goo blog サービス終了のお知らせ 

木工挽物という仕事

基本的には時代遅れの仕事
正反対の位置にいるブログから発信してみます
でもブログも先端じゃなくなりましたね

乙武君のしでかしたこと

2016-03-27 23:34:28 | 社会
「五体不満足」の作者が「五人じゃ不満足」になっちゃったようです
これで自民党の公認もご破算じゃないかと思うのだが・・・

息子に「一人ならともかく、五人となったら多分またしでかすんじゃないか?」と思わず口にしてしまった
それにしても顰蹙をかう疑問かもしれんがどうやって5人の女性と付き合い
どうやってそうなったのか? どうするのか?
下世話な疑問が頭を占領するのは心の中に身障者に対する偏見があるんじゃないかと自分自身に問い直す結果になった

「乙武さんのことどう思う?」っていきなり今日みぃから疑問を投げかけられた
僕は息子に言ったように「またしでかすんじゃないか?」から始まり女性からの支持を得られなくなるってことは参議院の先生にはなれないんじゃないかというところまで話した
「でも奥さん許してるじゃない? 身内さえ良ければ私たちには関係ないよ」
だから選挙に出ても関係ないとか当選するしないの話じゃなく
「身障者って普通の人ってことが分かった」
そう言っちゃなんだが彼の身障は半端ない ここでは言葉での失礼はお許しいただくとして
あれだけのハンディを持ちながら普通の人以上の人間らしさを見せつける
そういうことが出来るってことを世間の人に見せつける
その世間の人がいわゆる障害者であり、心にハンディを持った人なのだ
心にハンディを持った人ってすべての人間だ
おそらく劣等感を持ってない人なんてこの世に皆無のはず
そういう人に勇気を与える乙武君だった と彼女は言う

なるほど、そういう見方はしたことがなかった
彼はそういう育て方をされてきたんだろう
ハンディを乗り越える精神力
一般人よりはるかに高いその精神力だから逆にその高さに諦めてしまう人もいることだろう
しかしあれほどのハンディでもそれだけのことが出来る
単にその結果を見習うこともできるはず
誰でもできる・・・



でもやっぱ代議士を目指す人間としては今回は一度パスしなきゃいかんとは思うけどね

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスコミのさじ加減

2016-03-22 23:51:16 | 社会
3月11日、ハワイの米軍基地に掲げられている星条旗は半旗になっていたんだそうだ
米軍にとってもあの大震災は忘れられぬ大災害であり、
実際にその光景を目にした人たちにとって、半旗にせざるを得ないほどの衝撃だったということ
そして日本人の凄さを見せつけられたとその日を経験した多くの米軍人が口にする
それに引き換え自分はその光景を肌で感じることはなく
遠く離れた地にいるだけで同じ日本の人たちが文字通り死ぬ思いで生き抜いてこられたことを
遠い記憶の中に閉じ込めようとしている・・・

沖縄にいた米軍に所属する何とかさんが観光客に悪さをしたらしい
基地反対のそこいらの人やマスコミがまた糾弾するんだろう
確かにそういうことをする人間は許し難い
昔の僕は騒ぐマスコミなんかに踊らされて沖縄に駐屯する米軍自体を心の中で非難していた
でも彼らはある面では僕なんかよりはずっと人間らしくて、自分の方が全く劣っているんじゃないかと思うこともある
どうも僕らはマスコミのさじ加減に翻弄され続けてきたのではないか
そう思えてならない

保育園落ちた、日本死ね が随分と有名になって、そのおかげか政府が保育園不足の解消に本気になった
そのブログのおかげかどうか別にして、これも民主党の政治家の質問と一方でそれに火をつけたマスコミの力が大きかったと思う
その一方で東京の新宿にある商業高校の跡地を都知事の一存で韓国人学校に貸与されそうになっている
新宿区は空き地が少ないという理由もあり、その学校跡地に保育所とか老人用の施設を作りたいらしいのだが、都からその要望を却下された
僕ら都民じゃない者から見たらここはマスコミの攻勢でなんとか保育園確保とできれば足らない老人用施設へ と思うのだがこの部分は騒ぐところまでは行ってないようだ
一部都民の講義の電話が入ってるようだが、多くの都民はそれでいいと思っているのだろうか?

概して韓国や中国に甘いマスコミ
このあたりのさじ加減に翻弄されないように日々の出来事にアンテナを張っておきたいものだと思う

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャープの行方

2016-03-01 23:59:05 | 社会
過去にどれだけ携帯電話というものを持っていたのだろう
現在は二台目のiPhoneなのだが、その前に使っていた機種はずっとシャープだった
僕のイメージではいつもその時代をリードする液晶技術に裏打ちされた製品への信頼感があった
そのシャープが経営危機に見舞われている
ここは技術開発の腕は素晴らしいが、経営陣が阿保
かつてその先端の液晶技術をやすやすと韓国のサムソンに売り渡したというよりもくれてやったに等しい振舞い
得意満面でもみ手をしてやってきたサムソンのトップにまんまと乗せられた
それが象徴するシャープの経営陣の間抜けなところ
どうもすべての面でそれが表に出ている
最後の最後まで大女優吉永小百合をテレビの広告塔にしてそのまま倒れた
会長だか社長だかの憧れの人で一緒にゴルフをしたかったんだとか
それを成就させて立派な開発陣に煮え湯を飲ませた

さてもう終わりかというこの会社に手を差し伸べたところが二つあった
一つは日本国の官民ファンド「産業革新機構」 うまくいかなくなってる東芝などの一部と一緒になってシャープ自体を救い上げようとするグループだった
此処が用意できるのは3000億円(推定)経営陣は一新しての再出発が条件になっていた
一方は台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業 こっちは7000億円(同)に経営陣はそのまま
シャープは考えるふりをしてたねぇ 長いこと
でも大方の予想通り 台湾企業を選んだ
台湾というとなんとなく安心した人も多いだろうが、どっこいそうは問屋が卸しません
鴻海は中国に寄り添い発展してきた企業であちこちで問題を起こしてきた
完全無欠の成り上がり企業だ
此処を選んだ時点で機構の方は降りた
あとは鴻海とシャープの最終詰め
ここで問題発生!!
鴻海の援助でやっと立ち上がれるかどうかなのに、まだ隠し債務が3500億もあることをここへもってきて告白した

さぁそれでも鴻海はそのまま受け入れるのか
シャープの開発力とブランドは喉から手が出るほど欲しいがここへ来ての3500億は致命傷になる可能性もある
巷ではシャ-プ汚い と罵る声も多いが鴻海の体質も清廉潔白とは言い難い
高みの見物ではありますが、日本の技術の流失と社員さんたちのこれからの新しい苦労・・それとも会社消滅か
切ない見物になりそうです

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/25(木)~青山繁晴・居島一平~【虎ノ門ニュース 8時入り!】【Toranomon NEWS】

2016-02-26 23:52:35 | 社会
今日も昨日放送された「虎の門ニュース」青山さんの解説を聞いていた
もうすごいわ
青山さんは安倍さんと直接つながっている
勿論その側近とのパイプも強固で生の情報を直接伝えてくれるのだ
「虎の門」はほとんど毎日聞いている(ニコニコとYou Tubeで月曜から金曜日の8時から二時間放送、勿論放送された後で見聞きするのも簡単です)サテライトスタジオからの放送なのだが
木曜日だけは結構なお客さんが集まっている
それもそのはず世情に興味がある人にとっては、ぞくぞくするくらい面白いよ


2/25(木)~青山繁晴・居島一平~【虎ノ門ニュース 8時入り!】【Toranomon NEWS】


かつて共同通信社の記者として総理番などを経験されてて
今日は中曽根さんの総理時代の言動などを事細かに話してくれた
官邸には幽霊が出るんだそうだ
武士から兵隊さんまでズラーーッと

何故そんな話になっていったかというと
一つのニュースがきっかけだった

オバマ氏、安倍首相訪ロに懸念=電話会談で伝える
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201602/2016022300654&g=int

安倍さんがGWにロシアを訪問してプーチンと会談する予定だがそれをしちゃやばいんでね? というオバマ
それに対して安倍さんはその進言を無視した というニュースだ
いやニュース自体には拒否したというニュアンスでは書かれていないか
領土問題は相手国が経済的に苦しい時に話し合うのが鉄則なのだ
とにかく、戦後からこっちアメリカ様のお言葉にNo,を言ったことのない日本
アメリカの言いなり日本が初めていやいやをした
そういうニュースでした
そんなこと言って大丈夫? って政府を批判的に書く記事も多いようだが
青山さんはそこんところを実に興味深く解説してくれます

