goo blog サービス終了のお知らせ 

ポレポレ隊が行く! 

ようこそポレポレワールドへ!
家族で歩いた山の報告です。
  ◆ポレポレとはスワヒリ語で 「ゆっくり」 の意。

▲幸せの黄色い蝋梅 宝登山<後編>

2012-03-24 05:00:00 | ▲2012年山行報告

<中編>からのつづき

さて、お次はまた黄色に戻ります。

今度はフクジュソウ。

まだ見ることができました。 

 

 

 

 

 

待っててくれてありがとう。

 

 

 

 

 

そうこうしてるうちにロープウェイの出発時間となりました。 (30分に一本)

 

 

 

 

 

 

もんきー号(笑) に乗車します。 

 

 

 

 

 

往きに1時間かけて登ったのを帰りは5分で下ります。 

そして神社の脇を通り、参道へ戻り、そのままちょっと岩畳まで歩いてみました。

 

 

 

 

 

 

桜の季節はとんでもない人出になるこの場所も 今日は静か。 

 

 

 

 

 

その後、長瀞駅近くのお蕎麦屋さんでお昼を食べて外へ出ると

空が暗~~い・・・

と思ったら、車に乗ってすぐに雨が降り出しました。

おお・・・何とかセーフ。

3時半頃には家に到着。

全然セーフ。

 

今回会ったお花さんたち◆ 

  

  

 春だぁ~! 春だよぉ~~~!!

 

山バッジ◆ 

(詳細はバッジリストから)

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

蝋梅目当てだった今回は、当初、往復ロープウェイってチャチャっと見て帰る予定でした。

が、RWの始発が9時40分と遅かったのと 現地に行ってみたらなんだかちょっと歩きたくなったので

せめて往きだけでも、と、のんびり進み始めました。

帰ってきたら写真の枚数がけっこうまとまったので ほんじゃあ、とおまけにレポまで作っちゃった。

結果、二部作だった武甲山より多くなったりして。

 

暑さ寒さも彼岸まで・・・の期待を あっさり裏切ってくれた春の始まりでしたが

幸せの黄色い色+ピンク色から 純然たる春を感じていただければ幸いです。

あちこちで本当の春が動き出しています。

一番好きな季節!!

 

― ■ ― ■ ― ■ ― ■ 今日の山情報 ■ ― ■ ― ■ ― ■ ―

宝登山  (ほどさん)

埼玉県  497m

コース・・・・・・・・・大鳥居近くのP(8:50) ~ 宝登山神社(9:10) ~ 宝登山(10:20) ~ P(13:30)

全所要時間・・・・・4時間40分(含 休憩、下山後の昼食、散策)

歩行時間・・・・・・・約2時間 (散策等は含まず)

メンバー・・・・・・・・隊長、パパさん、弱足ママ、(いつものポレポレ隊メンバー)

 

 

                         宝登山 <前編> にもどる

                         ポレポレ隊が行く! TOPにもどる

 

 

 

 

コメント (32)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲ポレポレスタート 2012 堂平山 <前編> 

2012-03-03 05:00:00 | ▲2012年山行報告

歩いた日 2012年2月26日(日)

2012年が始まりました!

・・・って もう3月だってのに ずいぶん長く冬眠してしまいましたねぇ。

車の問題と(我が家は年中夏タイヤ) 週末の用事と パパと隊長の休みの調整でなかなか繰り出すことができず、 

それより何よりこの冬の寒さったら・・・!

連日猫のようにコタツで丸まっておりました。

しかしこれじゃいけないっ! 

隊長だって仕事のストレス発散したかろう、ということで やっとこさ出掛けて参りました。

山登り、というよりは完全なるハイキング。 

今の鈍った身体にはそれさえどうだか疑問ですから。

で、私は宝登山を推したのですが 隊長が 「NO!」・・・

結局6年ぶりに比企三山の一つ、堂平山へと向かったのでありました。

予想外の雪(関東に久々に積もる雪が降ったのは2/29)に驚いたりはしゃいだり。

・・・と、前置きはこれくらいにして、それではそろそろ出発しましょう。

天文台が待ってる堂平山へ!!

