけどまぁいいやって事でそこを出て今度は仕事のメイン銀行に行く。
いつも4つあった機械が3つになって不便だな って思ってたのに今日は待たずに機械の前に立てた。
バッグの中から通帳を出そうとした。
いつも通帳入れに17冊くらいの通帳が入ってる。そのポケットにはキャッシュカードも。
ところが孫の通帳一冊以外ごっそりとそれがない。
あああああ信用金庫のATMのところに全部忘れてきたんだと思った。
頭の中でざ〜〜〜と引き潮が鳴る。
日本を信じているけど万が一のことはありうる。
それらの通帳は僕のだけではなく母の物、娘の物もある。
娘の物は彼女が中学生の時から毎月貯め続けた物で半分は証券会社に移したのだがそれでも大衆車が買えるくらいはある
全部失えば切腹もの。
すぐに駐車場に出て信用金庫に電話する。
久しぶりに少し指が自由に動かなくて焦るんですわ。
「もしもし先程窓口で通帳の事を尋ねた者ですが、ATMに通帳の束忘れてありませんでしょうか?」
実はここでああ預かってますよ。 と言われる可能性が88.8%くらいあると信じていたのだがその返事は
「見て参ります。しばらくお待ち願います。」え〜まだ届いてないんだと落胆の図。
「確認して参りましたがどうもないようです。出てきましたらまたご連絡いたします」と絶望的な回答。

どーしよー とにかく店に行く。
カメラを確認してもらうしかない。そう思った。
まさか誰かが持ってゆくかぁ 現金じゃないんだぞ ネコババしたら捕まるんだぞ
現金37万円ATMに忘れてきた時でさえ戻ったんだぞ。日本だぞ・・と半泣き。

店に着いてカウンターの女の子に さっき電話した者ですが と聞いたがその子は何のことかわからない様子
やっぱりないのか
と思った瞬間他の女の子が奥から出てきて これですね(笑)
ATMではなく待合椅子の上に置いたままだったそう

お粗末、かたじけない、すんません、申し訳ない、ありがとう、寿命が3年縮まった。
いろんな言葉が浮かんで何かを言ってその場を離れました。

ずっとその場を離れる時は指先で忘れ物がないか確認しながら帰る習性を身につけてた筈なのに
またやってもうた
落ち着け落ち着け






【解決のヒントあり】決断力がない人の特徴5選【人生論】:(アニメ動画)第66回
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ポンプ | トップ | Osaka Naomi »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
長々と書いてすいません。 (masamikeitas)
2021-06-01 02:43:53
かっつん、こんばんは。

通帳を失くす。
焦りますね。
私も財布を恐竜展を見に行ってベンチに忘れました。
中にキャッシュカードが入っていました。
すぐに恐竜展の管理部門に行きましたが、「まだそのような届けはない」との返答でした。
銀行に連絡して使えないように依頼しました。
せっかく家族と恐竜展へ行きましたが、頭はキャッシュカードの件でいっぱいになってしまいました。

翌日 恐竜展の管理部門から「届けがあった」との連絡がありました。
清掃の担当者が持ってきたとのこと。
私が財布を失くしたと気づいてベンチに戻った時と入れ違いだったようです。😅
銀行にキャッシュカードを使わないように依頼しましたので、ひと月ぐらいそのカードは使えませんでした。
長々と書いてすいません。

話は元に戻しますが、通帳17冊は多すぎるように思います。
もう少しまとめる事ができないですか?
取り合えず、よかった♪ (団塊ジジイ)
2021-06-01 10:35:03
年寄の先輩として、「 あるある 」の事例ですね。
見つかったのでドンマイ
あまり落ち込まないでください(^^♪
Unknown (かずちゃん)
2021-06-01 11:54:12
見つかってよかった~
私も「忘れる」というカテゴリーが必要か・・というくらい、いろんあことをうっかり忘れるこの頃です
でもさすがに通帳をそんなにたくさん持って出ることはありません

これからはそのときに必要な通帳だけにしてくださいね

えらそうに言ってる私も持って出た通帳を帰宅後すぐにしまわなくて、次の月に行くときに、ないないとあせることがたびたびあります
びっくりしました (sake)
2021-06-01 12:35:33
最後読むまで、私もハラハラしました。
通帳をなくすなんて、ショックなことですよね。
(キャッシュカードも入っていたなんて)
お孫さんの名前で積み立てをしているなんて、おじいちゃんの気持ちを今にお孫さんも分かる日がくるでしょう。

被害が無くてよかったです。(^^;
masaやん (かっつん)
2021-06-02 01:16:55
すみません、持ち歩くには多すぎますね。
それでもこの20年以上このペースでやってますので分けた途端外したものの存在を忘れてしまいそうな気がします。
確かに普段は使わない通帳もいくつかあるんですけど突然使わなくてはならない時もあります。
主にピンチの時ですけど(笑)
それにしてもまた助けてもらった感じがします。
団塊おやじ様 (かっつん)
2021-06-02 01:19:01
やってまいました。
その瞬間もきっと大事には至らないという確信めいたものもあったのですが電話して「ない」と言われた時には少々焦りました。いやかなり。
日々感謝です。
かずちゃん (かっつん)
2021-06-02 01:23:25
この通帳入れはみぃに作ってもらったもので最初からいつもずっと携帯しています。
パンパンに入ったデブ袋なんですがとても気に入っておるのです。
ちょっと手放せないかな・・
それ以外にもハンコ袋も持ってます。
これも8本くらいは入ってるかな?
sakeさん (かっつん)
2021-06-02 01:27:56
毎月少しずつですが史の通帳を作って入金しています。
息子の分も結婚するまでしてたし、娘の分は今も僕が管理しています。
早く渡したいのですがいつになるやら。
それでも少しずつでも重ねることは力になるもんですね。
本当はもっと有利な積み立てをやっておけばよかったんですけどね。
通帳は僕がやってきた記録帳です。

コメントを投稿

忘れる」カテゴリの最新記事