まず拒否をしたことも初めてなら、そのことがニュースになるのはもっと画期的なこと
つまり政府周辺からその話が漏れるってこと
そのこと自体に注目です
いろいろ面白い話が聞けます
アメリカの力が落ちてることは見逃せません
それによる中国の海洋進出、
いま中国が領有を主張している南沙諸島ってどこにあるか知ってますか?
      おっきくなるからクリックして見てください
ね、とんでもないところにある島を自分の物だと主張してるんです
それはつまりアメリカの力が落ちてるから
その結果、次の大統領の力量も視野に入ってくる
この程度が低い と
おとなしすぎて頼りないオバマが大統領のうちに出来るだけ進出を果たそうとする中国
あまり度が過ぎると、次の大統領によっては アメリカ対中国が始まるかもしれない
というところまで話は進む


それから消費税増税話も聞き逃せません
前から僕が報告してるように青山さんは10%にはならないと言い張ってます
その証拠が少しずつ政府の人間から発信されてきてる
この話もおもろいですよ
10%断念するときは、リーマンショック級の出来事が起こったら って言ってた安倍さんがただの「海外要因」という言葉に替えてきたこと
麻生さんは「日本国内の状況」と国内要因を口にし出したこと
実際もうデフレの兆候は隠しようのないことろまで来ています
増税凍結出来れば消費税減税まで行きたい

多分僕のブログ読んでくれてる人はこういうのに興味がない方の方が多いような気もするけど
時間があったら動画をどうが見てください(笑)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初の女性・・

2016-02-19 23:55:54 | 社会
いやぁ 女性の活躍する時代になりました
ミャンマーのアウンサウンスーチー
台湾 蔡 英文
韓国 朴槿恵

最近なったご近所の女性指導者たち
来年アメリカ大統領も初の黒人大統領から女性大統領になるかもしれない

日本も太古を辿れば女性天皇は存在しておられたし、何といっても初めの初めに卑弥呼という存在を忘れることはできない
しかし近代日本から辿って貴族社会武家社会と女性は裏方に回ることがほとんどになった
もっとも裏で男共を翻弄してた人たちはいたに違いないだろうけど

さて女性の議員も少しずつ増えては来て、党首が女性というのはあったが、首相となると果たしてその一番手は誰になるのでしょうか?

一部では岐阜の野田聖子さんの名前も挙がっているのだが、ブッブー
僕は福井の稲田朋美さんを待望している
彼女は右だと一般的には見られているのだがはたしてそうなのか
もともとでっち上げだと僕も信じてる「南京大虐殺」関係の弁護士を務めてる時に安倍さんに会って代議士の道を歩み始めたんだとか
この人の考え方には共感できる部分が多い
ただし 消費税10%を今も訴えてるところだけは共感できないのだが
そういえばあの経済評論家の三橋さんも稲田さんの経済音痴ぶりを散々コケにしてましたっけ
100%信用してるわけじゃないところもまたいい

2016年2月18日(木) ザ・ボイス そこまで言うか! 激論ダブルバズーカ!青山繁晴×稲田朋美


昨日ラジオ番組で青山さんと共演してた
突っ込みどころもあるけどなかなか聞きごたえがありました

安倍さんの次の次か 次の次の次くらいに一番星を掴んでもらいたいです
ただし、今のところは ですが(笑)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清原逮捕

2016-02-03 23:47:34 | 社会
清原が覚せい剤で捕まった
僕は昔から彼のファンではなかった
一番の理由は彼は野球選手でありながら熱烈な巨人ファンだったからである
だんじりで有名な岸和田の出身なのに
ここは人気球団阪神タイガースのお膝元、多くの野球少年はそのチームを応援するし憧れるものだと思っていた
それなのに巨人?
でもあの時代はそういうバカ・あ、いや純粋な少年も少なからずいたのでしょう
王長嶋、野球少年の大大憧れ選手が二人も揃っていたから

