今日のバラ♪『桜貝』
さて、糀の甘酒は飲む点滴と呼ばれ各種アミノ酸やビタミンが豊富で便秘にも良いと数年前から話題になっていますが。
先日お客様より、
「テレビで見たんやけど、酒粕の甘酒はコレステロールが下がるらしいし麹の甘酒より色んな面で良いらしいよ」とお聞きしました。
甘酒と言えば、酒粕のものと糀のものがありますよね。
私は糀の甘酒について医師が話しているテレビを2年前だかに見まして、糀の甘酒(さほど美味しくはないので)で飲めるものを探して味見に買ってみたりしていたのです。
それで結局かなりお高いお取り寄せのもの以外は口に合わずで、毎日飲むには無理な値段なので、もういいやとなっていたのですよね。
で、今回そのようにお客様にお聞きしまして。
そうなの!?と後にググってみましたら、やはりタンパク質の含有量やビタミンの量(糀の方が多いビタミンもありますよ~)など健康面だけでなく美肌面などトータルで比べると糀より良いではないですか???
で。
その方はお酒が飲めないらしく酒粕が臭い上に酔うし、かなり大変らしいのですが(笑)
これ以上持病が悪化しないために、お薬が増えない為にと頑張って飲むようにしているそうです。
スゴい~!
私も酒粕の甘酒は嫌いです(笑)
酒粕は良いのですが、甘酒はやたら甘くてボンヤリした味が子供の頃からダメです…(*_*)
幸いにも母がゲコなのに粕汁が大好きなので実家に戻って以来はや10年。
冬の粕汁の頻度ったら(^_^;)
ということで甘酒でなく粕汁で摂れているので良かったかもと思っています。
そんな事をふと思い、「粕汁は?」とそのお客様にお伝えしてみましたが粕汁の方がもっと無理とのこと(。>д<)
ざ、ざ、残念です。
とにかく臭くて酔うのに甘酒を飲まれているというので、健康の為に頑張ってくださいっ!!
それからまた別のお客様なのですが、冷えない為に毎日生姜をすりおろしてお茶や味噌汁(でしたか?)に加えて飲んでいるとのこと。
なので干し生姜の方が保温の持続力が高いとされていることをお伝えしました。
干し生姜の過去ログは⇒こちら
ご参考までに。
・TEL 072-253-8575
☆。:.゜ヽ☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆。:.゜☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