goo blog サービス終了のお知らせ 

木工挽物という仕事

基本的には時代遅れの仕事
正反対の位置にいるブログから発信してみます
でもブログも先端じゃなくなりましたね

だめだこりゃ

2016-12-09 23:37:04 | 社会
IR カジノ法案
その通し方が問題になってるようだ
その辺はどうもよくわからない 僕の意識の外の問題だ
ただ、カジノ法案っていうかカジノの存在については身近じゃないところで興味はある
どう転んでも自分には関係ないような気がするからどうなってもいいけれど
どうなるか少し気になる


民進党・蓮舫 vs 安倍晋三総理 《党首討論》平成28年12月7日


蓮舫さんが舞台に立ってる感じです
台詞もほとんどうまく言えたかも でもあまり上手くない役者って思う
石原さとみとちょいと違う
二重国籍問題があってそれ以来特に信頼できない議員さんなのだが存在感はある
いきなりギャンブル依存症の話から始まった
カジノ法案に反対するための布石なのだろうが、それなら逆効果でしょ
日本にはギャンブル依存症の人は世界で稀に見るほどの多さだという
4.8%らしい
まだカジノが出来る前でその状態ってことはその前にやらなくてはいけないことがあるのではないか
公営ギャンブルの廃止 パチンコの全面禁止
まぁ公営ギャンブルくらいは公営だしお楽しみであってもいいかもしれないけど、私利私欲が交錯し、警察官僚の天下り先のパチンコは誰が見ても違法ギャンブルの象徴なのではないか・・・
と思うのですが
ギャンブル依存症を心配するなら、それ廃止しましょうよ 
賭博を取り締まるはずの警察 ここはパチンコ屋さんとしっかりつながっています
子供が見て素直に疑問に思う
そういうシステムです
実は警察だけじゃなく自民党や民進党にはパチンコ屋の息のかかった議員がごろごろしています
特に韓国朝鮮系の議員が数多くいる民進党の党首からギャンブル依存症って言葉が出た
依存症撲滅に力を注いでほしいですね
韓国はパチンコ全面禁止なのです 見習ってほしいです

話しを戻します
カジノと一言でいうけど、その隣には高級ホテルやリゾート施設が集まって秀逸な観光地になる
ってことで博打の意味を薄める努力をしているみたい
カジノ部分は3%しかない ようだが それがメインに他なりません
果たしてそれは普通の日本人も利用できるのか どれくらいの入場料がいるのか
どんな塀を建てるのかもまだわからないどころか、大阪なのか横浜なのかそれともお台場か(決まってんの?)
とにかく僕にとっては暗闇で眼鏡を探してるような状態です(見つけても見えないかも)
観光客を呼べるとか、雇用を生み出すことが出来るとか
自民党は良いことを言ってますがその弊害もまた計り知れません
僕はやりたいならどうぞだけど、おらしらね です

動画の最後の最後で笑わせてもらいました おもいっきり
「息をするように嘘をつく」って安倍さんに対してあの蓮舫が言いました
必見です
31:40辺りです
安倍さんも爆笑
ニコニコのコメント入りならこっちをどうぞ




ひとつうれしいことがありました
お食事中の方は終わってからリンク先をご覧ください
マイケル  「おい!何に出してんだよぅ」



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野党第一党の体たらく

2016-12-05 23:25:35 | 社会
考えてることがどれもこれも中途半端で記事にならない
そんな感じの3日間を過ごしました
プライベートのこと社会のこと株のこと
それぞれ思ってることの行き着くところが見えなくて
書いちゃえば、中途半端でも何でも行くべきところに行くんだろうけどね

実は今日も同じようなもの
それでも心に残ったのは流行語大賞かな?
まぁ大賞はいい 広島カープのお祝いをすれば
当然気に入らないのは「保育園落ちた日本死ね」です
一主婦の恥ずかしいひとことはしょうがない
たまにはそういう言葉が漏れてしまうこともあるだろう
それを国会議員が取り上げ国会に出したことも良識を疑うけどそこまでは理解の無理やり範囲内としよう
そこでちょっと話題になって世の中動いたんかな?
ゴメン僕の守備範囲外のことだからその辺の把握は十分ではない
でも「死ね」はその時点で終わりしなくてはならないはず
流行語大賞の候補に挙がることも不思議だし、常識外れてると思う
それがトップ10に入って入賞?(笑)
こんな表に出す言葉じゃないのにトップ10?