1985年のドラフト会議 そのドラフトの目玉になる
自分は巨人一辺倒 もし外れなら阪神
ただ巨人は自分を一位で指名してくれる その約束はしていた
ところが巨人の一位指名は同僚の桑田だった
桑田は早稲田進学一本と公表してたし、プロ入りはないと思われていた
本人もそう公言していたのに、よりによって自分を裏切った大好きな球団はいつも隣にいる桑田を指名した
結局合計6球団から指名を受けたのはいい しかしその中に読売はなかった ・・傷心の彼は西武に入団した

一年目から大活躍 チームを優勝に導いた
二年目も優勝 日本シリーズで憧れに憧れた巨人と対戦
そこで勝利を収めて悔しかった2年前のドラフト会議の雪辱を果たした

その後の活躍も特筆ものだがそのあと
FAの権利を獲得してかれはまた巨人を選んだ
またというか初めてというか 巨人の選手になった やっとなれた

あれだけ酷い仕打ちを受けたのにもかかわらずそれでも巨人を目指したこと
まさしく巨人バカ・・だがその少年のままの純粋さは多くの人の心を打ったのだろう
僕は打たれなかったけど(笑)


しかし、2年前にこんな動画が上げられていた

覚醒剤で逮捕の清原がまだ綺麗な清原だった頃のホームラン 1993 清原 和博 長時間滞空弾 第25号 ホームラン 西武 ライオンズ

言っておくが今から2年半前にupされていた なんというタイトルなんだろう
いろんな奇行が報道され疑われていたから?
実際にこんなのもある

清原和博、ダウンタウンの番組で薬物はきっぱり否定していたのに・・・



純粋だった野球少年のナレの果て というには寂しい
清原は好きではなかったけど・・
巨人に振られ、それでも巨人に憧れ
ボロボロになるまで選手であって、人気者ではあったが私生活では悲しい離婚もしたようだ
噂通り覚せい剤がそばにあった
なんとなく切ない

ウィキペディアにあったこの一節
2年目の日本シリーズで優勝直前のこのエピソードは誰のどんなエピソードよりも心の中に残っている
こんな僕でさえである


1987年は打率.259と下がり、2年目のジンクスに陥る形となったが29本塁打を放つなど長打力は健在で打点は前年を上回った。また三振数も100を割った。日本シリーズでは、王貞治監督率いる巨人と対戦。西武3勝と王手をかけていた第6戦では、清原の先制2ラン本塁打などで3対1とリードし、9回ツーアウトになった時、一塁の守備についていた時に涙を流し、試合が一時中断となった。清原は自著の中で「9回、ファーストから、三塁ベンチの巨人の選手、王さんの姿が見え、ドラフトのことを思い出し涙が止まらなくなった」と述べており、二塁手の辻発彦になだめられた。この試合に先発し9回のマウンドに立っていた工藤公康は、試合後のインタビューで「(あと1アウトで胴上げ投手だったので)どんなガッツポーズをしようか考えていたのに、アイツ(清原)が泣きやがってそれどころじゃなくなった」と答えつつも、「あの涙は本当に美しかった」と語っていた。

工藤公康 (1987日本シリーズ) ほぼ全投球②

この10:00以降にその様子があります
これを見るとなんとなく泣けてきちゃいます
残念です


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

分別の無駄

2016-01-25 23:16:51 | 社会
事務所でコーヒー飲みながら非難だけする
そう非難する武田教授

1/25(月)~武田邦彦・半井小絵・居島一平~【虎ノ門ニュース 8時入り!】



リサイクルは不要と力説する武田教授のこと知っていたけどどこまで理解しているのか
僕たちは毎日せっせとごみを分別している
でもそれは実際は無駄なことのようだ
分別回収されたごみは結局廃棄処分される 多くは焼却されることになる
一つのコースで焼却処分されるはずのごみは今はいくつかの異なったルートを通りながら結局同じように焼却処分されるのだそうだ
なぜそういうことになるのか
結局行政
結局そのあたりのシステムに疎い民衆の無知がその無駄を作り上げるのだという

僕はよくこの動画を上げるけど、無駄かもしれない
でもまた上げてしまった
たった一人でもいいからそういうことを伝えたいと思うから また同じことをする
15:00あたりからその話が始まります
25分間くらいその話は続きますが適当なところまででも構いません
よかったら武田教授のお話、聞いてみてください
決して無駄にはならないと思うけど・・・

