皮膚呼吸しか知らない蛙

アスペルガー症候群当事者が、2次障害に溺れることもありながら社会に適応していく道のりを綴っていきます。

知能検査解釈に関する提言

2008-09-30 21:17:30 | アスペルガー症候群
現在実施されているウィスクラー式知能検査はWISC-Ⅲ・WAIS-Ⅲだと思いますが、点数の出る検査と言うのは怖いですね。 ついつい『人より優れている・劣っている』って思いがち。 私は特に心理学を専攻したわけでも、その様な分野に携わっている訳ではありませんが、幾つかの大学図書館で閲覧した書物を読む限り、どうも誤解を招きかねない所があるんじゃないかと思いました。 検査で何かと気になってしまう所は、 . . . 本文を読む

エコ活動に思うこと

2008-09-22 23:12:16 | 地球科学
エコバッグを持ちましょう。 という啓蒙活動がここ数年話題になっていますね。 不要なビニール袋を削減することは生産にかかるコスト・燃料の削減、資源の有効利用には効果があることだしなかなか良いことだと思います。 しかしメディアの報道を見ると「温暖化防止のためにエコバッグを」と唱っている事が多々あります。温暖化防止には結びつかない。 一人一人に出来ることとしてもっと効果的な方法は『残飯を減らすこと . . . 本文を読む

地球温暖化は止まらないと思う

2008-09-18 21:37:36 | 地球科学
知能検査の結果待ちなので違うことを考えてみようと思った。 ここ数年地球温暖化に対する危機感が叫ばれ、アル・ゴアさんなんかがノーベル賞取っちゃったりおかしな世の中になってますが、危機感を煽ってお金を捻出させてる感が否めません。 地球が温暖化しているのは明確な事実だと思います(過去100年間での地球の平均上昇温度0.6℃(出所不明[たぶんIPCCの報告書に載ってるかな?]))。 ただし前提として . . . 本文を読む

考えない時間を考察する

2008-09-16 21:07:43 | 認知の歪み
親心から整体に通えるようになりました。 自分で稼いだお金ではないところに結構自責の念がありますが、有り難く頂戴して肉体も改造していこうと思います。 整体師さんに「考えない時間(瞑想)の練習をしたほうが良いよ」って教えてもらいました。 で、考えない練習の方法を考えてます。 あぁー、我ながらお馬鹿だぁ(笑) 昔っから脳の構造がなんというか感情とかとは別個の情報として記憶を蓄積してしまってるん . . . 本文を読む

知らないとは恐ろしいこと

2008-09-04 19:40:00 | 認知の歪み
この様な記事がトップ記事になってしまうこと自体恥ずかしいことですが、ここから初めて行きたいと思います。 今日、生まれて初めて整体に行ってきました。 自分の身体はメンテナンスのされていない錆び付いたレプリカント状態なのは薄々気付いてました。 股関節の変形、背骨の湾曲、左肩の動作不能………頭蓋骨の異常な堅さ 挙げたらきりがないくらい、というか悪くない所を探す方が難しいとの指摘。 「いい年した人間 . . . 本文を読む