木工挽物という仕事

基本的には時代遅れの仕事
正反対の位置にいるブログから発信してみます
でもブログも先端じゃなくなりましたね

日洋展

2017-07-01 23:50:37 | 
こんな記事を見て、図々しくも招待券2枚送ってもらったので見てきました
絵を見るのは好きだけど、それを批評することなど全くできませんし
ランク分けすることすらできないのですが・・
彼の作品は入場口に入った瞬間に目にできるところに展示してあって
他の作品を一つも目にする前に「あっ金ちゃんのだ」と分かるものでした

日洋展の日洋賞『進化と言う名の病』の作者です
おめでとうございます
日洋展と言うのは「新しい日本の具象絵画の登竜門として、骨太い新人の発掘と育成」を目的にした展覧会
そこでの受賞は彼のこれからの輝かしい未来を暗示するものではないかと思います
日洋展名古屋会場は明日までですから是非一度お立ち寄りください
作品は これです


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 見積もり出揃う | トップ | 怠惰な日曜日 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
期待されている作者さんですね。 (masamikeitas)
2017-07-02 04:54:26
かっつん、おはようございます。

>日洋展と言うのは「新しい日本の具象絵画の登竜門として、骨太い新人の発掘と育成」を目的にした展覧会
そこでの受賞は彼のこれからの輝かしい未来を暗示するものではないかと思います

岐阜日日新聞に大々的に取り上げられたということは、期待されている作者さんですね。これからのご活躍が楽しみです。

ただ紹介された「進化という名の病」という作品は、病というタイトルをつけられているように「怖い」と思いました。(苦笑)
なんだか夢にうなされそうです。
返信する
masaやん (かっつん)
2017-07-02 23:39:47
作品を見てそういう感想を持たれたという事は作者冥利に尽きるんじゃないでしょうか
こういう芸術家と知り合えるというのもネットの世界のめっけもんですよね

受付に座って居られた先生風のご婦人にタイトルの後の数字(多分大きさだと思いながら)質問してみました
FとかSとかMとかPとかあるそうで
それぞれ人物を描く割合風景だったり海洋風景だったりSは正方形だったりするんだそうです
彼の作品は数字が書いてあって それは特殊なサイズとのこと
日洋賞をもらえる人は期待されてる人なんだそうです
それを確認するために質問したんですけどね(笑)

返信する
Unknown (riri)
2017-07-03 01:54:40
金魚さんの作品観に行かれたんですね♪

用事が重なってて東京の時に観に行かれなかったので残念に思ってました。


そんなすごい賞を取ったのですか〜
すごいですね〜!

ブログのコメントもセンスが良くていつもどう返そうかと楽しかったものです(笑)

あの頃が懐かしいですね♪
返信する
ありがとうございました (オシミ)
2017-07-03 09:13:11
金魚主ではなくあえてオシミさんで^^

バタバタしててコメントが遅くなり申し訳ありません&ご来館ありがとうございました。
もう幽霊ブロガーな人間のことをわざわざ記事にしてくれなくていいのに^^
ありがとうございます。

今回は「脱皮」という部分の描き方がヘタクソだった為、
肝心な部分を伝えきれなかった反省が多々あるんですが、
「怖さ」とかプリミティブなところが伝わっていると本当に嬉しいです。
お二方ともありがとうございました。

で、ririさん^^こんにちは。
また「(文章を)書くこと」にエネルギーを費やすことが出来るようになったら連絡します◎
今はポンコツ極まりないので(笑 上手い返しも出来ないのよ。ゴメンね。

というわけで総括すると、
色々な人(勿論ブログを通じて知り合った方も)に感謝しながら絵を描いてます。
本当にありがとうございます。  ^^
返信する
ririさん (かっつん)
2017-07-03 17:26:56
最近あまり登場しませんからね(笑)
噂をすれば影ですが・・

創作活動に忙しいんでしょう
僕自身も記事だけは結構頑張ってるんですが
コメントを書く機会がかなり減ってしまってます
常連さんの所へは行きますけどね

また復活されるのを待ちましょう
でも一番はビッグになってもらいたいということです
返信する
オシミさん? (かっつん)
2017-07-03 17:35:25
小じんまりした展覧会かな? と予想して行ったのですがたくさんの作品が並んでてびっくりしました
「みんなの作品は横から見ると凸凹なのに、金ちゃんのは違うね」と言ってました(正確な表現だか自信ないですけど)
やっぱりあの作品群の中では異彩を放ってました
独自な世界を切り開いてる感がします

オシミタダシ(カタカナ名は一人だけでしたね)のこれからに期待しています
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事