もうペットボトルもトレイも全部燃えるゴミで構わない・・・?
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宣伝広告費

2016-01-22 23:53:23 | 社会
ココイチの牛カツ

牛カツというとなんとなくくどいイメージがあったんだけど
かる~い感じでナイスでした
考えてみれば凄いコマーシャル
ちょっと食ってみたいと思ってしまったからね

そういえば「ゲスの極み乙女」も何となく知ってしまった
この前テレビでその絵音君て子が即興で詩を書き、曲をつけ、そのままバンドの楽曲として完成までは行かずとも
完成間近まで作り上げるのを見てしまった
かなりのインパクトだった
そうするとなんとなく聞こえてくるのも意識したりして

ゲスの極み乙女。 - オトナチック



悪い噂もその人を知るためには大きな武器だと分かる
要はその本質がどれほどのものなのか
その本質を見てもらうためにひとの心に入り込む一つのきっかけだったってこと

正義感が強すぎる人には通用しないことかもしれないけれどね
不倫はいけないけれど、恋心までは否定できない
どんな収め方をするのかできるのか そこかな?

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えっ? ずるい

2015-12-10 23:49:40 | 社会
昨日消費税10%はないんじゃないかという思いを書いた

そういう国民の願い(僕だけじゃないよね)とは別に、軽減税率について与党内で生鮮食品だけの自民党案
加工食品を含めた公明党案の鬩ぎ合いがあって、今朝の新聞には公明党が押し切ったのではないかという記事が真っ先に記されていた

  

どうも公明党とこれからもやってゆくにはそれくらい歩み寄らないと一緒にやってもらえないからだという
その公明党案だと1兆円の減収になるらしい
さてその財源をどうやって探すか
上の記事を見ると4面にも続編がある

  
新聞の色が違うけど 許してね

まぁ僕は10%にならないと信じてはいるけど 話に付き合ってみたい
公明党案ではたばこ税の増税とか景気回復に伴る税収増を当てればいい ということ
どちらも難しいなぁ と素人目には映る

僕が気に入らないのは新聞のこういう目論見だ

http://www.pressnet.or.jp/keigen/

なんと新聞は新聞を軽減税率品目にするつもりらしい
あれほど10%を煽っておいて自分たちは8%のまま?
なんという不届きな考えなんだろう
新聞には公共性があるんだってよ
新聞雑誌よりインターネットの方がもっと公共性はあるんじゃないかな
いやいや公共交通機関なんかは公共性の塊だ
それはともかく軽減税率っていうものは低所得者のための物であって新聞の適用はその立場の人にはあまり役にたたないはずだ

意識調査はどうなってますでしょうか?
僕が見た時は圧倒的に適用すべきでない と出ていましたが

新聞社って・・・またイメージ低下です。
でも10%はないはずです。
ってそう言いましょうよ。


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再増税凍結?

2015-12-09 23:43:19 | 社会
先週の青山繁晴の話はなかなか興味深かった
青山さんは安倍首相と直接つながっているから、話に説得力があったりするのだが
やっぱり消費税はそうなるんだよね と僕としては落ち着くところへ落ち着いた思いだ
予定では2017年4月から10%の消費税がスタートする
それはもう決まってることだ
決まってるってことは始まることだから 今与党の自民党と公明党が軽減税率の境目をどこにするか鬩ぎ合いをしている状態

ザボイスそこまで言うか ってラジオ番組に安倍さんがゲスト出演した時
「2017年春に必ず消費税は10%になります
ただ、ただその時に世界的な経済危機に見舞われた場合はその決定が覆ることはないとは言えません」
そう言ったんです 安心してください。聞いてました

青山さんの話をずっと聞き続けていると、安倍さんは実は消費税の再増税にはもともと消極的だったのです
だから財務省内、自民党内では安倍降ろしの大きな力が働いてる と

実際このところ景気は低迷してて、予定通りの再増税をするとまたデフレの道しか待ってないような気がする

青山さんの話はこう来る
決まっていた再増税をやめるために 来年の際議員選挙の折に衆議院の解散をもって国民の民意を問う
衆参同時選挙に打って出て、消費税増税をやめようと思いますが いいでしょうか? という選挙をやる
民意が増税をやめることに反対をするだろうか?
そしてそういう政策を立てて戦おうとする自民党に対して野党はどんなマニュフェストで対抗しようとするのか
自民党と反対の立場を貫こうとしたら増税賛成? それでは選挙に勝てないだろう
自民党としてはこれ以上ない有利な展開になるんじゃないか