 

 

 

 

 

前回は笠山と堂平山を一緒に歩きました。

我が家のすぐ近くから見えるんですよ。

中央の尖がった山が笠山でそのちょっと左のビロ~ンが堂平山。

 

 

 

 

 

高速は使わず ずっと一般道で。

こんなに近づいてきました。

あれ? もしかしてドームが見えてる!! 

 

 

 

 

 

うっそ~っ!

もう雪が現れた! 慎重にね。 

このドキドキが嫌なんです・・・

スタッドレス、欲しいなぁ。

 

 

 

 

 

ドーム、はっきり確認!

 

 

 

 

 

今回は定峰峠から出発します。

ここは峠の茶屋の駐車場。 

有料で500円ですがまだお店は閉まっていたので 

『登山中。戻り次第料金支払います。』  と紙に書いてフロントガラスにくっつけておきました。

 

 

 

 

 

 

それでは出発。 

 

 

 

 

 

今日の手ぬぐい。 お雛様。 

 

 

 

 

思ったよりも雪があるけど 凍ってはいないのでアイゼンなしで。 

 

 

 

 

 

 

尾根道なので明るくてパパは気に入ったみたいです。 

 

 

 

 

 

関東ふれいあいの道の一部なんですね。 

 

 

 

 

 

隊長の大好きな両神登場で 早くもテンションが上がります。

 

 

 

 

 

今日は予報では晴れだったのに ドヨ~ンとしています。

それでもけっこう展望は利いてるね。 

 

 

 

 

 

杉林に突入。

そろそろですね・・・ 

 

 

 

 

 

白石峠目指して。 

 

 

 

 

 

手すりがあるとありがたい。 

 

 

 

 

 

この山でこうなんだから 忘年山行で行った武甲山はかなりの雪かもしれないね。 

 

 

 

 

 

けっこうな傾斜なんだけど 写真だと全くわかりませんね。

パパさんが必至で登ってるの わかりますか。 

 

 

 

 

 

尾根道 尾根道 ルンルンルン 

 

 

 

 

 

そんなにルンルン・・・でも なさそうですね。 

 

 

 

 

 

楽しく歩こ。 

 

 

 

 

 

登ったのに 下りる。

これが山の原則。 

 

 

 

 

 

 

しかもへっぴり腰で。 

 

 

 

 

 

平な場所は余裕が生まれていいね。

 

 

 

 

 

隊長はいつも余裕。 

 

 

 

 

 

 

ここら辺は雪なし。 

 

 

 

 

 

縦の線を見ると なんか引き締まるなぁ。 

 

 

 

 

 

また ギザギザ両神。 

 

 

 

 

 

どアップ。

 

 

 

 

 

 

んー! 何の動物でしょう。

一緒に イノシシさんのもありました。 

 

 

 

 

 

 

人間です。

ちょっとお邪魔させていただいています。 

 

 

 

 

 

そうそう、ここは4月に行われる縦走コースの一部。 

今年の申し込み締め切り日、迫ってますので 興味のある方は こちら から。

42キロ・・・・私たちには考えられない距離だぁ。

 

 

 

 

 

今日のコースで精一杯。 

いや、隊長は行けるかもしれないなぁ。 

 

 

 

 

 

いつまでもパパとママのレベルに合わさせてしまって、ゴメン・・・。 

 

 

 

 

 

杉林の一本一本に番号が付いてました。

伐採されちゃうのかな。 

 

 

                    <中編> につづく・・・・・

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲ポレポレスタート 2012 堂平山 <中編> 

2012-03-03 04:00:00 | ▲2012年山行報告

<前編>からのつづき

突然 アナグマさんの説明書きが。

この辺りにいるってことだろうか。

でも3月中旬まで冬眠してるって書いてあるから さっきの足跡は違うよね。

 

