昨夜録画してるものを再生しようとテレビを点けたらNHKになっててちょっとだけのつもりでその番組を見てしまった
プロフェッショナルというタイトル
日本一のパン屋を目指した男を紹介する
彼は意欲的な人間だった
苦労して28歳で独立しその店を朝から晩まで行列のできる店に育て上げた
追われて追われてお客に追われて 作りに作った
ポルシェを買ってタワーマンションも手に入れた
それでも追われる生活が続く
果たしてそれが自分の目指す生活なのだろうか 幸せなのだろうか
作りに作りながら 悩みに悩んだ末に 大繁盛中の店を閉じた
そして田舎にまた店を開いた
それは予約のみの店
考えることが好きで新しい挑戦をしながらまたパンを焼き始める
幸せとは何なんだろうと思う
お金を稼いでいい生活をする それでも心の安定が得られなければそれは幸せではないかもしれない
いい生活をしながら好きなことをする 好きなことが出来る
しかもその好きなことは自分以外の誰かに幸せをもたらす
これ以上のことはない
彼はその域に達したかに見えた
でも・・予約に隙間が出来、売れ残りが出た
また彼は試行錯誤を始める
その試行錯誤が好きならそれは幸せなことなのだ
但しそこには生活の安定があり、家族を路頭に迷わすほどでもない
お金は少しは必要だ
必要だが十分ではない
どんなことが自分の幸せなのか それが見つかればそれが本当の幸せなのだよ
そしてそれは多分、自分じゃない誰かを幸せにする
しあわせのランプ
プロフェッショナルというタイトル
日本一のパン屋を目指した男を紹介する
彼は意欲的な人間だった
苦労して28歳で独立しその店を朝から晩まで行列のできる店に育て上げた
追われて追われてお客に追われて 作りに作った
ポルシェを買ってタワーマンションも手に入れた
それでも追われる生活が続く
果たしてそれが自分の目指す生活なのだろうか 幸せなのだろうか
作りに作りながら 悩みに悩んだ末に 大繁盛中の店を閉じた
そして田舎にまた店を開いた
それは予約のみの店
考えることが好きで新しい挑戦をしながらまたパンを焼き始める
幸せとは何なんだろうと思う
お金を稼いでいい生活をする それでも心の安定が得られなければそれは幸せではないかもしれない
いい生活をしながら好きなことをする 好きなことが出来る
しかもその好きなことは自分以外の誰かに幸せをもたらす
これ以上のことはない
彼はその域に達したかに見えた
でも・・予約に隙間が出来、売れ残りが出た
また彼は試行錯誤を始める
その試行錯誤が好きならそれは幸せなことなのだ
但しそこには生活の安定があり、家族を路頭に迷わすほどでもない
お金は少しは必要だ
必要だが十分ではない
どんなことが自分の幸せなのか それが見つかればそれが本当の幸せなのだよ
そしてそれは多分、自分じゃない誰かを幸せにする
しあわせのランプ
そして、自分がそんなにストイックに仕事と向き合ってるかと言われたら、全然向き合ってないなーって思った。
でもね、私は遠くに予約制のパン屋さんがあっても、それがどんなに美味しくても行かないかも。
パンに対して…そこまでの情熱はない…かな
予約が埋まらなかった時の彼、うちの母を思い出しました。
実家は自営業だから、予約入らなきゃお金入ってこないわけで…そういう時はお母さん機嫌悪かったなぁ。
まぁ、そういう母がいてくれて、お金を貯めてくれたんで、私は大学にも行けたし、そこそこ何も困らずに来れたんだけどね。
このパン屋さん、体壊さないようにしてほしいです。
日々改良され、グレードアップするパン屋さん。すごい職人魂を感じたよ。
残念ながら、この番組は見ていません。
チャップリンが「ライム・ライト」という映画で、
「人生には夢と希望とほんの少しのお金だ」と語ったとのことです。
今日のかっつんの投稿文で、この言葉を思い出しました。
ああいうの見ると職人の違いを感じます
あんなふうには生きられません
と言って自分は自分なりに苦労はしてるんだけど
職人の鑑だけれどああいうふうになりたいとは思わない
そこはもう人間の心の差でしょう
何処に幸せのキーを置くか
だんだんと自分の位置がわかってきます
いやわかってきたような気がします くらいかな?(笑)
仙人とかじゃない限り(笑)
人間食べないと生きられませんから
お米作って野菜作ってる人だったら
それが生きがいなら何とかなるかな?
それでも美味しい果物も欲しいと思うものでしょう
ある程度(俗人ですから少し多めがいいです)のお金があってのんびり仕事らしきものをする
そういう境地に達することが出来るか
さてさて