ただし、増税を既定路線としてきた陣営からの強烈な向かい風も吹くはずです
ま、お話聞いてみてください



【青山繁晴】『民主崩壊』『消費税凍結』『改憲派拡大』安倍総理の一石三鳥の大シナリオ!!インサイト 2015年12月2日(水)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なるほど

2015-11-20 23:46:21 | 社会
テロのニュースが次々と入ってくる
僕はそのテロをするということの意味が分からない
彼らは何を求めてそういう行為に走るのか
伝えられるニュースにはその辺のところが欠けていて、ただただパリの街が狂った奴らからの被害におびえているとしか見えなかった
フランスは被害者だよね と思ってる人の方が多いと思う

武田教授はいつも物事をへんなところから見てるんじゃない?
と思わせるんだが今回の話はなるほどそういうことだったのか と気づかせてくれた
彼はこれはテロじゃなくて戦闘だという
ただそういう言葉を使うには亡くなったのが一般市民なんだからやっぱテロじゃね? とも思う
ところがフランスはシリア(イスラム国を含むあの地域)の人々、罪もない人々を20000人も殺してる
僕らと同じ黄色人種20000人の被害とフランスの白人128人?
片方だけ小さい数字の方の被害者だけを報ずる外国メディアの言うがままの報道を日本のメディアが追随している
確かにこれでいいとは思えなくなってきた
報道は片方からしかされてない
国際連合の側の論理だけではこのいわゆるテロの被害は収まらないかもしれない

11/16(月)~武田邦彦・半井小絵・居島一平~【虎ノ門ニュース 8時入り!】


10:00あたりから30分間、時間があれば見てください
少なくともなぜこういう行為がなされたのか納得できると思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KAMIKAZE

2015-11-17 22:59:29 | 社会
今回フランスで大きなテロ事件が起こった
たくさんの方が犠牲になり,心からお悔やみ申し上げます
罪のない人たちを標的にして怪我をさせ、その挙句に命まで奪う
こんな暴挙は許されるはずがない

その惨劇から一日二日と過ぎて行って多くの報道がなされる中、どうしてもそれはおかしい言葉の使い方に気付いた
「KAMIKAZE」 この言葉はテロ、あるいはその犯人を指す言葉のようだ
フランスのみならず欧米のマスコミはこの言葉を持ってテロを特定する
勿論語源は「神風特攻隊」だ

あの「永遠のゼロ」の中に神風特攻隊のことを思い出すのに
「ああ、あのテロのことね」
そんな意味の会話があった
特攻隊とテロは自分の命を引き換えに相手を痛みつける という点では同じだから
納得する人もいるのかもしれない
でも、それは圧倒的に違う
特攻隊はそのシステムの良し悪しは別にして、命を捧げる人たちは自分の家族や自国の人たちを守るために
戦闘する相手にぶつかっていった
それに反してテロというのは、不特定多数の傷つけるべきではない人たちに対しての戦闘行為だ
これは比較してはいけないこと
命は投げ出しても相手は戦闘する気構えのあるものに向かっていかなければ崇高な気持ちは生きない
日本人の僕はそう思うけど、日本人のあなたはそう思いませんか?

特攻隊は無差別攻撃を仕掛けてきたアメリカ軍に対して命を懸けての反攻攻撃でした
日本以外の多くの国の歴史を見ると戦うことはすべての人を巻き添えにしながら勝ったものが王になる
王になればそのテリトリーの中のものはすべて自由になる
物も人もすべて
だから力そのままの上下関係ができる
上の者は下の者を好きなように扱える

日本は天皇があって、基本的にその下にいる日本人はすべて平等だった
士農工商という身分制度はあったが実は人間としての価値はみんな同じ
武士は位の高さはあっても、民を牛耳る立場ではなかった
中にはその地位に横柄になる者もいたかもしれないがそれは本来の武士ではない
だから一見身分の低いと思われる人もそれなりに幸せに暮らしていけたという
武士は武士としての戦いがあり、その時に一般市民を巻き添えにすることはしない
源平の合戦の頃からそれはきちんと守られていて、その戦いに参加しない農民に迷惑をかけることはなかったという
それはずっと現在まで続いている
日本はそういう意味でも先進国だったはずだ

