プラムフィールドからのお便り

プラムフィールドでの出来事などを紹介していきます。                            

キャブコン全塗装の作業工程をご紹介 最終回

2014-12-16 | 久留米メンテナンス工場

私が週末に留守をしている間に、キャブコンの全塗装は完了して、納車も終わっていた。

その間の作業の画像があるようなので紹介する。

色々とやり直したり大変だった塗装工程が何とか終わり、最後の組み付けが始まった。

バンパーやヘッドライトの組み付け。

サイドスカートの組み付け。

リベットで取り付ける。

リヤラダーやサイクルキャリヤなどの大物も組み付けだした。

普通車と違って、何をするにしても脚立が必要である。

サイドオーニング。

 

マスキングも外されていく。

濡れた様な光沢が出現。

ゲルコートとは違い、吹付による塗装は独特のガン肌がつく。

コーキングの仕上がりの写真は?

何、撮り忘れた?

 

ったく。

 

もちろん、全てのコーキングは剥ぎ取り、やり直している。

 

って、わざわざ書かんといかんじゃんか!

写真の撮り方が悪くてフラットなパネルの光沢が表現できてない。

へたくそめ!

 

自動車用の塗料はゲルコートと比べて耐久性が格段に違う。

褪色に悩まされることはまずないはずだ。

コーキングも定期的なメンテナンスが必要だ。

 

愛着があるキャンピングカーに長く乗りたいと思っている方、全塗装はいかがですか。

 

いつも当社を応援いただき、有難うございます。

↓クリックしてもらえれば、さらにうれしいです。        
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへにほんブログ村