goo blog サービス終了のお知らせ 

おもしろき ことばかりな世を・・・

ロッテと旅をこよなく愛する日記

はあ,今年もつまらんチャート野球ですね・・・

2025-04-09 22:48:34 | 千葉ロッテ
ロッテ0-2西武



昨日は,左打者が躍動し,行けるかも!?と思ったのもつかの間,今日はやっぱり左投手相手に,クソつまらん右打者並べ。相変わらず奨吾のもっさり守備で得点を許し,その奨吾は,1ヒットこそ出たものの,やっぱり甲斐野くんに代わってもそのまま打席に立って凡退。

タム・友杉は当たり前のようにノーヒット,恭大は代打1打席のみの三振で終了。

西野くんが負け投手になるのが可哀想というほかない,0-2の敗戦でした。

いやー,今年は,奨吾が自らセカンドに戻りたい!と言っていたので,せめて奨吾・裕大のベテランの裏表で併用かと思いきや,結局は,わざわざサードで使うという,全く意味不明な采配。

結局,監督のせいと言いながら,全ては「打たない選手が悪い」と言わんばかりの采配は,はっきり言って見ていて不愉快です。正直,本当の意味では信じていないということが伝わってくるだけにね。

まあ,今年も,こういう決められたことを淡々とやるチャート野球でやるのであれば,一喜一憂するのもアホらしい。それで3位とかになれば,また本人も一ミリも反省しないんでしょうしね。

しかし,高い入場料,数々のファンクラブ改悪にもめげないファンに対するお返しがこれとは,はっきり言ってひどい。

本当にシーズン優勝を狙うのであれば,きちんともう少し頭を使って,せめて勝つ「姿勢」をなんとか見せてほしいところですね。

うーん,それにしてもつまらん!

それではおやすみなさい

にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへにほんブログ村
なんかまたこの調子で1年やんのかね・・・と4月初めにしてドヨーンとした気持ちの同志もクリック願います

やっぱり左打線は悪くないんだよなあ(笑)

2025-04-08 21:29:15 | 千葉ロッテ
ロッテ7-3西武









日曜のあまりの惨状にどうなることかと思いましたが,まずはきちんと勝てて良かった。相手ピッチャーがアレだった面はあるにせよ,二度にわたる無死満塁できちんと得点できたことはよかったですよね。

しかし,まあ,やっぱりタカベエを中心とした左打線は安心感&納得感があるよね。正直,キャンプの出遅れもあり,今ひとつ感のあった恭大の猛打賞も,今後を考えると本当に大きかったです。

やっぱり打線についても,いい加減,「選手の納得」のための起用はやめるべきですよね。

投手については,ほとんど左VS左にこだわらないのに,打者にだけは執拗にこだわる,しかも,それも本当の意味での相性とか率とかではなく,「左の日は右を使う」ということが先行するのは百害あって一利なし(本当に率の問題なら,投手が変われば代打をすぐに出すはずが,右打者に対しては,本当にやらねえしなあ)。

キュートも加わり,間違いなく若い左打者は育ってきています。左に変な苦手意識を付けさせないためにも,ベテランに忖度することなく,しっかりとした起用をなんとかお願いしたいところですね。

さ,まずは連勝だ!

それではおやすみなさい

にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへにほんブログ村
なんとか連勝したいね・・・と再発進に望みをつなぐ同志もクリック願います

ある意味芸術的だね,日曜本拠で,これだけ寒い試合をやるとは(苦笑)

2025-04-06 21:34:08 | 千葉ロッテ
ロッテ0-5楽天



いやー,変わってほしいと思い,今日のオーダーはやや変わったと思わせてくれたものの,選手たちが全く期待に応えてくれない。ついでに,よりにもよって,やっぱりスタメンの奨吾がラッキーもあって2安打とは,吉井さん&誠の「ほらな」という声が聞こえてきそうです(苦笑)

とにかく,これだけ打てないと,投手について云々する気も起きません。少なくとも3回に1点でも2点でも取っていれば,全く展開は変わっていたやろうしね。

しかし,ここまでひどいと,やっぱり戦略がどうこうという以前に,選手たちの力弱さ,編成の失敗と言いたくもなろうというものです。とにかく右打者が少ない,そして彼1人で「10年安泰」と言わしめた奨吾の衰え,何より,期待感だけを全面に高卒打者を取りまくる,特にヤス・恭大と全く素材型の高卒左打者を連続で取ったツケが回ってきているように思えてなりません。1人は2軍,1人はたまにしかスタメンで出ない,体も弱いという状況は見てて悲しいよ,あたしゃ。

とにかく追い込まれる前にファーストストライクで打たせれば安打も増えると思いきゃ,当たり前のようにヒットは打てない,ついでに四球も減る,相手は球数が減ってスイスイでは,なんとも物悲しい。

とりあえず首脳陣は,昨年までと同様,常に「作戦が悪い」とのたまいつつ,本音は「選手がやってくれるしかない」と思っていることがありありですので,とりあえずは,すぐの変化は難しいと諦めて,まったりと応援していくしかないですね。暖かくなってくれば,少しは変わる,かもしれませんので。

うーん,しかし,つまらん!

それではおやすみなさい

にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへにほんブログ村
なんか上向きの材料がほしいですね・・・と早くも嘆き節の同志もクリック願います

ようやく勝ったか・・・な,1-0で今季本拠地初勝利(笑)

2025-04-05 20:34:16 | 千葉ロッテ
ロッテ1-0楽天









優人は本当にすごい!高卒2年目とはとても思えない完成度ですが,今年は飛躍の年にしてほしいですね!
いやー,バタバタしていたのでちょうど良かった?んですが,正直書く気も起こらんような試合が続いてましたね(苦笑)

ホークスに敵地で3タテしたのもつかの間,イベント盛りだくさんの本拠開幕戦が雨で流れたのがケチのつきはじめ。寒い天気に打線もお寒い限りで,あっという間に貯金3つを吐き出し,今日も0行進でまたか・・・というところでしたが,オジーがやってくれましたなあ。

8回を投げ抜き,わずかに4安打7三振無失点の堂々たる,これぞエースのピッチング。これに対し,なんとか勝ち投手の権利をつけられる8回裏に,相手のエラーも絡み,タカベエの値千金の犠飛でようやく1点をもぎ取る。最後は,ゲレたんが,全球ストレートの火の玉ピッチングでクローズ。集まってくれたファンにようやく勝利を届ける,本拠地初勝利と相成りました。

まあ,冷静に考えると,逆転勝利といえば聞こえはいいですが,とにかく先制点,あるいは序盤の点が取れない,これでは,いくらリリーフ陣がいいとはいえ,そうそう勝ちは付いてきません。そして,今年も相変わらずヘイトを買う,「左腕出しときゃ」のオーダーのままだしなあ・・・。

明日も左腕ということで,今から盛り上がらんところですが,とりあえずは一つ勝っておいてよかった。

まずは一巡りするまではやきもきしても仕方がないので(一巡りしたら変わるとは誰も言ってませんが),しばらくはゆるりと眺めていきたいと思います。あ,明日はボスくん頼んだよ!そして,それ以上に打線頑張れや!

それではおやすみなさい

にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへにほんブログ村
なんか,今年もこんなんかねえ・・・と違った姿を見てみたいと願う同志もクリック願います

おいおい(笑) まさかまさかの3連続逆転勝ちで,敵地で王者ホークスを開幕3タテ!!

2025-03-30 17:22:19 | 千葉ロッテ
ロッテ7-4ソフトバンク



おいおい,とんでもないデビュー戦やね,木村くん。こりゃ将来楽しみしかないで!