しかも誰が言った言葉かわからないのでそれを取り上げた国会議員が代理で授賞式に出た?
なんとも恥ずかしいことです
愛知県から選出された方のようで誠に申し訳ない気持ちでいっぱいです

僕はどっちかというと判官びいきでいつも主役じゃない人を応援してきた
だから自民党じゃなくて民主党だった
でも自民党がどうにも頼りない政治をしたとき世間のみなさんは民主党に一度政権を預けてみてもいいと思ったようだ
たぶん民主党が勝つだろうからその時僕はまた自民党ではもちろんない小さな政党に一票を入れた

ところがその民主党の酷さは今思い出しても身が縮む思いがする
こんな無能集団だとは思いもしなかった
それが民進党になって主義主張が違うはずの共産党と選挙共闘を組むとかアホ丸出しです

今の自民党はまだまだ弱点がある
責め処はいくつかあるはずです
それなのに党を代表するような人が「死ね」表彰式で笑顔を振りまき、それを祝福する党幹部がいる
何を考えてるんでしょうか
何とも下品なことですが今僕があなた方の党に対して言いたい言葉がそれです

僕は今、「維新」に期待している
本当は「日本の心」にもっと頑張ってほしいけど何とも力及びません
青山さん始め自民党に期待はしてるけど、それだけで日本はよくなりません
真面目で信頼のおける野党の台頭を待ちます


すみません 書き出したら長くなりました




















コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

故なき差別

2016-11-29 23:50:20 | 社会
最近高齢者の自動車事故が多い
どこのチャンネルを見てもそんな報道に出会う
それはどこか不自然なほど

そんなことを思っていたら、時々このブログで紹介する「虎の門ニュース」の武田先生が面白いデータを紹介してくれた

なるほどと思った


【DHC】11/25(金) 武田邦彦・末延吉正・居島一平【虎ノ門ニュース】

1:01(1時間01分)辺りからその話が出てきますから
よかったら見てください 15・6分間その話が続きます


やはり科学者は目の付け所が違います
簡単に言うと高齢者のドライバーが20%増えてるんだから事故も20%増えて当然 
むしろ事故率を言えば10代の若者の方が多いし
もっと嫌われる現実を言っても良ければ 女性の事故率も高い
だからと言って女性に免許返上しろと言えますか?(勿論言えません)

そしてやがて番組作りの話に及びます
一つの結論を先に持っていてその番組作りがなされ、それに沿った意見のコメンテーター
あるいは同調してくれる識者で番組は構成されるというそんなところまで行き着きます
そんな番組に毒されないよう 自分の意見を持ちたいものです


さて、統計上は高齢者の事故の増加は当たり前なのかもしれないけれど
だからと言って増加してることに変わりはない
強制返納は無謀でも何か対策を考えることまで放棄することはありません

そうだ!
自動運転だ

そこで昨日の記事の最後の部分をコピペしておきます(笑)


新規公開株で話題のZMP(7316)が上場します
これは自動運転の本命株
まだ赤字のままの上場のようで予定入札価格は760円(多少の変動有り)
買える株数は100株だけですが11月30日から募集開始しますので
マネックス、SBI,SMBC日興証券などに口座をお持ちなら参加申し込みされると面白いです
騰がると断言はできませんが面白いです(ははは・・・)
上場されるのは12月19日 この日からならどれだけの株数でも買えますよ


  新規公開株での760円はお安い部類の金額です
株の値段は将来の価値を暗示するものでぶっちゃけ760円は・・・安く感じます(私見です)


追記です
ZMPの公開価格が発表になりました
残念ながら下限が760円で上限が1040円です
これは1040円でさしとかないと多分当たりません
104000円必要です
頑張りましょう



コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国会議員になるということ

2016-09-16 23:58:39 | 社会
青山さんが生き生きしている
昔から元気だったけど、いつも既得権益の壁にぶつかって、跳ね返されて、傷だらけになって、また立ち上がって壁に向かっていたのだが
国会議員になってその壁に上る足掛かりを掴んだような気がする

なんていうと何を言ってるんだと思う人が多いかもしれないけど・・

日本にはメタンハイドレートというもしかしたらこれから日本を富ませるかもしれない資源がある
石油や天然ガスに代わり得る新しいエネルギーだ
これは氷状に固まったメタンガスでこれを燃やすことに依って大きなエネルギーが得られる
日本の周りはこれの宝庫だ
昔から太平洋側の地中深くに潜んでいてこれを取り出して実用化するには大きな資本がいる
その研究を東大を初めとした研究機関が深く関わって政府から大きな予算を与えられていた

ところがそんな地中深くから取り出さなくても、日本海側の多くの地域の表層にこれがほとんど掬えるくらいの位置にごろごろしてるのが見つかった
それを発見したのが青山さんの奥さんの千春博士
彼女は女性として初めて?海洋大学を出て大きな船の船長になれる資格を持つ人
その人がメタンハイドレートが放つメタンガスの柱を魚群探知機で簡単に見つける方法を発見した
その特許を持って青山さんと共に日本海のメタンハイドレートの存在と利用促進を日本政府にアピールし続けてきた
それを阻んできたのが既得権益だ

そんな素晴らしいものが実用化されたら素晴らしいと思うでしょ?
日本はもう他国からの影響を受けながらエネルギーを輸入しなくてもいい
元々その昔そのエネルギーを断たれてどうしようもなくなってしたくもない大東亜戦争への道を辿ったのです
自前の資源があればこれからもそれを求めて戦争へ突入することはない
ないとはっきり言えはしないけどその可能性はより小さくなる

いいことづくめのはずなのになぜ一直線に進めないのか
そこにあるのが既得権益という怪物でした
まず、今まで太平洋側で研究してきた研究機関 
こちらから見ればこれからも同じような予算を勝ち取ることが出来るのか
太平洋側でちまちま研究を続ければまたこれから何10年も予算を獲得できるはず
その旨みを一応手離さなくてはならなくなるかもしれない

そしてもっと大きい一番の既得権益は石油を輸入することに依って潤う大物がいること
それは会社であり、実力者個人であり、そして何よりアメリカや中東をはじめとする外国勢だ

それほどこの資源は日本を変える可能性を持っている
実用化が出来れば、とんでもない値段で買っている石油や天然ガスの輸入が大幅に減る
日本は他の国に比べてべらぼうに高いエネルギーを買わせられてるんです
それが逆に日本からエネルギーを輸出できる可能性がある
つまり、賛否両論がある原発に頼らなくても日本の将来の発電能力が保証されるわけです



青山さんは前から国会議員へ誘われていましたが、本人の弁に依れば絶対やらない 気持ちだったようです
その気持ちを翻させたのは安倍さんの「国会で質問が出来ますよ」という言葉だったという
それはつまりそのことだけじゃなくて発言力が出来たということ
国に対してモノ言う力が出来て明らかに今までと違う壁になった
登れそうな足掛かりが出来た壁になったということ
まだまだ壁には違いないけど登れるという感触を掴んでおられると思います

実際そんなことを彼が言ってるわけではないけど言葉の端々に感じるんです
僕も希望を持っています
一日も早くメタンハイドレートの実用化つまり富める国日本へのスタートを切って欲しいです



そのあとは拉致被害者の救出
北のキチガイ開発で大変に難しい仕事になりました
青山さんは本当に拉致被害者やその家族に寄り添って一日も早い解決に尽力してきた人だと思う
ある人のブログでそんなコメントを書いたら「拉致被害者を利用してる」っていう他の人のコメントが返ってきた
そうじゃないことをもう一度返したのだが 熱くなりすぎたかもしれないのでそう思われたら削除してください と書いたら本当に削除されてしまった(笑)
分かってもらえないのは悲しい  けど しょうがないですね
でも本当なんですよ
それにしても・・むずかしい・・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しいニュースのその陰で

2016-08-09 23:42:51 | 社会
今、福原愛が勝って準決勝進出を決めた
神がかり的なボールワークにただただ感心
愛ちゃんってこんなに上手だったっけ?
驚きのストレート勝ちだった
次は前回の金メダリストのようだがこの調子で頑張って欲しい

朝は朝で開かれているのさえ知らなかった男子体操団体決勝
予選で力を出せなかった田中の頑張りが目立った
あとのみんなはいつも通りって感じ
加藤君は若いのにオールラウンダーですごい
おめでとう金メダル
個人総合も種目別も狙え金メダル

銅ばっかりだった柔道にもついに金メダルが
金は当然と思われがちな柔道だが本当に金を取ることがいかに難しいか
よく頑張ってくれました


さてうれしい知らせの合間に聞きたくない情報が入ってくる


中国の漁船230隻と武装公船が尖閣接続水域に 外務省が2度にわたり対中抗議も居座る

 尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の接続水域に中国海警局の公船と約230隻の中国漁船が入り込み、外務省の金杉憲治アジア大洋州局長が6日、「現場の緊張をさらに高める一方的な行動であり、決して受け入れられない」などと二度にわたって中国大使館の郭燕公使に抗議した。日本側は中国公船の接続水域からの退去を求めている。

