木工挽物という仕事

基本的には時代遅れの仕事
正反対の位置にいるブログから発信してみます
でもブログも先端じゃなくなりましたね

娘、帰郷

2013-12-30 12:48:44 | 家族
昨夜最終の新幹線で娘が帰ってきた
前々日くらいに、代引きで荷物が送られてきて
意味が解らんかったから、娘に電話しても通じず
40000越えの金額は払わず、様子を見た
やっとの連絡で「4万の代引き?着物だよ」のひとこと
成人式用のレンタル着物だ
前日ネットで注文したらしい
予め届くことを連絡せんか~金が必要なんだし。 と
その辺はホントに女の子かと思うくらい淡泊
もう昼過ぎたのだが、まだ寝てて、ばあちゃん所に置いてある着物のことは帰ってからもひとことも聞かなかった
これから起きても多分知らんふりしてると思う。
まだどんなのがあのバッグみたいなのに入ってるのか、僕も全然知らない
ポタは「帯や小物も入っとるんだろね。美容院の段取りはすんでっるんだろか。白いショールは?」などなど言ってるけど、さてさて
母親と話してるようだし、この娘は全部自分でやってゆくやつなんであんまり心配してないのです。

でも起きたらまず、部屋の掃除を手伝ってもらうこと。
それから夕飯を二人で食べに行く 予定。

さぁ掃除。。がんばるか

コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 一期一会 | トップ | 大晦日の幸せな結末  »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
心配で仕方ないおばちゃんより (将棋を知らない母)
2013-12-30 13:25:17
成人式に振袖着る気持ちになったんだ。。
よかったよかった。。4万円だなんて親孝行だよーー
ちゃんと払ってくれたかしら??
母は、こうみえても着付けの免許をもっているのよ~
足らないものがないか、チェックしたいくらいよ。。。
レンタルの中に、足袋が入っていないと思うの、、足のサイズによって違うから呉服屋に行って買ってあげてね。。
あと、襟しんも入っているのかしら?これも心配だわーー
レンタルの中に、髪飾りも入っていない気がする。。
美容室で用意してもらえるならいいんだけど・・・
あっ、肌襦袢も入っていない気がする。

ごめん、、すっかり親戚のおばちゃんになった気分だわ。
美容室に全部持って行って足らないものをチェックしてもらうのが一番だと思います。詳しい人が居る美容室じゃないとダメだよーー(呉服屋に最初に持っていくと余計なものまで買えと言われそうだから・・・)
返信する
あずちゃん、おかえり~ (あんじー)
2013-12-30 14:52:39
帰って来たんだね~。お帰り~。

成人式に着物着るんだ。良かったね。
私は着物着ないでスーツだったので、今思えば着ても良かったかなって思うから。

そうそう、着物って色々と小物がいるんだよね。
楽しみだね。お父さんとしては!
返信する
将棋ママ (かっつん)
2013-12-30 23:08:22
此処のコメントを見ながら届いたものを開けてみました
足袋も襟芯も肌襦袢もOKでした。
バッグも草履もあったし、ただ一つ髪飾りだけは有りませんでした
思ったより揃ってたみたい
着つけは娘の母親と隣のマンションにいるその友達と二人でやってくれるそうです
だから余分な物を買う心配はないようです(笑)

しかし、着付けの免状持ってるの?
すごいじゃん
また教えてね
返信する
医院長 (かっつん)
2013-12-30 23:13:44
帰って来て昨晩録画してあったものを5時まで見ていたそうで、結局掃除には付き合わず、9時半まで寝てました
夜のだよ
途中で起こそうとしたんだけど、無理でした
布団で寝れるのが久しぶりだとか
結局一人でカレー食ってきました

着物に関してはもう僕は関係なくて、仕上がりを見せてもらうだけです
それよりマイケルにとってはうれしい相手の出現
遊びまくってます(笑)
返信する
Unknown (taka)
2013-12-31 00:31:00
あずちゃん大きくなりましたねぇ。
最初お邪魔した頃は4年生だったような記憶が・・・。
いいお正月になるといいですね^^

うちのチビたちは3人とも年末年始しっかり仕事、年越しもそれぞれ個別で過ごすようで・・
私は一人でのんびりだらだら・・犬と遊び猫とお昼寝三昧の予定です^^;

ではよいお年を~
返信する
私も。。。 (にころこ)
2013-12-31 02:14:09
結婚前に、今は亡き母に
着付け教室と、お料理教室と、生花教室に
行かされてた。

私も、着付けの免状をもらったよ。
しかし、着付け教室後、一度も着る事なく
綺麗さっぱり忘れて、たたみ方すら覚えてないよ。

お料理教室も、グループで作るシステムやったから、
私は、食べる係と洗い物係のみ。
デザートが楽しみで行ってたって感じ。

生花教室は、先生にいけてもたっら花を家に持って帰ると、母が生けてくれていた。
花屋さんで、お花を買ってくるのと何ら変わりが無い。

あぁ~~~~


母親は、せっせと、娘を花嫁修業させたつもりやったんやろうけど、
何一つ、覚える気が無かったし、
何一つ、身に付いてないよ。

親って、切ないなぁ~



返信する
よかった。 (将棋を知らない母)
2013-12-31 07:08:26
うるさいおばちゃんでごめんねーー
よかったわーー
元奥さま、着付けができるんだねーーよかった。
それじゃあ安心だね。。
また写真のUP楽しみにしているよー

そうそう、今年最後のご挨拶に来たんだったー
今年は、たくさんうだうだコメントさせてもらって全てにきちんとお返事いただいてありがとーーサンタさんにもなれて楽しかったよーー
来年も変わらぬお付き合いをよろしくです~
あずちゃんと楽しいお正月を過ごしてくださいね。
返信する
Unknown (またたび)
2013-12-31 07:31:54
かっつん、ご無沙汰で~す。

掃除、終わった?

あずちゃん、帰って来てるみたぃね。どぅぞ、よいお年を
お迎えくださいまし~。
返信する
おはようございます (見張り員)
2013-12-31 08:32:57
お嬢様成人式ですね、うちの長女とおんなじ^^。
うちのは12月の初めに写真だけ撮影して、当日は式典には行かないで高校の友人と会うんだそうです。

お嬢さんと過ごす時間が素敵で楽しいものでありますように!
返信する
taka (かっつん)
2013-12-31 11:42:43
そうだなぁ
takaとは「さるさる日記」始める前から話してたもんね

えっ?今一人の年末年始なの?
そう把握してないんですけど
もうあのブログ書いてないんでしょ?
あのマル秘サイト以外の新しいブログがあるんならまた教えてな
読んでくれてて嬉しいよ
良い年を迎えて下さい ありがとね
返信する

コメントを投稿

家族」カテゴリの最新記事