いやー,今日ばかりは,あっという間に夢から覚めた,ここからが本当のスタートだ(苦笑)とかいろいろ考えていたんですが,選手たちは,そんな弱気を嘲笑うかのような素晴らしさでした。

まさか0-4からひっくり返すとはねえ。結局は,ヘイトを買う上沢くんに名を成さしめるのかとげんなりしていたんですが,終盤の集中打は本当に素晴らしいものでした。

何と言っても,7回以降は相手の1安打無得点に対し,こちらは実に7安打6得点。長年,1点2点をちまちま守りつつも,終盤に一気にひっくり返される憂き目に遭ってきたものとしては,まさしくこういうのが待ち望んだ展開だよなあ。そして,3試合連続で,中森,高野,木村と,流れを変える若武者リリーフが出てきたことも本当に大きかった。

まあ,結局はスタメン落ちしていたオカピが今日も大活躍したり,エラーが随所に見られたりと言いたいことはあるっちゃああるんですが,とにかく大事なのは勝つこと。実に開幕3タテは37年ぶり,本拠地では史上初とは,改めて相手さん強いチームだったんだなあと思いをいたしつつ,初っ端から,「ちょっと今年のマリーンズはめんどくさいかも!?」と植え付けられた喜びを噛み締め,来週の本拠地開幕を待ちたいところですね。

いやー,それにしても


嬉しい!とにかく嬉しい!!

それではおやすみなさい

にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへにほんブログ村
さすがに,これは出来すぎやろ・・・と狐につままれた思いの同志もクリック願います

嬉しい! 対「左腕」脆弱打線も,真の右打者・ヒロミが逆転3ラン&勝ち越しタイムリーなど獅子奮迅の活躍で,見事に勝ち越し決定!!

2025-03-29 20:24:33 | 千葉ロッテ
ロッテ5-4ソフトバンク









いやー,昨日の時点で,今日の先発が大関君というのは分かっていたので,「これで明日の左腕にも勝てれば本物」とか書こうと思ったんですが,フラグになりそうなのでやめておいたところ(苦笑),今日のオーダーはまさかというかやっぱりというか,昨日大活躍のタカベエ・キュート・ちいかわを外しての奨吾・タム・友杉くんの下位打線(いや,まあ個人的にはみんな好きなので,わざわざヘイトを買うような並べ方はやめたれよ)。オカピ以外,またこの「左腕出しときゃロッテ打線は」を見せられるのかよとげんなりし,しかも,その流れ通りの展開だったところ,その中で,唯一の本物の右打者・オカピがやってくれました。今日も1点を先行される流れから,ポランキー2ベース,友杉くんナイスな四球などで2死1,3塁とすると,大関君から値千金の3ラン。

その裏,ボスくんが耐えきれず,逆転3ランを許すも,今日はソト神がスタメンから外れていなかったことも大きかった(なにせ,この脆弱打線にプラスしてソトorポラも外すというのが去年のパターンだったからね)。

すぐさま6回に値千金の一発で追いつくと,高野くん以下のリリーフも素晴らしい投球で得点を許さず。

しかし,勝ち越しのきっかけも,結局はスタメン外されたキュートの代打先頭・巧打からということを考えると,この辺りは,いい加減考えてほしいなあ。左右とも打てるバッターを揃えたいという気持ちはわからないではないものの,それは本来の打線の流れを崩してやることではないはず。結局,本人が嫌がっているサードスタメンにわざわざさせても奨吾が結果が出なかったことを考えると,改めて見直してほしいなあとしみじみ感じた今日の展開でした。

ただ,そう言えるのも,そのキュートのヒットを皮切りに,最後はオカピが見事にタイムリーで決めてくれたからこそ。その裏のマッスも嫌な打順でしたが,よく3凡で抑えてくれました。

とにかく長らくなかった,対ホークスの開幕カード勝ち越しで,ここは乗っていくほかなし。明日は我らが右エース・種市くんの登場ですから,とにかく今度こそ早めに援護して,今年は違う!と思い知らせる開幕カード3タテを見せてほしいところですね。

それではおやすみなさい

にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへにほんブログ村
まさかの望外の喜びに身を浸す同志もクリック願います

キター! 有原に5回パーフェクトのち4連打&3タイムリー&トシとどめの2ラン一挙6点などの猛攻で,最高の開幕勝利!!