 数百隻規模の漁船群が公船と同時に尖閣周辺の接続水域に長時間とどまるのは異例だ。同日午前に公船6隻が確認され、うち3隻には機関砲のような武器が確認された。

 さらに6日午後には武装した別の公船1隻も加わり、接続水域内の公船は7隻になった。漁船群の大半が接続水域内に入ったことも6日午後、明らかになった。

 政府は、中国が公船と漁船群を尖閣海域に侵入させ、既成事実化を図っているとみて反発している。

 安倍晋三首相は6日午後、広島市から帰京して公邸入りし、谷内正太郎国家安全保障局長、中島敏海上保安庁長官、金杉氏らと対応を協議した。

 5日にも公船2隻と漁船6隻が同じタイミングで尖閣周辺の領海に侵入し、杉山晋輔外務事務次官が中国の程永華駐日大使を外務省に呼んで抗議したばかり。

 日本の領海内で中国公船が漁船に立ち入り検査などを行えば、中国政府が「主権を行使した」と主張しかねない。 




http://www.sankei.com/politics/news/160807/plt1608070003-n1.html


こんな話は聞きたくない
聞きたくないと中国も分かってるからこの時期にこんな暴挙を繰り返すのだろう
確実に中国は仕掛けてきてる
本当はこっちのニュースの方がトップニュースなのにオリンピックのおめでとうが先に来る
実に忌々しい
必ず中国は尖閣そのものに上陸してくると思う
多分一番初めは海が荒れた時に漁民を装った軍人が避難のために上陸する
それを助ける口実に本隊がやってくる
居座る
そういうシナリオはかなりの確率で現実になるはずだ
それは日本政府も分かってる
果たしてどこでその行為をストップできるのか
丸腰では守れない 日本の領土が侵されるのを見ていてはいけない
万が一を考えるのが防衛というものだから来るはずがないと思ってはいけないのだ
呑気な人が多すぎる
侵されてはいけない 防衛をするだけだ 
例えば家に鍵をかける 大きな家はセコムする
自分の財産は自分で守る
尖閣の海には石油天然ガスがある
日本にはこれを筆頭にメタンハイドレートもある
中国はそれを狙っている
そして沖縄もロックオンされてる可能性が大きい
危機感を持ちましょう

すみませんコメント辞退です


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

余計なことかもしれないけど 都知事選

2016-07-20 23:58:00 | 社会
先日自宅の郵便受けに請求書が入っていた
僕らは仕事をやっていく過程で自分ところの仕事だがやや不得手なことがあったり、
納期が間に合いそうもないと同業者に手伝ってもらうことがある
同業者からの請求書に書いてある日付は昨年の9月だった
金額は38000円余り
確かにこの仕事は手伝ってもらった覚えがある
覚えはあるが品物と交換に清算してるはず
そうそう帳簿上今はお金が足らないから来月の日付にしてください と言って領収書ももらってるはず

仕事場に戻って確認したら確かにそのお金は払ってあった
「ああ、そうだったらもういいわ」
電話したらそんな返事が返ってきた
ちょっと失礼な話である
誰でも間違いはあるが、そうしたときにはそれなりの挨拶があってしかるべきだとも思う
ごめんなさいとか、申し訳ない の一言はいくら年下の相手とはいえこの場合必要な一節だ
でも僕は別に大丈夫だ 突っ込む必要もない
だがこの人も耄碌したんだなと理解した

此処で当てはめてはいけないかもしれないけど、都知事選に出てる鳥越さんのことが心配だ
関係のない東京の話、別に与党が勝っても野党が勝っても僕に影響することはない
一番初めに抱負を聞かれた時に 「都民のがん検診」みたいな言葉でびっくりした
その後あちこちから聞こえてくる様子はとても都民を代表できる器を感じない
昭和15年生まれなのに、終戦の時は20歳だったとか日本の都道府県の数が55だとか
それは彼の資質というよりも盛りを過ぎた抜け殻的な物を感じる
与党が割れた、今回野党は大チャンスである
蓮舫まで出さなくても宇都宮さん、あるいは石田純一でも勝てるかもしれない
その中で鳥越さんではいかにも心配だ
まともに都政を語れない
僕が一番目を覆ったのは、森進一に応援演説をさせて、檀から降りる足取り
知事を務められる足取りじゃなかった
耄碌したと言って許される立場じゃないだろう


まぁ都民が選ぶことだから、とやかく言うまい とは思うがオリンピックの時の知事だからね
今回こそ都民のみなさんには悔いのない選択をしてほしいと思う



コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イメージ名古屋

2016-07-14 23:51:44 | 社会
どうも名古屋という町は全国の主要都市の中でも住みたいとは思えない町のようだ
名古屋という漢字の並びも何となくダサい
僕らは実際に住んでるから何ともないが他所の地域に住んでる人には魅力が無いんだろうと思う

この土地は位置的には決して悪くない
東京にも新幹線を使えば近いし、関西地区にも1時間で行ける
結構真ん中だ
今度リニアもやってくることになった 東京まで40分だと
十分な通勤圏だ 金はかかるだろうが


名古屋のダサさのもう一つの理由はこれかもしれないという心当たりがある
河村市長・・・
市長の報酬を半分以下にして、やがて市会議員のそれも自分に合わせようと努力をして
ある程度の成果を得た
これは全国的にも市民としては誇れる市政だったはず
ところが先日市議会がこの決まりをひっくり返してまた市民から見たら元の理不尽な給料に戻す採決をしてしまった
河村さんの作った減税日本という党が幅を利かせているうちはよかったのだが
昔からの政党がまた勢力を取り戻して給料を倍増した
今度は減税日本をもう一度応援し直さなきゃいかんかもだ

