皮膚呼吸しか知らない蛙

アスペルガー症候群当事者が、2次障害に溺れることもありながら社会に適応していく道のりを綴っていきます。

2010-05-07 23:47:45 | ウェクスラー知能検査
どうにもこうにも、この検索でヒットしてくるヒトが多いというのが不思議。 ワタシの結論。 ウェクスラー知能検査なんてよう知らん。好きなように解釈して納得できれば、それが結果。 . . . 本文を読む

ウェクスラー成人知能検査 - 解釈に関しての個人的見解② -

2009-06-24 22:09:46 | ウェクスラー知能検査
連続記事です。 動作性下位検査に関しての個人的見解です。 <絵画完成>は「欠けているパーツ」を探すというお題。一見『ウォーリーを探せ』に似た感じの印象を受け、平面図形における視空間認知、非本質部からの本質部の抽出などが試されているが、社会的通念としての「完全形」というものに対する考え方が異なれば、大幅な解釈の相違が出現する。クイズ番組などで“左右の写真の異なる箇所を見つけなさい”とい . . . 本文を読む

ウェクスラー成人知能検査 - 解釈に関しての個人的見解① -

2009-06-23 23:34:34 | ウェクスラー知能検査
以前に掲載した記事 ウェクスラー成人知能検査 事例 - WAIS-Ⅲ検査結果 - 及び、本カテゴリー内の記事の内容がかなり抽象的で分かりづらいんだな、と思ったので少し表現方法を改めて書いてみようと思う。 ワタシは個人的にはWISCやWAISで解ることというのは非常に少ないと思っている(現行の解析法では)。ウェクスラー知能検査の生みの親、デイヴィッド・ウェクスラーが関与していたかどうかは別にせよ、 . . . 本文を読む

WAIS-Ⅲで検索をかけてこられる方へ

2009-02-17 23:30:58 | ウェクスラー知能検査
過去記事のサーチをちらっと見てみたのですが、ウェクスラー成人知能検査 事例 - WAIS-Ⅲ検査結果 -が月間150アクセスを超えているようですので、追記してみます。 【2009.06.23 追記】以下記事も追記しています。ウェクスラー成人知能検査 - 解釈に関しての個人的見解① -ウェクスラー成人知能検査 - 解釈に関しての個人的見解② -   ワタシの場合、医療機関の他、複数の . . . 本文を読む

ウェクスラー成人知能検査 事例 - WAIS-Ⅲ検査結果 -

2008-12-07 23:52:22 | ウェクスラー知能検査
成人用WAIS-Ⅲと児童用WISC-Ⅲでは、解釈の仕方が異なります。用途としても、成人の場合は、・自分自身の長所と短所の確認・認知特性の把握・社会における致命的短所の補完方法の考察などが挙げられると思います。ここでは、WAIS-Ⅲの一事例を検証します。WAIS-Ⅲ 検査結果(フィクションです) 1)アセスメントレベルⅠFIQ=131(90%信頼区間 125~134) パーセンタイル:98VI . . . 本文を読む

発達検査結果アセスメント事例 - 総合所見 -

2008-12-05 18:18:36 | ウェクスラー知能検査
前回の続きです。WISC-Ⅲの検査結果と解釈 総合所見(あ、これはあくまでフィクションです)生育歴、行動観察および検査結果を総合すると、対象児の主訴のうち集団適応の問題、対人関係の問題に関して次の3つが要因であると解釈した。 ①社会的理解の未熟さ ②場に適したコミュニケーションの基礎をなす言語概念形成の弱さ ③場面の切り替わりに対する適応能力の弱さ 本児の認知特性では、「空間視覚化」「言 . . . 本文を読む

発達検査結果アセスメント事例 - プロフィール分析の結果と解釈 -

2008-12-03 19:57:57 | ウェクスラー知能検査
前回の続きです。WISC-Ⅲの検査結果と解釈 1)プロフィール分析の結果と仮説の採択空間視覚化が比較的強い対象児は、図形問題やグラフの問題など、瞬時に正答してしまうことが多かった。検査では、<積木模様><記号探し>に生き生きと取り組んでいた。これらの検査では、誤答はほとんどなかった。他の検査ではあきらめが早かったが、間違えないようにとじっくり取り組むため、やや時間がかかり . . . 本文を読む

発達検査結果アセスメント事例 - WISC-Ⅲ検査結果 -

2008-12-02 21:53:12 | ウェクスラー知能検査
前回の続きです。WISC-Ⅲの検査結果と解釈 1)アセスメントレベルⅠFIQ=90(90%信頼区間 85~96)VIQ=95(90%信頼区間 90~102)PIQ=83(90%信頼区間 86~90)VIQとPIQの差は15%水準で統計的に有意な差があった(5%水準では有意差なし)。2)アセスメントレベルⅡ言語理解 VC=84(90%信頼区間 77~93)知覚統合 PO=81(90%信頼区間 7 . . . 本文を読む

発達検査結果アセスメント事例 - WISC-Ⅲ実施にあたっての注目点 -

2008-12-01 00:31:24 | ウェクスラー知能検査
前回の続きです。WISC-Ⅲの検査結果と解釈 WISC-Ⅲ実施にあたって注目する点について1.検査場面での行動知能検査での反応の様子は、飽きてくると「わからない」と即答したり、検査器具を手でもてあそんだりする。検査中、席を離れることはなかった。一対一場面での行動観察と、検査者視点の対象児の印象・特徴的行動を観察。2.反応の特徴問題説明が終わる前に検査を開始したり、興味のない設問になると「わから . . . 本文を読む

発達検査結果アセスメント事例 - 序論 -

2008-11-30 02:23:47 | ウェクスラー知能検査
児童の発達検査におけるWISC-Ⅲの解釈と、成人が実施に至るWAIS-Ⅲの解釈は、解釈の仕方、目的が根本的に異なると個人的には思っています。発達検査におけるWISC-Ⅲの解釈は、児童の困難となっている主訴への対処法を、種々の要因から仮定し、保護者、教育者、支援員、主治医、心理士などが共通認識のもとにサポートしていくためのアセスメントであり、当事者ではなく保護者が理解できることが求められていると思い . . . 本文を読む

因子分析と群指数

2008-11-20 00:12:50 | ウェクスラー知能検査
この議題は心理学と統計学の基礎的素地が要求されますので、ワタシのような素人の浅はかな考えは専門家の方が見れば見当違いのところが多々あると思いますので、適当に流して下さるか、専門家の方がいらっしゃれば、問題箇所をご指摘下さると非常に有り難いところです。 下記2文献の他、学術論文を数冊読んだだけの素人の考えですので、正しい訳ではないと思います。<参考文献>・藤田和弘・上野一彦・前川久男・石隈利紀・大 . . . 本文を読む

ウェクスラー成人知能検査 -結果の考察の前に-

2008-11-19 23:00:05 | ウェクスラー知能検査
WAIS-Ⅲ検査結果を見るにあたって、気になるところをピックアップしてみます。 ウェクスラー成人知能検査は統計学的に標準化された知能検査ですので、特定要因や変数に対してある一定の特徴を有するところがあります。 第一要因:年齢子供の場合には、テスト得点との関係は、異なる年齢において別々の基準を設定することが知能検査の導入以来ほとんど定則になっている。しかし成人の検査には、これが必ずしも当てはまら . . . 本文を読む

ウェクスラー成人知能検査 -動作性下位検査特徴 記号探し-

2008-11-19 06:49:13 | ウェクスラー知能検査
視覚記号が記号グループの中にあるかどうかを判断する。(視覚認知、スピード) 視覚-運動の協応、注意集中、注意範囲、不安、非転動性、固執性などの能力、影響因が関わるテストと言われています。制限時間がある中で、視野を動かしての作業はかなり苦労した記憶があります。“完璧”を求めすぎるため“確実なる正解”を求めすぎて速度が鈍るという傾向なども見られるような気がします。 職業適性検査にも近い問題がありま . . . 本文を読む

ウェクスラー成人知能検査 -動作性下位検査特徴 行列推理-

2008-11-18 22:30:41 | ウェクスラー知能検査
一部分が空欄になっている図版を見て、その下の選択肢から空欄に当てはまるものを選ぶ。(非言語的抽象課題解決力、帰納的推理、空間推理) このテストはWAIS-Ⅲになって追加されましたので“The Measurement and Appraisal of Adult Intelligence : written by David Wechsler 1972”では解説がなされていませ . . . 本文を読む

ウェクスラー成人知能検査 -動作性下位検査特徴 積木模様-

2008-11-18 19:53:02 | ウェクスラー知能検査
モデルとなる模型を提示し、同じ模様を決められた数の積木を用いて作成する(部分分解力、非言語概念、視空間認知力、目と手の供応) 理解、知識および単語との相関が高い。妙な話だが、このテストによい成績を示す人が、全体としての模様を見て必ずしもそれを理解しているわけではない。しかも多くの人々は小さな部分に分解してしまうのである。この点でNadelによる、ある前頭葉脳障害の知的妨害に関する初期の研究は興味 . . . 本文を読む