 

 

 

 

わぁ~ この辺の雪、いっぱいだ。 

 

 

 

 

 

でも 歩きやすい。 

 

 

 

 

 

下りは気をつけようね。 

 

 

 

 

 

 

消防車に気を取られて ちゃんと写真撮るの忘れたのですが ここが白石峠の分岐。

消防の方々は 道路の通行止め等のこともあって 雪質を調べているようでした。

 

 

 

 

 

ちょっと岩が出てきたね。

こうなると 急に歩き辛くなる。

 

 

 

 

 

 

あの電波塔の所で小休止しよう。 

 

 

 

 

 

車道を横切ります。

 

 

 

 

 

 

隊長は予報通りじゃない空模様にちょっと納得できない様子。 

 

 

 

 

 

この日は東京マラソンの日でした。

きっとあちらは熱い一日になってるんだろうな。 

 

 

 

 

 

歩いてきた道が見える。 

先に進めば大霧山へ。

 

 

 

 

 

休憩、休憩、もう少し?

 

 

 

 

 

 

じゃあ、ここで。 

 

 

 

 

 

わっ! 武甲山だ。

いつから居たんだ? 

 

 

 

 

 

 

パパがザックから出したこの物体は、田部井さんがよく登山に携帯されている食べ物。

干し柿を、塩漬けしたシソ(大葉)でくるんだものです。

パパがすっごく興味を示し、自分で作って冷凍しておいてくれました。(そういうとこけっこうマメ)

甘じょっぱくて すごく美味しいの!

ただ、冷たいので冬より夏山で食べたい一品かも。 

 

 

 

 

 

 

ここから急降下します。

気を付けて。 

 

 

 

 

 

雪で段々がなくなってて怖い。 

 

 

 

 

 

ここから車道歩きがしばらく続きます。 

 

 

 

 

 

そして いよいよ頂上に向かいます。 

 

 

 

 

 

ゆっくり味わいながら進むのです。

 

 

 

 

 

 

男たちはグングン進む。 

 

 

 

 

 

もうちょっとだ。 

 

 

 

 

 

おっ! 天体ドームの一部が見えました! 

 

 

 

 

 

おおおっ! 着いた!

6年前と変わってる・・・

こんなベンチなかったし。 

 

 

 

 

 

 

 隊長も満足気でした。 

 

 

 

 

 

この標柱もなかったよね。 

堂平山、876m ゲットしました!

おめでとう!

ありがとう。

 

 

 

 

 

では 今年最初の三角点タ~ッチ!! 

 

 

 

 

 

どこがどこやら さっぱりわからん。 

 

 

 

 

 

武甲山のみわかる。 

 

 

 

 

 

・・・・・。

とにかくいい眺めってことでお許しください。 

 

 

 

 

 

この天文台、見学もできますが 1月と2月は休業中。

すぐ下にはとてもきれいなログハウスの宿泊施設もあり、夜空の観測にはうってつけの場所です。

 

 

 

 

 

すこーし風が出てきたようですが ドームの脇を通り広い芝生(雪がない時)の方へ行ってみました。 

 

 

 

 

 

そうそう、こんなだった!

以前は雪じゃなくて ここが一面芝生だったっけ。

同じ2月だったのに こんなに違う!

 

 

 

 

 

人が少なくて ほぼポレポレ隊独占。

なんだかスキー場みたいだね。 

 

 

 

 

 

まっさらの雪が気持ちいいっ!! 