ま、それは別にして
この河村市長の空気感があまりよくない
議会にも普段着で来る
この前の選挙番組も同じ普段着で出てた
いやあれは部屋着だという意見もある
そのうえあの格調のない名古屋弁だ
政治は共感できるものの、日々の振舞いは名古屋の汚点にはならないだろうか?
ひとり河村専用コーディネーターが欲しい
彼が立派に振舞えば名古屋のイメージはもう少し向上するのではないか

という話をしながら散歩してたわけだ
















コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青山さん、ピ~~ンチ

2016-07-05 23:52:19 | 社会
週刊文春「青山繁晴は舛添要一と似ている」選挙妨害の実態と嫉妬に燃える元共同通信記者が特定?刑事も含め法的手続きで反撃開始!



足を引っ張ろうとする人はすごくすごく居るんだねぇ
このところ文春の活躍は感心してたんだけど、この件でいっぺんに薄っぺらさを感じました
所詮週刊誌

そうは思わない人もいるでしょうがまぁ見ててください
本当のことは自然に炙り出されるはずです






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英国の決断

2016-06-25 23:41:31 | 社会
今日は月一のボウリングの日
いつもなら自転車にシューズを入れたリュックを前かごに入れてスタートするのだが
雨は降ってない・・・がスマホの雨予報を見ると100%がずっと続いていた
一度車に乗った。思い止まって自転車に
やっぱり車か
二回目のドアをあけて2m車庫から出た後戻った
やっぱ歩いてゆこう まだ時間は20分以上ある
9時半の約束なのに15分前には必ず集まってる連中なのでちょいと気になるが

15分かけて会場到着
やっぱりスマホには4階の27・28レーンだよ ってLINEが入っていた

ボールを選んでレーンに戻ってくると
「1960円で100株」って言葉が耳に入った
「あれ? コメダ株のこと?」と聞いたらピングーも当ったらしい
「私んとこは優待が欲しいから売らないよ」ってことで売り圧力にはならないみたい(笑)
予想では100株で2500円分くらいの優待券がもらえるそうな
20万で2500円はちょっとな

3ゲーム終わった
今日は男3人と女擬き1人
この週5でボウリングやってる女擬きが最終ゲームで190を超えるかわいげのない点数を出したんで
僕らのチーは敗退
ビール代500円を余分に出さなきゃいかんくなった

今日はマンションの総会があってどうしてもゲームに参加できなかったミックが食事会には参加
場所は彼の息子の経営するイタリアンレストラン ポンテ
今までの昼食会の中で一番だった

その場で今回のイギリスの決断に対する感想が出る
ミックは10年くらいアメリカで暮らしていた国際人
フータはクラシック音楽を聞きにヨーロッパやアメリカに出かけるワインきち
二人の共通なイギリス人評は「誇りの塊」
パリのバーではそんなことはないのだが、ロンドンで飲んでると日本人は猿を見るような目で見られるらしい
彼らがユーロという世界の中で他のヨーロッパの人たちと同じ立場で生きてゆけるはずがないという
もう前からいってみればこの状態だったんだと
慌てふためくようなことじゃない と結論付けていました

僕は逆にこのまま日本政府がほっておくはずがないと思う
このままずるずると落ちていったら選挙前の自民党は地に落ちる
それを許す理由は一つもない
だから 大底まで着いたどうかは断言できないけど、それほど悲観する必要はないと確信している
勿論僕の意見など間違うことは日常茶飯事だが

自分の好きな会社の株 一つ狙ってみたらいかがでしょうか?
この下げで配当まで落ちる可能性は少ないです
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島訪問

2016-05-08 23:14:51 | 社会
街中を走ってるとサミットの折の交通規制の看板に出くわします
名古屋も多少の影響は受けるようです
各国の首脳が来て実りある話し合いが出来ればいいですが
これによって消費税への影響もあるんではないでしょうか
結果は僕はもうこのブログで予想し終わってますが(笑)

さて来日の折オバマアメリカ大統領の広島行きが発表されました
果たして謝罪というものはあるんでしょうか?
原爆投下は明らかに戦争犯罪に他なりません
東京大阪名古屋横浜など主要都市への非戦闘員(女性子供など)をターゲットにした大空襲も同じ位置です
まぁ後者は後回しにして前者に対する謝罪・・・多分しないでしょうね
これをするとアメリカ国民が納得しないのではないでしょうか
あくまで正義の味方アメリカであるために間違っていたことを認めることはこれから大きな影響を残す事になるでしょうから
僕の気持ちとしては、謝罪は多分無理 でもだからと言ってアメリカがやった間違いを正義という言葉にすり替えることを続けてほしくないです
謝らなかったほ~らやっぱりアメリカは正しかったじゃないか こうなることを危惧しています
これは日本の勝手な気持ちじゃなくて、これからの世界平和の基本にしなくちゃいけないこと
核兵器の使用は何があっても許されることではない という基本です

実際のところアメリカの原爆投下は実験でした
戦争が終わる前になんとしてもその実験をしたかった
だから広島長崎にはその以前に爆撃を一切せず この爆弾の威力を浮き彫りにした
しかも広島にはウラン型、長崎にはプルトニウム型、それぞれ違う型の原爆を投下してその結果を詳細に記録した
これが死の実験じゃなくて何なんだろう

最近のアメリカの若者はあれは間違っていたと評する者の方が多数派になって来てると言う



基本的に日本人は許します
いつまでも過去の過ちについてごちゃごちゃ言いません
どこぞの国のように自分たちの選択を棚に上げて、物事をでっちあげたりしながら、いつまでもいつまでも責任追及なんてみっともないことをするはずがない

しかも「過ちは繰り返しません」などと自分たちが悪かったような言葉まで日本人は広島の碑に刻んでいます 情けないくらい日本人は従順でした
それは真実を知らなかったから
間違った教育をされ続けたからです

オバマさんには言葉はいいから頭を下げてほしい
死者とその家族に対して哀悼の意を示してほしい
多分僕以外の日本人の多くも許すことでしょう
まずそこからが核廃絶のスタートです

 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

哀しき長寿社会

2016-04-27 23:46:38 | 社会
なんとなく録画してあった「団塊世代 しのび寄る老後破産」っていうNHKの番組を見ました
日本の高度成長を支えてきたこの世代
戦後の成長の主役たちの後を繋いで、いい時代でもあったはずなのに
バブルの崩壊によって今に至る人生で思いもかけない落とし穴にはまる人が多いのだという
2000万以上の蓄えのある人も100万以下の貯蓄の人もそれぞれ20%台
しかも自分たちだけの生活を考えればいいならともかく
親の介護、それに団塊ジュニアの世代的躓きの面倒までみなければいけない人たちの多いこと
つまり90代の親の介護に40代の子供の面倒
両方から頼られて定年を過ぎた体を酷使しながら手探りの未来に向かう


番組を作るために極端な家庭を題材にしてるのかもしれない
多くの団塊世代は実りある定年を迎えてるはず・・
そう思いたいのだが


ほんの少し自分とは異なる世代の話だが、親、子供 を思うと他人事でもない
長寿社会はいいことなのだろうか とまで考えてしまった
自分の親はともかく、自分がその立場になったら・・
全て自分のことは自分でできる時代を過ぎたら
自殺する勇気はないけど、安楽死という選択肢を得られないだろうかと思う
自分ならそういう選択肢がある社会があってもいいと思う
病気になって未来が無いから安楽死ではなく、誰の世話にもなりたくないから病気ではないけど安楽死(笑)

子供たちはきっと何とかなるだろうけど、親のことは責任がある
そう子供に思わせたくはない時に安楽死
自殺は迷惑かけるから安楽死
安楽死の大安売りだ(笑)





こんな話題の後でなんだけど、このgooブログで一番古いお友達、はいしゃのあんじーさん
はいしゃって負ける人じゃないほうのね
今回初めて物が行き来しました
敢えて塗ってないのを希望されて塗ってくれてます(笑)

  みんな上手だねぇ
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よれよれパナマ文書

2016-04-20 23:54:28 | 社会
さ~~て、租税回避は本当はどの企業がやっているんでしょう
そこそこの利益を生んでたら勝手にそこには誘惑の手が伸びるとも聞いた
タックスヘイブンしませんか?
そのダミー会社を作るのにたった30万円、何時間かでできるらしい
その会社が一応合法的に税金の支払いのほとんでを食い止めてくれるなら
普通に欲のある人間なら会社なら手を出したくなるのは自然なことだろう

最初に聞こえてきたのは、老舗の警備会社 となると長嶋さん関係か?
もしそうなら日本の税務署から立派にせこむしてるわけだ
次が大手広告代理店、電気が通ってるところ
最近この会社のことは嫌いになりつつある
日本にいて日本じゃないところに力を入れているとしか思えない
まぁいい 太刀打ちはしない、やられるだけだ
いろんな企業名が出てくるようだが実際のところ、法律に背かずに支払いを免れる
普通の庶民が真面目に納税してるのに忌々しいったらありゃしない
許せないけど、罰せない
早く法律でそんなことやれ無くすべきであって、いたちごっこの先手を打ち切って欲しいものだ
そして消費減税してほしい

