木工挽物という仕事

基本的には時代遅れの仕事
正反対の位置にいるブログから発信してみます
でもブログも先端じゃなくなりましたね

プレゼント開封

2023-05-22 00:20:37 | 家族

この前の母の日プレゼントをもらった母の反応。
感謝感謝の見本です。
初めて見たような反応ですが実は1時間前に自分自身で選んで買ったものです。
自分で選んだんだから気に入って当たり前。(笑)
でも新鮮な驚き。そばにいる僕らに何度もお礼を言う。
これは見習わなきゃいかんかもと思う次第です。
洋服4点、ズボン1点、靴1点 合計6点です。 7つじゃないんです。(笑)
全部しまむらなので合計8000円ちょっと。
いつもみぃは母の反応を気に入ってくれててこの日もその瞬間を動画に撮ってくれてました。
確かに息子が言うのも変だけどいい顔をしてくれてると思います。
ありがとうございます。
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ステーキソース | トップ | 低調。 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
(^o^) (sake)
2023-05-22 04:00:08
すごく喜ばれてますね!
こっちまでうれしくなる動画でした。
TIKTOKのIDがないので「いいね」つけられませんでした。

認知症になると地が出ると言われていますね。父も素直なお年寄りになったので施設の人から「現役時代に満たされていたのでしょう」と妹は言われたそうです。

かっつんさんのお母様も元々の性格が優しくて素直なお母様なのですね。
こんなに喜ばれたらうれしいです。例え自分で選んだものでも私はこんなに感謝できないと思います。
Unknown (ふき)
2023-05-22 04:28:14
素敵すぎて泣けてきました

かっつんさんとは 
この地球上に生きている時間が
ほぼ同じなのに
お母さんとの密度の濃さの違い
15歳で家を出てしまった私には
とても羨ましいです

優しくて 優しくて 可愛いお母さん
みぃさんも素敵
Unknown (かずちゃん)
2023-05-22 10:31:28
本当にいい笑顔
これだけ喜んでもらえたら、プレゼントするかいがありますね
義母に少しでもこういうところがあれば、また私たちの関係もちがったものになったかな~
なんて、もう取り戻せない日々を思いました
みぃさんとお母さんの会話も本当にほのぼのしていて
全てを受け止めておられるのがよくわかります
かっつんは本当に良い方と巡り会えましたね
Unknown (アメリカン・ブルー)
2023-05-22 16:08:54
お母さまの笑顔と優しいみぃさんのお声
見ている自分が微笑んで行くのが解りました。
一番幸せな瞬間は、かっつんかなぁ~(*´▽`*)
sakeさん (かっつん)
2023-05-23 01:00:31
昔母は思ったことを率直に口にする人で心乱されたことがたまにありました。もうちょっと人の気持ちを考えて口にしたほうがいい。とわかりもしないで忠告したこともありました。
あの頃と比べるとすごく変わったような気がします。
ありがとう。をこんなに素直に言える人。
すごくびっくりしているとともにこれは自分への警鐘と思うようにしています。
見習うべきところは見習えと。(笑)
ふきさん (かっつん)
2023-05-23 01:07:36
ありがとうございます。
同学年っぽいすよね。ふきさん色んな面で達観し過ぎてるんじゃないかといつも思ってます。
僕らはもっと若いんですよ。(笑)
それでも体の衰えは確かにじわじわやってきてるんですけどね。
それにしても今頃とかもう少し後くらいに起床なんでしょ?
僕が寝る時間より早く起きるってこの生活リズムの差。全く逆みたいです。
猫好き同士またお互い頑張りましょう。
みぃには感謝しております。
かずちゃん (かっつん)
2023-05-23 01:15:04
母は多分 いいお年寄り になってると思います。
もしイライラした感情をぶつけられたら子供としては少し離れ気味になってもおかしくないですもんね。
穏やかに明るく感謝を忘れない将来を目指そうと思ってます(笑)
子供の頃からお祖父さんの介護をしてきて誰よりもその大変さを知っていたみぃでしたから誰かの親の面倒を見る自信はない、と会ったその日に宣言されて、僕はびっくりしました。そんなこと少しも考えてことがなかったですから。でも実際にこの歳になると誰よりも一生懸命母に寄り添ってくれてて彼女に対しては頭が下がります。
アメブルさん (かっつん)
2023-05-23 01:18:45
恐れ入ります。
母も自分も恵まれていると実感しています。
できるだけ今の状態を維持しつつ母のこれからが穏やかでありますように願うだけです。
また報告しますので見てやってください。

コメントを投稿

家族」カテゴリの最新記事