2025-03-28 21:17:43 | 千葉ロッテ
ロッテ8-2ソフトバンク





いやー,いきなり有原くんに5回パーフェクトに抑えられ,かたやオジーはピリッとせず,また今年もこんなんかよ・・・と思わされたところから,素晴らしかったねえ。完全に一皮むけた中森くんの投球から流れを引き寄せると,タカベエ2ベース,キュート2ベース,ちいかわ強い打球の同点タイムリー,そして西川くんプロ初安打は勝ち越しタイムリー,送りバント後,恭大2点タイムリー,そしてトドメはトシくんが打った瞬間のとどめの2ランとは笑いが止まりません。その後も,ちいかわ2本めのタイムリー,ポランキータイムリーで追加点を取ったのも良かったよねえ。

そして,特筆すべきは,6点を叩き出した打撃は,タカベエとちいかわの2本を除いては,いずれも「引っ張り」の打球だったこと。

とにかくずーっと,逆方向では長打はなかなか生まれない,大事な場面ではきちんと引っ張り込める力,技術が必要と言い続けてきたものとしては嬉しかったですよ。

やっぱりこれ見ても,元凶は福浦さんだったかなあ(苦笑) 宮崎キャンプでつきっきりで見てもらったヤスの現状を見ても(たまにいい打球は出るんだから、自分で殻を破るしかないよ、ヤス!期待してんだから!)、やっぱり今年は福浦さんを1軍打撃コーチから外したことが大きな転機になりそうな気も。

昭汰,フォノ,菊吏の堂々とした投球を見ても,これは一気に期待が高まるところ。とにかく何度も何度も開幕カードで苦杯を喫してきたホークス相手にきちんと勝ち越しを決め,今年は違う!というところを見せてほしいところですね。

いやー


開幕勝利は気持ちいい!

それではおやすみなさい

にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへにほんブログ村
なんか,今年は違う!?違うよね?と一気に浮かれ上がる同志もクリック願います

さあ,もうすぐ始まりますね・・・

2025-03-26 21:41:43 | 千葉ロッテ
いやー,あっという間に半年が過ぎ,またこの茨の時期が(苦笑) なんだかんだと,最近はF1も見たりして(角田くん頑張ってほしい!),シーズンオフを楽しんでいたんですが,始まる以上は仕方ねえ。

しかし,今となっては古い話題ですが,正直,朗希がまさか本当に25前にリリースされるとは思っておらず,やってくれたな・・・という気分だったんですが,「いつでもポスティングにかけると約束してくれなければ入団しない」と脅されていた?のであれば,まあ仕方がないかあと。なんだかんだと注目度とかグッズとかで,十分元は取った気もしますしね。

正直,現状のチーム力はよくわからんところがあるのですが,何と言っても西川くんの素晴らしさ,宮崎くんの躍動感,そして寺地君の成長ぶりを見ていると,「打って勝つ」という首脳陣のチーム作りに,遅まきながら近づいてきた気はします。

まあ,ビジョン2025とやらはいったん置くとしても,とにかくシーズン最後まで,きちんと優勝争いをしてほしい。その先に栄光はあるはずと信じて,またヤキモキしながら応援していきたいところですね。

あ,ちょっと今年はバタバタしていることもあり,更新できないときもあるかもしれませんが,よろしければ今年もお付き合いくださいませ(笑)

それではおやすみなさい

にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへにほんブログ村
さ,また始まりますか・・・とゆっくり立ち上がる同志もクリック願います

意図は見えた! 目指せ強打者王国!?なドラフト(笑)

2024-10-24 20:41:12 | 千葉ロッテ

2024年ドラフト会議全指名選手 - 千葉ロッテマリーンズ

千葉ロッテマリーンズ

 


ドラフトが終わりましたね。

久しぶりの支配下6人に育成3人指名で良かったんではないでしょうか。

何と言っても,意図の見えた指名。宗山くんor金本くんと思われていた中で,青学大の強打者外野手・西川くんの指名は,是が非でも強打者を手に入れたい!という強い意志を感じました。前回に「長打力がないとどうもならん」という記事を書いたものとしては,ちょっとうれしいものがありました(笑) 以前から,頓宮くんとか見て,いいなあ・・・とか思ってましたんで。

そのほかも,宮崎・立松と社会人からの内野手指名,投手は一條,坂井,廣池と大学と高卒からの指名というくくりは


うちでは高卒の強打者は育てられん

という,ある意味での潔さを感じました(笑) これって,ある意味,育てきる力もないまま,いたずらに高卒野手の指名を繰り返した井口時代の後始末だと個人的には感じてます。

実際,うちで明らかに強打者として育ったと言えるのは,アジャ・マツの大卒2人くらいだけだしね。

そして,育成含めて3人の内野手指名,それも,スポナビの選手紹介にも出ていない選手をも含む指名は,いかに現状の内野陣に満足していないかということの現れでもあるかと。不満としては,内野手が左打ちばっかりというところですが,こういう指名をするからには,来年からは,左右にこだわることなく,きちんと起用してくれるんでしょう,きっと(そうでないと,また奨吾オンリーやしねえ)。もちろん,これに奮起して,ヤス・グッチをはじめとした,今いる選手たちが,いよいよ殻を破ってくれたら,相乗効果で最高なんだけどね。

ロッテ・福浦コーチが明かす秋季練習で「全部反対方向を今は意識して打たせています」その狙い、意図とは? | BASEBALL KING

正直,今日は朝から,「全部反対方向を意識」とかいう記事を見て,だいぶクサクサしていたんですが,大学・社会人で,ある程度経験を積んでいる者なら,自分で考えつつ,いいところは取り入れるという形で対応してくれることでしょう,知らんけど。

とにかく,たくさん取っても,プロの1軍の世界で活躍できるのは,ほんの一握り。若い選手たちには,短い時間を,貴重に使って,なんとかチームを支える,引っ張るような存在として頑張ってほしいところですね。

なにはともあれ


西川くん,宮崎くん,一条くん,坂井くん,廣池くん,立松くん,そして,谷村くん,茨木くん,長島くん,マリーンズにいらっしゃい!!

それではおやすみなさい

にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへにほんブログ村
なんとか強打者王国にしてほしいね・・・と切に願う同志もクリック願います

諦観を乗り越えてー今年の総括・打撃編

2024-10-22 22:12:10 | 千葉ロッテ
ロッテ・金子誠戦略コーチに聞いた攻撃の裏側 足を使った攻撃、代走・和田、7番・髙部の意図… | BASEBALL KING

この数日,物議を醸している,岩下さんによる金子誠のインタビュー記事。

まあ,ほぼ思っていたとおりと言うか,「盗塁は失敗したら流れが変わるし,数十試合勝てなくなるというのもある。そこら辺は僕は、マイナス思考の人間なので」とマイナス思考全開の話をしてみたり,結局,打順については,ほとんど全く理屈にあった説明はできていないなど,誠の戦術が受け入れられにくいのもある意味当然だなあと。私はどちらかと言うと,試合中の「こいつら,ほんまにあかんなあ・・・」というニヤニヤが一番受け入れられない方ですが。

ただ,その一方で,誠の考えはわかるよなあというところもあるんですよね。それはこのチームが

長打力がない,大量点が期待できないチームである

ということ。

全般を通して漂ってくるのは,長打力がない,その結果の得点力がないチームは,何をやっても,大きくは勝てない,上には行けないという諦観のようなものでした。

この点は,私も同感で,やっぱり,間違いなく優勝に直結するのは,長打力なんですよね。

パ・リーグの順位表、投手成績、打撃成績 - プロ野球データFreak

IsoP - Wikipedia

OPS=出塁率+長打率は,かなり優秀な指標なんですが,ここには当然のことながら出塁率と長打率も入っている以上,四球,単打による数値も入ってきます。一方で,ISoPは,長打率-打率ということで,純粋な長打率を表すものとしてかなり優秀な数値のようです。

そして,このISoPを見ていくと,今年の飛ばない球でのホークスの数値が,圧倒的1位,ハムがやや離れての次点,その他は,全くお話にならないくらいに引き離されているのを始め,どの年度も,優勝チームはほとんど1位または2位。2021,2022のオリックスや2016のハムと例外はわずかにありますが,2018,2019の山賊を含め,ほとんどの優勝チームはこの数値が最上位に君臨しています。ちなみに,我がチームは,過去15年,この数値が1位だったのは1度だけ。そう,あの今世紀で唯一マジックを点灯させた,2021年だけです。ホンマ,特殊ルールだったとはいえ,せめてあの年に優勝していれば・・・(涙)

一方で,盗塁は,3連覇オリックスを始め,下位でも優勝しているチームは多く,むしろ優勝チームで盗塁数が多いのは,今年のホークス,そして山賊のように,長打を撃ちまくるチームが,「打者警戒で走者までケアさせない」状況でこそ,初めて威力を発揮する数値ではないかと思われます。何しろ,伊東さん時代から走りまくっている我がチームが,1度も優勝できていないというのは,厳然たる事実ですからね・・・(爆)

結局,今までのチームは,「長打力がない」ことを大前提に,井口のように走って1点をもぎ取る方向に行くのか,諦めてそこでは無理をしないという方向に行くのかは別として,その前提から全く動いていないと言えます。

ただ,これは何度も何度も書いていますが,昔のどうしようもなくHRが出にくかったときならともかく,今のマリンでも,四球or単打での出塁+盗塁に頼っているようでは,絶対に勝ち続けることはできませんし,球場にもフィットしてないんですよね。

そうやって1点をもぎ取るもぎ取るといいながら,塁を埋めるだけ(だって誰も決めないんだもん),あるいは本当に1点だけ取ったところで,1発でひっくり返されるという光景を,我々は何度も血の涙とともに見てきました。

少なくとも,吉井さんと誠は,そのままではいかんと考えていることはわかります。それがくり返し言う「早いカウントから打つ」という意識づけ,あるいは「小川にも二塁打を狙っていってほしい」といった言葉にも現れているんでしょう。また,確かに,ヤスが典型ですが,「難しい球を振ってファールにして球数を増やす」というのと「甘いボールを見逃して球数増やす」では,その内容に天と地の差があるんですよね,やっぱり。

ここを変えるには,やっぱり選手以上に,コーチ陣の意識付けが大きいと思います。その意味で,自らの申し出とはいえ,村田コーチが退任するのは一つのきっかけとなってほしいところ(まあ,フロントは遺留していたみたいなんで,あんまり過大視できませんが)。

ご承知のとおり,本当の元凶は,福浦さんだと思っているので,ここにテコ入れができるのか,間違いなく次の監督候補として温存し続けてきた福浦に対してはできないだろうなあと思いつつ,ロッテをほんとうの意味で強いチームにするためには,ここは避けて通れません。

全く新しい動きが見えない中でヤキモキするところがありますが,どうやったら長打力が伸びるのか,それにはやはりファーストストライクを見逃さず強く叩くという方向性自体は正しいような気がするので(ただ,選手によってメリハリは必要ですけどね),そうした指導ができるコーチを,万難を排してでも見つけてきてほしい,あるいは昇格させてほしいなあと切に願う今日この頃です。もちろん,本当は,大山とか,背中で打撃を教えられる素晴らしい選手が来てくれるのが一番いいんですけどね(これまたないだろうなあ)。もうね,「どうせ大きなのは打てないから」という諦観はいい加減に乗り越える時期だと思いますので。


あ,そうそう,アジャ,現役引退お疲れ様でした!

救世主のごとく現れた2年連続での24本HR,これはついに本当の強打者が出てきたか!とはしゃいだ日々は忘れられません。

惜しむらくは,手の怪我もあり,成績が急降下したこと,そして,打ったときはチームがまだ発展途上で,最も必要だった2021年に完全に消えてしまったことですが,まあ,そういうめぐり合わせもあるとしか言えません。

何らかの形で今後も我がチームに関わってくれることと思いますが,誰からも愛されたそのキャラで,これからもチームを支えていってほしいところですね。

それではおやすみなさい

にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへにほんブログ村
どうやったら強打者が出てくるのかね・・・と焼け野原から芽が吹くことを祈る同志もクリック願います