 

 

 

 

 

思わずはしゃぎ出すポレポレ隊。(の約2名)

 

 

 

 

 

スノーマンを作るポレポレ隊。(の約2名) 

 

 

 

 

 

パパ、大きすぎだってば。 

 

 

 

 

 

こんなこともやっちゃうポレポレ隊。(の誰かさん)

私、強要してませんよっ! 自発的ですからね。

 

 

 

 

 

両神も真正面で呆れてる。

 

 

 

 

 

 

 

グライダーも空から呆れてる。

 

 

 

 

 

 

そろそろ真面目にやりますか。 

 

 

 

 

 

お腹も空いたことだし。 

 

 

 

 

 

今日の山ごはんは、イージーなコンビニランチ。 

お雛様の敷物でごまかす作戦。

春よ、来い来い。

 

                      <後編>につづく・・・ 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲ポレポレスタート 2012 堂平山 <後編> 

2012-03-03 03:00:00 | ▲2012年山行報告

<中編>からのつづき

武甲山を始めとしたお山さんたちの景色をしばし楽しむ。

 

 

 

 

 

ここはパラグライダーの基地にもなってますが

ここから飛び立ったら さぞかし気持ちがいいでしょうねぇ。 

 

 

 

 

 

隊長はまたあなたのテッペンに立ちたいそうですよ。

 

 

 

 

 

まっさらの雪原にポレポレ隊の足跡いっぱい付けたので そろそろ帰りましょ。

さよなら! また来ます!

 

 

 

 

 

 

楽しかった?

うん。 

 

 

 

 

 

隊長が もう一度頂上を踏みたいというので違う道を通って向かいます。 

 

 

 

 

 

そうそう! 前に来た時はこの東屋でごはん食べたんだったね! 

 

 

 

 

 

頂上はさっきより賑わっていました。

 

 

 

 

 

この寒さじゃ まだ鳥さんも来てないみたい。

 

 

 

 

 

歩く距離が少ないので まだまだこれから来る方も多かった。

ポレポレ隊はお先に戻ります。

帰りはずっと林道を通って。 

 

 

 

 

 

ママのみアイゼン付けました。 

 

 

 

 

 

そろそろ見納め。 

あのコブは御荷鉾山かな。

 

 

 

 

 

白石峠に着きました。

朝、消防車が居た場所です。 

 

 

 

 

 

そこから凍った道にビビりながら車道をどんどん下ります。 

 

 

 

 

 

ドームがあんなに小さくなっちゃった。 

 

 

 

 

 

星を観に夏に来るのもいいね。 

 

 

 

 

 

そろそろゴール。 

 

 

 

 

 

峠の茶屋のおばちゃんに駐車料金を払いに行くと

「お茶、一杯飲んできなさいよ~!」 と 声をかけられました。

 

 

 

 

 

お菓子まで頂いてしばし休憩。

「バッジはないですか?」 と聞いたら

「40年前に1000個作ったのが やっと最近売れたのよ~。 大変だったぁ~ もう懲り懲り!」 と 笑いながら話してくれました。

気さくで笑顔の素敵なおばちゃん、ご馳走さまでした~!

 

 

 

 

 

さて・・・・こんな寒いんだから下山後の冷たいご褒美はパスしようと思ったのですが

習慣というのは恐ろしいもので・・

「道の駅 おがわまち」 で牧場のアイスクリームをいただきました。(ソフトクリームはなかった)

これを食べるまでがポレポレ隊の山歩きなわけで。

これにて2012年のポレポレ初歩き、終了。

自宅には15時半くらいに到着しました。

これならパパも隊長も翌日の仕事に差し支えないでしょう。

お付き合いいただきありがとうございました。

本年もこんな調子でよろしくお願いいたしま~す。

 

 

― ■ ― ■ ― ■ ― ■ 今日の山情報 ■ ― ■ ― ■ ― ■ ―

堂平山  (どうだいらさん)

埼玉県  876m

コース・・・・・・・・定峰峠 茶屋P(8:30) ~ 白石峠(09:55) ~ 堂平山(10:45) ~ 茶屋P(13:05)

全所要時間・・・4時間35分(含 昼食 休憩)

歩行時間・・・・・約3時間30分

メンバー・・・・・・隊長、パパさん、弱足ママ(いつものポレポレ隊メンバー3名)

 

                            堂平山<前編> に戻る

                            ポレポレ隊が行く! TOPに戻る

 

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする