皮膚呼吸しか知らない蛙

アスペルガー症候群当事者が、2次障害に溺れることもありながら社会に適応していく道のりを綴っていきます。

すんごい単純なところが抜けていた

2010-02-12 23:27:59 | お勉強
報・連・相ってえ、ものすごーく聞き慣れた言葉を思い返してみて・・・ 報告。これは逐一はしてないけど、要所要所ではまずまずしている。連絡。これもまあ、逐一はしてないけど、まあぼちぼちしている。 で、相談。 そういや、相談ってえのをスポッと抜かしていることが多いワタシ。この相談ってのをこれでもか、ってくらいしまくるのもくどいけど、これで情報を共有したり、自分の中だけに溜めなかったり、ヒトの考え方 . . . 本文を読む

たわいもないはなし

2009-10-14 22:52:13 | お勉強
「お勉強」カテゴリに属するのかビミョーですが、しっくりくるカテゴリがないのでここに記載。 最近心がけていること。 お仕事の環境において大凡2パターンは押さえておいたほうがいいなと思う姿勢。 周りのヒトと共同作業でお仕事するとき、仕事するぞー、って気合いの入れ所ではビシッとお仕事モード全開で、自分の守備範囲をビシッと黙々と仕上げること。仮に結構余裕があるならば、密かにヒトのお手伝いに回ること。 . . . 本文を読む

人工知能の行き詰まりと日常言語の曖昧さ 

2009-07-09 18:31:35 | お勉強
・フレーム問題(Wikipedia『フレーム問題』より引用) 現実世界で人工知能が、たとえば「マクドナルドでハンバーガーを買え」のような問題を解くことを要求されたとする。現実世界では無数の出来事が起きる可能性があるが、そのほとんどは当面の問題と関係ない。人工知能は起こりうる出来事の中から、「マクドナルドのハンバーガーを買う」に関連することだけを振るい分けて抽出し、それ以外の事柄に関して当面無視し . . . 本文を読む

認知心理学と人工知能の関係 - 高度経済成長期 -

2009-07-08 18:19:22 | お勉強
アメリカ的思考が続きますので、ワタシのような田舎モノには結構しんどい。 認知心理学(cognitive psychology) 20世紀後半から現代における心理学の主流。認知心理学は、知覚・理解・記憶・思考・学習・推論・問題解決など人間の高次認知機能を研究対象とし、脳科学、神経科学、神経心理学、情報科学、言語学、人工知能、計算機科学などとの関わりあいの中で認知科学と呼ばれる事もある。この場合は心 . . . 本文を読む

最終カテゴリー ~ 『お勉強』 ~

2009-07-06 22:24:48 | お勉強
リアルの世界で一仕事終えた勢いで自己満足全開のカテゴリー『寓話』を書いているんですが、稚拙な内容で我ながら恥ずかしいこと(苦笑勢いで100話くらい行きそうなことが脳内のウンパルンパの報告により確認されたので、某国営放送大河ドラマくらいの勢いで更新していこうかとウンパルンパに指令してみました。 カテゴリーはなるべく少なくしておきたいのですが、削るものを選び難いので10番目のカテゴリー『お勉強』を作 . . . 本文を読む