皮膚呼吸しか知らない蛙

アスペルガー症候群当事者が、2次障害に溺れることもありながら社会に適応していく道のりを綴っていきます。

あまり関係のないコト

2009-12-14 19:00:27 | 認知の歪み
ワタシは色んな所で色んな診断やら何やらを受けていたりする。

その度にとある深みにハマるのだが、そろそろそういった息苦しい修飾語の束縛から逃れようと思う。
ワタシは産まれた時からワタシだったが、ワタシというのは一つの概念であり、ワタシがワタシを語ることも、ヒト様がワタシを語ることも、概念の範疇から逃れられない訳で、ワタシを表現しきれていない。
ブログというツールを使ってワタシという個体を表現しようと試みてきたが、どうやら修飾語の固定観念という磁場みたいなモノに影響されすぎる意識に気付き始めた。

それが意味があるのかどうかとか、役に立つとか立たないとかは、おバカなワタシにはいまいち解らないが、それほど快を生み出す循環ではないだろうな、と現状では感じていたりする。

自然体というのは連続し連鎖し、絶えず関係し、変化する。

変化の断片にワタシの内部から生み出された純正品以外の装飾で飾ってみたところで、ワタシ自身が満たされなかったりする。
ヒトは真似、体感し、表現する。関係するとはそういうことで、感情のぶつかり合いみたいな、生々しいもののような気がしている。

ワタシはもう少し自分の感情を大切にしようと思う。

意識が描く装飾は、この際ヒトに任せよう。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ぴーまん)
2009-12-14 19:43:27
わたしは、修飾語に雁字搦めにされ、自分の感情に蓋をすると、自分が崩壊していきますぅ。
返信する
磁場は生まれますね。 (はるぼん)
2009-12-14 20:43:50
ちょっと元気が出てきたはるぼんです。

現実の世界では、自分自身の肉体から装飾しなくてはいけないことが多いですよね。

だからこそ、自分が書くもの・・・自然体でいたいと思っています。
でも何かを意識するととたんに、言葉というものに支配されてしまいます。
それもあって、あ~~とかう~~~~とか、わけの分からない擬音が好きでよく使います。

雰囲気を読んで!と読み手に訴えるのでなく、そのまま脳内・・・で叫んでる事を書く。。。

ホントひとりで楽しんでいるようなものですよ・・・読んでくださっている方に失礼なんでしょうね~。
でも、自分を偽ってまで書くのはバカバカしい。

WEBという発信の場、どこか誰かが同じように感じてくれてもしかしたら気持ちよくなれればいいし、そうそう♪と笑ってもらえればいい。
なんて思っています。
不快・・・を感じる方が、多くても・・・
言葉に縛られるのはイヤだな~~

私はplutoさんの書かれるもの、なんだかとにかく好きなんですよ。
専門的なお話の時はチンプンカンプンなりに、何か伝わってきますし・・・
檸檬語は大のお気に入り。

plutoさんの感情のまま自然に書いてほしいです。
色や光の具合や香り・・・そういう感触が伝わってくる数少ない癒しの場なんです。

返信する
>崩れそうに (pluto)
2009-12-17 21:45:09
>ぴーまんさん
こんばんは。
蓋に鍵とかかけちゃうところが厄介だったりします。
返信する
復活 (pluto)
2009-12-17 21:49:46
>はるぼんさん
こんばんは。

言葉はほんと難しいですね。ハッと浮かんだのを言い表せられないのが結構もどかしい。
何かいい方向で感じてもらえるのはとても嬉しいです。
返信する

コメントを投稿