鳥の目虫の目-ぴたきの目

横浜と諏訪郡原村で、興味の趣くまま
写真を撮っています。

3月27日 裏高尾(日影沢)

2012年03月28日 | 八王子



テングチョウ  飛んでいる蝶のほとんどがテングチョウでした。





ニリンソウ キンポウゲ科
ニリンソウはまだ咲き始めで、花が一つだけのものが多い。
植生快復のためにロープを張って『踏まれて消えた花』の看板が下げられており、
ニリンソウ、アズマイチゲ等の写真が載せてありました。
秋にセンブリの花を撮りに行った時もロープが張られていて、センブリが見事に
群生していたので、近い将来、植生回復してニリンソウの群落が見られそうですね。




ユリワサビ アブラナ科



アオイスミレ スミレ科



花の色がピンクですが、これもアオイスミレ?







エンレイソウ ユリ科  有毒だそうです。なのに延齢草?
調べてみると、中国では薬草として用いられていて、漢名を延齢草根(えんれいそうこん)といい、
そのままエンレイソウの名がついたそうです。




アズマイチゲ キンポウゲ科  朝は花がまだ開いていません。




アズマイチゲ、昼頃花が開いています。





キクザキイチゲ キンポウゲ科
アズマイチゲと思い込んで撮影しましたが、帰ってから画像を見ると葉などが違います。
アズマイチゲは葉が垂れており、キクザキイチゲは葉が上を向いています。
葉の形も大分違いがあります。




ヤマネコノメソウ ユキノシタ科



ヨゴレネコノメ ユキノシタ科









ハナネコノメ ユキノシタ科
ハナネコノメは満開で、赤い葯が少し黄色に変わっています。
3月の裏高尾(ハナネコノメも)は初めてだったので、先ずは林道の野草を撮ろうと歩いていると
兵庫から来られた方にハナネコノメの場所を教えてもらいました。実は場所は知らなかった!
昼頃行ってみると大勢のカメラマンがいましたが、紳士的で直ぐに場所を譲ってくれました。






コチャルメルソウ ユキノシタ科
近くにいた方に、コチャルメルソウはチャルメラに似ているから付いた名だよ。と教えてもらいました。
本当にかわいくて面白い花ですね!






クスサンの繭  ヤママユガ科のガの一種
おさんぽさんに教えられたとおり、ハナネコノメの近くにたくさんありました。
中に蛹が・・・。9月頃羽化するそうだから、羽化に失敗したのかも。




ミヤマシキミの蕾 ミカン科


明日は、木下沢林道の写真を載せます。








最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (papurika)
2012-03-28 23:06:17
ワ~、裏高尾に行ってらしたですね?
今日はお天気が良かったので、アズマイチゲや
キクザキイチゲもしっかりと開いていますね。

コチャルメソウも大好きな花です!

でも、何と言ってもハナネコノメが
好きだわ~。
正に見頃でしたね!

私はネットのお仲間と行く予定でしたが、
所用が立て込み、結局、行けなくなり、
ガックリです。

ぴたきさんのお写真で満足します。
返信する
Unknown (ぴたき)
2012-03-30 00:00:03
papurikaさん、こんばんは。

27日に行ってきました。
お天気が良かったので、白い花の撮り方が難しくて、多少曇っていたほうが楽だったかも。

papurikaさん、用事で行けなくて残念でしたね。
わたしも昨年ハナネコノメに会いに行きたいと
思いつつ見逃してしまいました。
来年は行かれるといいですね。本当に素敵ですよ!
返信する
こんにちは! (おさんぽ)
2012-03-30 12:40:35
お天気も良くて、キクザキイチゲもアズマイチゲも・・・エンレイソウまで!
わーよかったですね。(^o^)丿
クスサンは、羽化できなかったものの様ですが
私の見つけたものは、蛹状態で、もしやこれから?なーんて感じでした。

これから、スミレ類、蝶々と林道歩きは楽しみがいっぱいですね。
返信する
こんにちは~ (ぴたき)
2012-03-30 16:22:07
私が撮った繭も肉眼では新鮮に見えました。
気になって調べてみたのですが、こんな記述を見つけました!
http://www.geocities.jp/ikkaku2/fieldnote/200404/20040419.html
クスサンに寄生したコウボウアメバチがクスサンの蛹を
生かしたまま成長するようなことが書かれていました。
生き物って面白いですね!
返信する

コメントを投稿