しかし今日、本当かどうかわからないけど そのタックスヘイブン企業の中に航空会社の名前を聞いた
全日空ならしょうがない
僕が聞いたのは日本航空JALの名前だ
きみはダメでしょ?
きみは日本の税金を使って存続させてもらった企業でしょ?
多くの人に迷惑をかけて、株主を痛い目に合わせ、国民のお金で再生したんだ
今はそのおかげでようやく立ち直ってきただけ
それなのに税金払わんのはあまりにも身勝手
もし本当ならね
本当なら許したくない企業の一番手だな


話は変わりますが
塗装無し希望の木皿は昨日発送
残りの方の分は今日挽き終わって、明日は塗りが落ち着くところ待って明後日発送します
みんな遅くっていい って言ってくださいましたが一人を除いて全部明後日発送する予定です
もう少しお待ちください
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

震度7

2016-04-18 23:46:32 | 社会
最初震度7の割には被害が少ないんじゃないか
日本の建築技術は素晴らしいんだ 
と呑気なことを考えていたが、時間が経つにつれその被害の大きさに愕然とする
中でも阿蘇大橋の崩落と熊本城の大被害はショックが大きい
簡単に修復はできそうもなく 年単位の時間とお金がかかることだろう

経済評論家のブログを見ると 気持ちはわかるが、こういう時は自粛は絶対にしない
むしろ積極的にお金を使え、そうすることによってお金が世の中に巡り、復興への力になると
そしてできれば熊本、大分に関係のある物を手にしてほしい と

テレビを見てたら朝早くから行列が出来ていた
「昨日遅かったから必要なものがもらえなかった」と一時間待ちの列に並ぶおばあさん
物は簡単に手に入るということが無いんだ
それは今の僕たちの生活からかけ離れていることではあるけど、同じ日本人が実際に体験していること
東日本の大震災でそういう体験をされた方々がいても、自分の身には振りかかってこなかった
それはただちょっとした違いだけ
一つのインタビューで思い知らされる

でも実際にどんな消費活動をすれば有益なのか、一番簡単に思いつくのは現地への寄付行為だろう
いつも行ってる銀行に電話して聞いてみたら、熊本の震災への募金は受け付けてないという
なんという対応能力の無さなんだろう
もう一つの信用金庫の方はかつて東日本の体制の時でさえ皆無だったから聞くまでもないと思ってしまった
でも近いうちに始まるだろう
また僕なりに頑張らねば
皆さんも身近でできることだけでも頑張りましょう

今日、ある記事を読んでしまい暗澹たる気持ちになってしまった
読まなくてもいいっちゅーか 読まない方がいいと思うけど
http://oboega-01.blog.jp/archives/1055736981.html  リンクはせんときます
お隣の国では祝ってくれてるようです
確かに一部の人だろうと分かっているけど、自分自身のことを振り返ると
フェリーの大事故があった時に、何とか一人でも助かって欲しい と心から祈っていたのに・・
それを思い浮かべずにはおれなかった
もしかしたら日本人の中にあの事故のことを拍手喝采した人がいたんだろうか?
政府の不手際と船長船員の行動に怒りを持って批判した人は居たでしょうけど
達観しなければ とは思うけど・・・
こんなのを見るとネットの悲しさを思い知る

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消費税の行きつくところ

2016-04-01 23:41:32 | 社会
政治ブログランキングでほとんど一位を明け渡さずに独走しているのが三橋貴明という人だ
今はもうだいぶ常識化してきた国の借金は「お金を刷って返済すればいい」理論
最初、えっ!まさか と思ってたことが現実になりつつある
アベノミクスの大きな力になったのはそれに違いないのだ
どうしてそんなマジックみたいなことが可能かといえば 借金の相手がほとんど日本国内の金融機関や個人だから
そこいら辺はギリシャなんかとは大元から違うところ
よく専門家でも1000兆円以上の借金してるとギリシャのようになってしまう と言っていたのだが
最近その言葉をあまり聞かなくなったと思いませんか?
実は借金の相手はまるで違うからなんです
ただ一つ自国のお金を勝手に刷るとインフレになる可能性があるって 一部では正解だけれど
今の日本のモノ余りの社会ではそこまではなりえない
実際に、このところ年間80兆円のお金を供給しながらピークから見ると100兆円の借金を返済してしまった形になっています
つまり、ここにきて無理して10%の消費税増税をしなくていいってこと
そのロジックは国民の常識として頭の片隅に置いておいてください
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12145053810.html


さて民進党が発足しました
岡田さんが代表になりました
その第一声をテレビのインタビューで聞きましたが僕の勝手に感じたキーワードが「格差」
うっそぉ その一番上にいて格差を広げたのがおめぇじゃん
各地の商店街をぶっ潰し大きく成長したのがイオンだろ
その営業手腕は称賛される部分もあるけど、格差というその言葉を出すのか?
(ちなみにイオンのオーナーはその岡田一族です)
こんなにピント外れの認識の上に
なんと「安倍政権は約束通り10%にしなければアベノミクスの失敗」を前面に押し出し
10%の消費税にしなければいけないと宣わっています
僕は前の野党の時には応援してた民主党に大大大失望しているので、二度と政権を取らせては日本がダメになると信じている
だからここに投票はしないのだけれど、自民党も嫌いだと言う人も多くいると思う
なぜここで民進党になって「消費税は増税どころか減税して5%に戻すべきだ」って言わんのだろうかと思う
そうしたらいくらかの国民が注目してくれるはずなのに・・・
勿論支持してる団体の手前出来んのだろうね
可哀想にと思う

さてさてまたこのインタビューで安倍さんは「消費税増税は予定通り」を宣言していますが
もう完全にそれは「建前」に化しています
去年から青山繁晴さんの言う通り、怖いくらいにそのまま進んでいます
彼のことを右側の人 と思ってるひともいるかもしれないけど、本当に彼の言葉は日本の本質をついています
びっくりするくらいの情報を教えてくれます
しかもそれがだんだんと常識になってくる
その青山さんが減税を言い出した
8%を延期、じゃなくて凍結。 いや少しだけでも減税 例えば7%と

それと今ささやかれているのは8%はそのままだけど、このところ折角論議をして8%のままだったら無駄になってしまう軽減税率で優遇されたはずの品目だけ5%に減税する案まで出ているようです
これはまだ決まってることではないけどね
そういう情報はなかなか素人のところまでは届かないでしょ?

3/31(木)~青山繁晴・居島一平~【虎ノ門ニュース 8時入り!】【Toranomon NEWS】

47:40あたりからその話の根幹に迫ります 1:05:40くらいまで

その前の話も面白いし、その後の話も中国の恐ろしさを実感します
お薦めです
お休みの時間のある時にいかがですか?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナンバー

2016-03-28 23:33:24 | 社会
マイナンバーの運用が始まってるはず・・・
皆さんはもう誰かにあるいはどこかに自分の番号を通知されたのでしょうか

この前テレビを見ていたらマイナンバーは個人情報の漏えいにつながるとか言って廃止するように告訴して
裁判所に向かうおじいさん達の様子が映し出されていた
無駄なことだろうな と結構冷ややかな目で見ていたのだが、振り返って考えてみると本当にそれでいいのかという気がしてくる

ちょっとコピペしてみます

マイナンバーって、何?何のために導入されるの?

  マイナンバーは、住民票を有する全ての方に1人1つの番号を付して、社会保障、税、災害対策の分野で効率的に情報を管理し、複数の機関に存在する個人の情報が同一人の情報であることを確認するために活用されるものです。
  マイナンバーは、行政を効率化し、国民の利便性を高め、公平かつ公正な社会を実現する社会基盤であり、期待される効果としては、大きく3つあげられます。

  1つめは、所得や他の行政サービスの受給状況を把握しやすくなるため、負担を不当に免れることや給付を不正に受けることを防止するとともに、本当に困っている方にきめ細かな支援を行えるようになります。(公平・公正な社会の実現)

  2つめは、添付書類の削減など、行政手続が簡素化され、国民の負担が軽減されます。また、行政機関が持っている自分の情報を確認したり、行政機関から様々なサービスのお知らせを受け取ったりできるようになります。(国民の利便性の向上)

  3つめは、行政機関や地方公共団体などで、様々な情報の照合、転記、入力などに要している時間や労力が大幅に削減されます。複数の業務の間での連携が進み、作業の重複などの無駄が削減されるようになります。(行政の効率化)



さてこれらを読んで国民にとって本当に有利なことってあるんでしょうか?
利便性という言葉が目につきますが、僕たちが便利になるんじゃなくてただただお役所関係の仕事が楽になるだけ・・
ならいいのですが、国民の情報をすべて管理 すべてってやがては貯金通帳の中身まで管理されてしまうような勢いです
見るなら見てみろと言う気もあるにはあるんですが、それが役所のやってもいいこととはどうしても思えない
それでいいんでしょうか
確かに世の中には収入を誤魔化して不当な税金逃れをしている人もいるでしょう
でもこの制度で暴くことじゃなく、違う暴き方をしてもらいたい
国民の通帳全て役所にはわかるって変じゃない?

この前ボウリングの後にみんなで食事をしたとき、アメリカ帰りのMさんが
「アメリカの背番号制はただ年金を支給するためにだけあって個人の情報を把握するための物じゃないんだ
日本のマイナンバーはおかしいよ」
なるほどアメリカでは完全に管理されてるかと思っていて日本はそれに倣った と思っていたのに
うんと先走りして個人の侵してはいけないところまで来てしまってるんじゃないか
そう思うようになった

公的な手続きが簡素になる という小さな効果で果たして僕らの個人的なプライバシーをすべて提供していいのか
もっと真剣に考えてみてもいいかな と思った次第です
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする