皮膚呼吸しか知らない蛙

アスペルガー症候群当事者が、2次障害に溺れることもありながら社会に適応していく道のりを綴っていきます。

追いつめない、追い込まない

2010-06-30 22:11:30 | 認知の歪み
自分に対しても、他人に対しても、だと思うのだが、そういうことも大切だよな、と思う。 誰かが“甘い”と感じたとしても、そういう甘さもあってもよく、“厳しい”と感じることもあってもいい。『自分』を持った上で他人も認める、というのは相当凄いことだよな、とオジサンは思う。“言い負けかされる”とか、“理論武装で責め立てられる”とか、“正論でねじ伏せられる”とか、そういうものに固執するというか、一種の優越感 . . . 本文を読む

ワタシの“ふつう”

2010-06-24 22:26:34 | かえるの泳ぎ方
暫くはコメントが付きづらいだろう、と思われることを地味ーに書いていこうと思う今日この頃。 なんかズーッと『疲労』ってヤツが蓄積しまくってるので、ある意味ハイになっている。こりゃーヒト様的には「イカれてきて火の粉が飛び散ってる状態」だろう、と『感じられるようになった』ことだけは成長なんだろう。ただ、残念なことに過去に何度もやってもうている『泥沼』にすでに片足突っこんでる。 このまま行きゃあ、結果 . . . 本文を読む

力を抜く、考えるより感じる、信頼する

2010-06-23 22:08:35 | 檸檬語
こういうところが大切なんだろうな、と思う。 それがデフォルトになると、様々な方面で安定する。 その安定面が持続できるようになると、『平常心』というものを獲得できるのかな?   ある意味『抜くこと』を覚える必要がある、ということ。 . . . 本文を読む

『質』を下げずに『出力』をさげることは可能か

2010-06-21 18:43:39 | 認知の歪み
ワタシのもっかのモンダイは、『出力の調整』にあったりする。 何を言っても、まずは『体力』があるかないか、が前提条件にあるのだが、ワタシは『他人様的無駄な労力』を思考ルーチンの中に組み込んでしまっている。 一般的というものがどういうものなのかは、一生解らないだろうが、随分と労力を使用するやりかたが板についている。 これ、まずヒト様的には、『自分のキャパに応じて限界ラインの半分程度で線引きする』、と . . . 本文を読む

ちっとは成長している

2010-06-15 21:43:29 | 雑記
ワタクシ事が全てのこのblogを、読んでくれるヒトビトに感謝しつつ、今日もワタクシ事。 去年の今頃を思い起こすと、実はほぼ寝たきりの状態だった。年甲斐もなく学校なんかの門を叩いてみて、大学図書館に通いたいが為に、学生という『身分』を得ていたが、なんのことはない、ただの寝たきりの中年だった、というのが実状なわけで、今現在、ほぼ毎日仕事をしている、というだけで、ある意味ビックリするくらいでいいと思う。 . . . 本文を読む

誤差

2010-06-11 20:57:43 | 認知の歪み
観ているモノが違うと、アウトプットは当然異なる。 ヒトは情報を入力する際に、フィルターとフルイを使用する。 その目的に対して、なるべく労力の少ない枠を設けるフィルター管理。 そこから必要と思われる情報を選別するフルイ分け。 では、その双方が極端にズレているとどういうことが起こるか?と、言う、と、情報を共有出来なかったりする。 着地点は確かに近似しているはずなのだが、アプローチってのが異なると、 . . . 本文を読む

ほとんど考えてません

2010-06-08 20:17:32 | かえるの泳ぎ方
あ、こう書くと毎日なーんも考えていないように受け取られる可能性があるとして、そう受け取られるのもまたアリだな、と思いながら書いています。 最近どうも思うのだが、ワタシは結構単純な回路で構成されている。ある特定の物事とか、限られた(非常に数の少ない、というのが近いのかな?)事柄に関してはワタシなりに入念に考えていたりするのだが、ことヒト対ヒトのやりとり(駆け引き等含む)とか、なんせ他人様が絡むこと . . . 本文を読む

近似する夢と現実

2010-06-06 16:27:25 | 認知の歪み
睡眠をとっても疲れがとれない今日この頃。 夢の中の出来事と、現実世界の出来事のボーダーラインがヒジョーに曖昧になって来ている。 これ、ワタシにとっては、結構ヤバい状態。 現実で消化しきれないモノを、夢の世界にまで持ち越して、実際には起こっていない出来事がブレンドされて、目が覚める。 すると、頭の中グッチャグチャの歯槽膿漏状態となって、熟れすぎたトマトになる。 基本的にレム睡眠時に、頭の中を . . . 本文を読む

疲れた

2010-06-04 21:36:57 | 雑記
ここ数年で、めっきり出さなくなった出力を倍増して、休む間もなく仕事してみた。 ようやっと休日。 意外としぶとい自分自身にも驚くわ、回り始めたら停まらない性分が表出してくるわ、収穫の多い2週間。 明日の反省部屋は、猛反省の場になるだろう。 寝る。 . . . 本文を読む

ヒト様的『無駄な努力』

2010-06-01 21:35:33 | 認知の歪み
うまいことコメント返せなくてすみません。 このブログ上に限らず、ワタシの力を持ってして、ワタシに起こっている(と勝手に妄想している含む)出来事の一つ一つに、丹念に対応していると、 ワタシ確実にICUに直行してしまうので、自己管理のため、逃げたり、『納得』できない状態のまま放置したりする勉強をしています(という勝手な言い訳。 ヒト様を見ていると、『無駄な努力』というものをとても嫌うヒトが多いこと . . . 本文を読む