皮膚呼吸しか知らない蛙

アスペルガー症候群当事者が、2次障害に溺れることもありながら社会に適応していく道のりを綴っていきます。

空想の世界

2009-06-29 15:30:29 | 檸檬語
ヒトは空想の世界を生きている。 ヒトの思考は、無数の過去の経験の蓄積の一部が表層化したモノである。個体の体験した出来事の積み重ねが知識を形成し、その中で思考する。現在という地点を静的に眺めると、個体は閉じた社会に身を置く。経験に裏付けされた知識の深度が深まるにつれ、その幅は狭くなる。そのように捉えると、経験は視野を狭くすると感じてしまう面もあるが、現在という地点は静的であると同時に動的でもある。 . . . 本文を読む

あまりにも申し訳ないので

2009-06-26 22:05:11 | 認知の歪み
医療機関にて後天的要因が大部分であろうことの事実関係の詳細を説明し、診断名をお返ししてきました。ワタシのような者が診断を受けているという事実は、関係各位にあまりにも申し訳がたたないので . . . 本文を読む

ウェクスラー成人知能検査 - 解釈に関しての個人的見解② -

2009-06-24 22:09:46 | ウェクスラー知能検査
連続記事です。 動作性下位検査に関しての個人的見解です。 <絵画完成>は「欠けているパーツ」を探すというお題。一見『ウォーリーを探せ』に似た感じの印象を受け、平面図形における視空間認知、非本質部からの本質部の抽出などが試されているが、社会的通念としての「完全形」というものに対する考え方が異なれば、大幅な解釈の相違が出現する。クイズ番組などで“左右の写真の異なる箇所を見つけなさい”とい . . . 本文を読む

ウェクスラー成人知能検査 - 解釈に関しての個人的見解① -

2009-06-23 23:34:34 | ウェクスラー知能検査
以前に掲載した記事 ウェクスラー成人知能検査 事例 - WAIS-Ⅲ検査結果 - 及び、本カテゴリー内の記事の内容がかなり抽象的で分かりづらいんだな、と思ったので少し表現方法を改めて書いてみようと思う。 ワタシは個人的にはWISCやWAISで解ることというのは非常に少ないと思っている(現行の解析法では)。ウェクスラー知能検査の生みの親、デイヴィッド・ウェクスラーが関与していたかどうかは別にせよ、 . . . 本文を読む

ルサンチマンには注意

2009-06-20 18:29:56 | 認知の歪み
相変わらず自戒テーマです。 ヒトの創り出すエネルギーというのは、結構感情に左右される。怒りや憤りや憤慨をエネルギー触媒にすることは、確かに膨大なエネルギーにはなる。 ただ、それを使って産み出されるモノが大概ろくなモノではないというのは、歴史が物語っていたりする。妬みや嫉みや嫉妬や復讐とか、そうなっちゃうともう手に負えない。ここでは偏った感情ということにしておく。 ヒトの内部でなにかある種の感 . . . 本文を読む

ビードロ製の心臓

2009-06-17 23:37:54 | 檸檬語
地殻を構成する物質は珪酸塩鉱物を主とする。世界を見回したトキ、『土』と表現される対象は主に二酸化珪素によって構成される。岩盤には結晶分化作用によって種々の珪酸塩鉱物及び金属、金属化合物が含有されるが、物理的風化により砂粒子になる頃には二酸化珪素の結晶である石英が種となる。理由は風化・浸食に対しての強度が強いためである。砂は実は水晶(厳密には90%以上が石英)である。 世界に広がる大砂漠の砂の殆ど . . . 本文を読む

ワタシのHNの由来

2009-06-13 23:15:21 | 檸檬語
気分転換に今日はワタシのHNの由来について書いてみようと思う(そういう気分なので(笑)。ワタシのHNはPluto。直訳すると冥王、冥王星(134340 Pluto)である。冥王星の発見は、パーシヴァル・ローウェル、その遺志を受けたクライド・トンボーにより1930年に発見された当時太陽系第9惑星(現在は準惑星)であり、軌道は黄道面から17°傾いており、軌道形は真円。アメリカ人が唯一発見した惑星であっ . . . 本文を読む

片手落ち

2009-06-12 19:22:15 | 認知の歪み
報道機関等ではこの言葉を差別用語としているそうですが、そもそもの日本語として「片+手落ち」ですので当ブログでは正当な日本語として表記します。 いくつかやっている浮き世の世界での活動のうちの一つで、タイトル通りの出来事に遭遇しました。意外とよくある話なのかも知れません。経営者、常勤社員 VS 非常勤職員 といった構図。まあワタシのような存在は末席のさらに末席といったところで。最近の日本は、なんだか . . . 本文を読む

待機児童家庭に月2万円の支援金 東京・目黒区

2009-06-08 21:33:23 | 雑記
なんか暗い話ばかり書いてるのもなんだし、そもそもブログカテゴリーをニュースなんてのにしてるの忘れてたので、ニュースを配信してみます。 待機児童家庭に月2万円の支援金 東京・目黒区 6月4日18時21分配信 産経新聞http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090604-00000596-san-soci 東京都目黒区は4日、保育園に子供を預けられず母親 . . . 本文を読む

相似形

2009-06-07 00:31:15 | 檸檬語
※注意事項:この文章はワタシのことですので、何か問題箇所がある場合はワタシ自身が歪んでいると思って下さい。 相似とは非常によく似ている両者を表す際の言葉。ユークリッド幾何学において、二つの図形 C と C' が相似 (similar) であるとは、ユークリッドの運動(平行移動、原点を中心とする鏡映、原点を中心とする回転)および、原点を中心とする拡大・縮小を有限回組合せることにより、C と C' . . . 本文を読む

最近のワタシ的生活

2009-06-03 01:55:44 | 認知の歪み
ワタシは世間様的には何足かの草鞋を履いて生活している、半分浮世離れした変なおっさんです。周りのヒトがワタシのことをどう思っているのかは、いまいちというかほぼ解ってないのですが、ワタシ視点で見た限りやっぱり結構浮いてるし、付き合いづらかったり、仕事上接点のあるヒトにとっては扱いづらいタイプなんだろうなあ、と勝手に妄想しています。ワタシは精神科領域で処方される薬剤を、結構な量飲んでいます。ヒトとは比較 . . . 本文を読む

二人のオーストリア人から始まった世界

2009-06-02 03:32:31 | アスペルガー症候群
日本で今日、様々な呼び名が氾濫している“広汎性発達障害”の概念は、研究者の研究領域、文化圏の相違、学術的持論の違い、教育者と臨床家、心理学者などの立場の違いによっても考え方が異なるが故に様々な用語が使われているのだと思います。現在この分野のパイオニア的人物とされるローナ・ウィング女史やエリック・ショプラー氏、ウタ・フリス氏や日本の各専門家の先生方の中でも、皆さんそれぞれに異なる見解をお持ちだろうと . . . 本文を読む