第一次世界大戦が過ぎたころに欧米でもやっとそのことに気付いた
戦時国際法というのが出来て非戦闘員を攻撃してはならない という法が出来ていたのだ
それにもかかわらず、それを無視してアメリカは日本各地への空襲や原爆投下で一般市民、女子供までその毒牙に賭けたのだ
アメリカだけじゃなくて欧州の各国は後進国の多くをその手中に収めるべく民衆に対して虐殺盗難などあらゆる悪事を働いた
その欧米が自分たちがやられたというくくりの中でテロと神風を混同するなんて完璧に間違ってる
これは日本人として抗議すべき大事なことだと僕は思うがどうでしょう




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴミの話

2015-10-05 23:58:40 | 社会
お暇なぁら~ 見てよね
ってことで今日放送された虎の門ニュース8時入り
リサイクルのお話
前から武田教授のお得意分野ってことは意識してたけど
今日は仕事しながらびっちり聞いて
さっき画像付きので反芻しました 汚ねぇの すまんすまん


10/5(月)~武田邦彦・半井小絵・居島一平~【虎ノ門ニュース 8時入り!】


時間は51分から16分ほど
ま、忙しい人は別に見なくてもどってこと無いかもしれん
要するにリサイクルは無駄だし、公とかリサイクル業者が儲けてるだけって話

20億トンの資源を手にして10億トンの原料(鉄とかコンクリートとか石油など)にする
そして5億トンの製品(車とか建物とか)になる
ここまでで20億トンのうちの15億トンは捨てざるを得ないものとなってる
この15億トンはリサイクルできないというかしないんだそうだ
しなくても表に出ないから誰も文句は言わない
さて5億トンの製品のうち半分がリサイクル可能品として庶民の元に残る
2.5億トン
リサイクル可能状態になったその資源は
庶民が仕訳分別した物が実際にリサイクルされるのはほんのわずかで、実はそれは業者の手によって焼却処分されてる・・・

そんな話になってゆく
庶民が努力して分別して税金出して引き取ってもらって、自治体はお金をもらって引き取る
そして業者は儲けるためにそれを一部再利用しながら多くは処分するだけ
そんな構図を見られます

2.5億トンをリサイクルするために7億トン使ってるんだって
結構面白いので時間がある人だけ見てみてみ


そういえば、僕らが生きてゆくということはそれだけ何かを消費しながら不要なものをこの世の中に残してゆくことになる
簡単な話、生き物は食べ物が必要で食べたら排出する
ま、普通はそれはリサイクルできない
昔はそれを肥料にしてまた食べ物を生産するってことも有ったんだろうが現状を考えると今は下水処理場で薬品によって処理されて川に流すんでしょ
いくら上手に変化させても何かが残るはずだ
勿論自分の使った物、燃やせないものは完全にゴミとなってどこかに堆積させる
これはあきらかに遺産となって積み重なる
僕自身の今までの人生でどれだけの燃えないごみを出したことか
60兆70兆の人類が100兆200兆になってその一人一人がそれ相当なごみを排出してゆくと・・
地球が爆発してご破算になるんだろうかねぇ
多分昔の人より今の人はそれをたくさん出していそうだし、未来人は現代人よりもっとそれに拍車をかけるのだろうか
それともうまく処理されてゆくんだろうか

核のゴミも心配だけど、普通の燃えないゴミももうちょっと心配してみた方がいいのかもね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安保法成立

2015-09-19 23:52:24 | 社会
未明の安保法成立までテレビ見てた上に今日はボーリングの日だったんで普通起き
だから眠たいんか

みんな平和を願ってて、そこへのアプローチの仕方、その考え方に違いがあるんだろう
ただ話し合いで解決 などという
今の状況からはとんでもなく非現実的なことはどうしても容認できない
勿論日本の国土、日本の資源、日本の国民の安全を失うこと無き話し合いができるというならお任せしたい
今現在、中国にも韓国にも北朝鮮にもそこは侵されている
デモをするなら、日本政府に対してではなく、この三国に向かって叫んだ方がいいのだよ
返してください と
具体的にあるじゃないですか 国境隣接したガス石油資源及びサンゴ、竹島も拉致被害者も 
これらは日本が悪くて奪われたものではない
尖閣沖縄も危うい


でも正直言って今度の法案が通ったところで大きな変化はないと思う
多分まだ自衛隊の手かせ足かせは取り払われたわけではないだろう
第一歩に過ぎない

今朝来た「中日新聞(東京新聞)」の論説主幹の第一声
 安保法の成立は、その中身において日本の平和主義を踏みつけ、手続きにおいては、私たちの民主主義をも傷つけた

昔は新聞に書いてあることに疑問を持つことはなかったけど、最近の新聞のバカさ加減には呆れてしまう。
その平和主義ってやつは例えば拉致被害者その家族、竹島周辺で殺されたり拿捕された漁民、そして大切な国土
そういうものを切り売りしてきた結果ではないのですか?
勿論僕の感覚だけの話だが、そういうふうに新聞を見ることが出来るようになったということは喜ばしいことである


母の楽しみは新聞を読むこと
彼女に必要がなくなったら、物心ついた時から毎朝届けられてたこの新聞ともお別れです



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

難民

2015-09-15 23:56:06 | 社会
ヨーロッパに難民が大量に押し寄せている
大量にだ
代表格のドイツには一番多くの人たちが希望しそしてそこを目指しているという
ドイツ自身は人手不足が基本にあって最初はそれを歓迎していた

ナチスドイツだったドイツはナチスを捨てた
自分たちが選んだはずのヒトラーは自分たちとは関係ない違う指導者だったとして
当時とは違う国民だと断定しているから
周りの国々への補償はほとんどしてないという
みんなナチのせいで自分とは関係ない
自分たちは迫害したユダヤ人を始め、すべての人に対して博愛の心を持つ立派な国民だと

だから難民に対して受け入れる気持ちは十分にあるしそうしてきた  と言う
少し意地悪な見方をすると、ドイツはユーロにあって唯一得をしてきた国だ
普通にマルクを使ったままだったら、今頃マルク高でとても輸出での利益はこれほど得られなかっただろう
でも、出来んボーズのギリシャやポルトガルやスペインやイタリアのおかげでユーロは安いまま
輸出品の値段は落ちないまま、わが世の春を謳歌してきた
その間、ギリシャには温情を見せながら、締めつけることも忘れない
でも本当はこれらの国が健康体ならドイツ自身の貿易黒字はこんなに高くなかったはずなのだ
自分はギリシャを責めながら実はそのおかげで裕福になっている

そう、仕事がうまく行ってるから人手が必要でそこそこの難民なら安く使えてウィンウィンだった
でも難民が多すぎるといろんな歯車が狂ってくる
しかも彼らの宗教はイスラム教だ
それがいけないと言うより全く違うそれと言うことは国内にいろいろな軋轢を生じる
一番簡単な図式は一般の普通労働者
仕事を難民に分け与えられる
ただそれだけならいいが人手が足りてくれば当然のごとく工賃の低下が生まれる
収入の頭打ち やがて低下が始まるかもしれない
今は多分そのあたりの位置なのだろう

一時、積極的な受け入れが止まったような・・・
そこにある女性ジャーナリストによってもたらされた一枚の写真
この一枚の写真がまたドイツ国民の心に火をつけた
難民の受け入れはしなくてはならないと


シリア難民 男の子の死
http://tanrouan70.hatenablog.com/entry/2015/09/08/184042
死体の写真だから見る人は心してクリックください


この一枚の写真によってまた難民受け入れに積極的になったドイツ そしてユーロの国々

果たして上手く国が成り立ってゆくのだろうか?

難民を受け入れる
すごく難しいことだ
生活習慣すべてが異なる人々をどんな形で受け入れられるのか
日本はもっと積極的に受け入れるべきという意見もわかるけど実際にその場になれば大きな困難を迎えるのではないでしょうか
実際のところ中東の人を迎え入れるまでいくのかどうかわからない

しかしもしも・・・一番あり得るのは北朝鮮の崩壊があるかも
その時にそのすさんだ心の住民たちが日本を目指すかもしれない
その時あなたならどうする?

僕自身はいろいろ見てきてるから受け入れたくないけど、そうも言っておられないんだろうか

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする