皮膚呼吸しか知らない蛙

アスペルガー症候群当事者が、2次障害に溺れることもありながら社会に適応していく道のりを綴っていきます。

生育歴(生誕~幼稚園)

2009-03-05 17:11:14 | 雑記

ちょっと触発されたので、残しておきます。
対ブログ用視点でピックアップ(かなり手前味噌に仕上げてます


逆子、早産、帝王切開。
結構な未熟者としてアトム(Atom V-55)の中で生活する(カプセルベビーっていうのかな?。
頭だけ異常にでかいという子だったみたいで、図解すると下図↓

その頃からグレイかい
まあほんと、未熟者だコト

とにかく泣かない、笑わない、喋らない、の三拍子。
それはそれは人形のようだったそうだ(マリオネットとの指摘有り)。
その子どもらしくない不遜な態度が幸か不幸か、頻繁にタレント事務所にスカウトされたらしい(と言うことはモテ期はその頃で、超早熟か?)
まあ、茶坊主↓彼です

のような処世術はとてもではないが持ち合わせてはいないので、
うまくころんで、魔王(杉田さん)みたいな人生になってたかも知れない。


まあ、子連れ狼の大五郎ばりに、拝一刀と冥府魔道にいっちゃってたんだろうなあ。ちなみに「ちゃーん」は口癖ではなかったが、ペッパー警部や横須賀ストーリーには鋭く反応。70年代ヒットソングはかなりの確率でカラオケで歌える(なので年齢詐称疑惑が常につきまとう)。


基本むっつりスケベの王道を突っ走ってたようで、“言葉を交わすより、パンツを覗こう”が合い言葉だった。
理由はかなり難解なのだが、とにかくスカートの中を覗くをいう行為に異常なまでに執着していた。
ちなみに“はいはい”を覚える前に、悩ましい姿勢 (正確にはこの状態から腕を曲げ頭を床につける)をマスターする。
朝目覚めてから1時間は居間でこの姿勢でいることが、小学校を卒業するまで止められなかった。

父上が野球バカだった影響か、アウェイの中“ジャイアンツファン”に仕立て上げられる(「我が巨人軍は永久に不滅です」のオジサンは、カールオジサンとのイメージしかない)
お気に入りは“篠塚 和典(本名:篠塚 利夫)”で、野球をする時は二番・セカンドが定位置。
だがほんとうのところはトラキチである。
年に一度観戦に行ける阪急戦は、ヒト酔いするただのゲロ吐き場だった


日曜日朝9時の“パルナス子ども劇場(世界名作劇場)”は欠かせないお気に入り(前番組の「題名のない音楽会」もしっかり観る)。
“アルプスの少女ハイジ”や“フランダースの犬”、“母を訪ねて三千里”などは生で観ている世代だが、本作の内容よりパルナスのコマーシャルが実はお気に入りだった。


“モスクワのあじ”に強烈に憧れた。が未だにモスクワのあじに巡り会ったコトはない。

“はぎや整形”もかなり五感を刺激するCMだった。
“大阪梅田地下街泉の広場を上がったところ”は行ったことはないがよく知っている。
あらゆるセイケイのごそうだんはヒフカ、シカもある“はぎやせいけい”へ行けばいいことはしっかりと知っていた。

要するにテレビ番組の内容というより、耳にする音階のここちよさに快感を覚えていたのだろうというのは後付の理論であったりする。
鏡と写真と生声(全て自分)が強烈に嫌いで、ほとんどの記録から抹消されている。
音に関しては、鼓膜の振動の他に、骨振動による感覚認知にも大いに頼っていることは、今になって感じるところではある。


幼稚園には“ふつう”に通ったが、そこはスカートの中を覗く場だった。
それが日課だったので、先生に裸で説教というのを喰らった。
○○先生というヒトのあの時のオーラにゾゾッとし、今でも○○という名前となんというかあの空気が耐えられない。


基本的にやる気がないように見られ、お約束というものはことごとく守れず、先生とはじめてお話をしたのは2年目の秋だったらしい。
ここに書いているお話というのは、単一方向的であろうコトは言うまでもない。
要するにコミュニケーションというものは全く成立していなかったのだろう。
実は使用していた言語は、敬語+百科事典の文語体+CMという狭いレパートリーだった。
まあ、浮いた存在だったのは今も昔も変わらない。

人前で泣いたのは、この幼稚園時代と、成人してからの計2回しかなかったりする。
水田に水を張るシーズンにチャリで幼稚園に通っていたとき、バキュームカーとすれ違いざまに田んぼにダイブした。
メリッと頭から突っこんで地球と一体化した。


調子もいまいちだし、たまにはこういう記事もいいかな、と



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
グレイ・・・ (はるぼん)
2009-03-05 19:19:01
いいじゃあないですか~
グレイ♪
某少年タレントも私好きです♪(このままおじさんになっても・・・きっと)

睡眠は至福の喜び~~~
今年に入ってから、一日の半分以上はほぼ毎日眠っていますが、いくら寝ても飽きることはありません。無限の喜び~~であります!

あ、私保育園&小1の頃はスカートを自分でいつもめくっていたそうです。(自分の)これ、記憶にあるので理由も分かっているんだけど恥ずかしくてかけないです~~~(アハハ
返信する
懐かしい… (異星人)
2009-03-06 12:43:05
あ~これこれ!

めちゃなつかしいですやん!
私もこのコマーシャル好きでした
返信する
Unknown (pluto)
2009-03-06 21:27:18
>はるぼんさん
こんばんは。
いいでしょ、グレイ。自画像書く時参考になるんです
でかい頭にアーモンドアイ、未発達な顎に品粗な身体が的確に特徴をとらえてる
茶坊主(某タレントに対する敬愛表現)は数寄ですねー
シャツをズボンに入れて、ゴルフをたしなむあたりがグッときます

睡眠は、快楽ですよねー
ワタシもヒトから言わせりゃ過眠です。

子ども時代に出会わなくてよかったです(ワタシの被害にあってそうだから)
返信する
Unknown (pluto)
2009-03-06 21:31:39
>異星人さん
こんばんは。
これですねー、ずーっと頭の中にインプットされてたんですよね
ちょっと調べてみたんですが、2002年に社長さんが「役目は果たした」ってことで店じまいされたらしいです。
結局食べたこと一度もなかったです。

でも、知らないうちに暖簾分けした“モンパルナス”っていうお店には行ったコトあるんですねー
返信する
面白すぎます! (風子)
2009-03-06 22:36:58
ぷ...plutoさん!
高校時代からしばらくムーの愛読者だった私には、かなーーーりツボです!>グレイ

でででっ!!
関西では世界名作劇場は、カルピスこども劇場じゃなかったことにめっちゃ衝撃でしたぁぁ。
私の中でハイジやフランダーの犬とともに思い出すのは、カルピスのCMのジャネット・リンちゃんです~
返信する
パルナス怖い (くすのき)
2009-03-07 20:32:07
私もパルナスのコマーシャル覚えてます。
が、、、私は怖かった~~~!!

それにしても個性的なおちびちゃんだったんですね
私もムーの愛読者で創刊号から数年間読んでました。
グレー懐かしい。。。
あ、私の登校記事ムーに掲載されたっけ。
懐かしい。

「地球と一体化」した後は分離できましたか?
返信する
Unknown (pluto)
2009-03-07 22:52:14
>風子さん
こんばんは。
ムー、愛読してましたかあ。
ワタシも好きでしたね。
どっちかってと大槻教授(あのUFO嫌いの)に近いって思われる確率の高いワタシですが、教授のライバル“ニラサワさん”が結構好きだったりします

ほー、全国的にはカルピスなんですねー。
ジャネット・リンさんがCMでてたんですかあ。
カルピスはかなり飲みましたね。
ネーポンもかなり飲みました
返信する
Unknown (pluto)
2009-03-07 22:56:06
>くすのきさん
こんばんは。
え”ー、パルナス怖いですかあ。
ふむむ、そういうヒトもいるんですねー。
くすのきさんも「ムー」読者ですかあ。
記事掲載されたんですかあ、すごい

地球と一体化して、なにか置き忘れてきた気がします
返信する

コメントを投稿