皮膚呼吸しか知らない蛙

アスペルガー症候群当事者が、2次障害に溺れることもありながら社会に適応していく道のりを綴っていきます。

医療機関での苦戦

2010-08-23 22:22:09 | かえるの泳ぎ方
ワタシ、ここで何度も書いているのだが、『病院のうまい使い方』というものをまるで会得できていない。 ムズカシイんですよ、病院というシステムって。ワタシにとっては。今、心身ともにかなり重症だな(色んな意味)、と思い、病院通いをしているのですが、どうにも空振りが多くて余計に疲労が蓄積している有様でして・・・ いやはやお恥ずかしい限りです。たぶんなのですが、ワタシの病院の使い方がいまいちなんだろうな、 . . . 本文を読む

強かさ

2010-08-18 19:33:02 | 認知の歪み
なんかスレスレで粘ってる割には、意外と体力がついてきたので、なんとか保てている。 というか、周囲にかなり恵まれているんだろうな、と思う。 いや、本音で言って、やってらんねえことって結構あるし、自分でもあかん、と思う方向に舵を切りがちになってしまったりもするんだが、それもこれもひっくるめて、『何を欲して日々過ごしてるか』だよなあ、と思う。 うちの片親によーく言われてたのだが、4歳の時点で、『○ . . . 本文を読む

頭が歯槽膿漏

2010-08-03 19:22:32 | 認知の歪み
ああ。もう完全に熟れすぎたトマトの状態に突入している。 まず肉体的によろしくない。 危険信号がすでに数ヶ所でていて、検査の日取りも決まったのにキャンセル。 仕事の進捗を、ある程度自分自身で調整できればいいのだが、雲を掴むくらいにわからない。 もう少し掘り下げると、ワタシ一人で全てを動かす場合には種々の設定は容易である。 ヒトが絡むと当然色んなことが起こる。 余計なものを取り除くと、自分自身の . . . 本文を読む

説明だけで消耗

2010-08-02 22:00:14 | 認知の歪み
社会っつうのはイレギュラーだらけだったりする。 普通こうするだろ、って思い込めば思い込むほど、ヒトは自分の作り上げた常識に縛られる。 ある程度規律のとれた社会なら、同類項の環境に慣れ親しんだら、それは強固な経験的蓄積となり、自分の考えの範疇にあることに安定を覚える。 ヒトはそもそも異なることを感じ、考え、経験し、学ぶ。公式を学べば学ほど、公式に乗っ取らない方法には、不安や恐れを感じる。 頭で解釈 . . . 本文を読む