goo blog サービス終了のお知らせ 

といかわゆみこのピコパンダ・旅歩き食べ歩き

旅紀行・グルメ情報を、旅行会社社長、といかわゆみこと相棒のピコパンダがお送りします。

唐津名物 づけ茶漬け

2021年12月03日 | 旅行

唐津のホテルの朝食は、バイキング。ホテルでバイキングを始めるようになったのだと嬉しく思いました。

いままで 当たり前のこととおもっていたことです。

多くの食材が並んでいたのですが、目をひいたのが唐津名物のづけ茶漬けでした。新鮮な魚がとれる唐津では、前の晩に残った刺身をたれに

漬け込み、朝にお茶漬けでいただくそうです。おいしい お茶漬けでした。


祐徳稲荷神社で抹茶を一服

2021年12月02日 | 旅行

佐賀県鹿島市にある祐徳稲荷神社は、京都の伏見稲荷大社、茨城の笠間稲荷神社と共に「日本三大稲荷」に数えられている神社です。

年間の参拝者は300万人にもなるそうで、コロナ前にはタイのドラマの舞台になり、多くのタイ人がおとずれたそうです。

鍋島宮司のご案内で参拝、最後は巫女さんのたてるお抹茶をいただきました。鍋島宮司曰く『ミコカフェ』だとか。

鍋島宮司はその名の通り鍋島藩の末裔で、十一代めの宮司です。弁舌弁舌爽やかに明るく楽しくご説明いただきました。

 

 


旧唐津銀行で1億円

2021年11月28日 | 旅行

唐津では、旧唐津銀行を見学しました。この建物は、東京駅を設計し辰野金吾氏が建物で監修した建物で、現在 佐賀県指定重要記念物になっています。中に入ると鉄格子がはめられた窓口があり、当時の銀行の様子を思い浮かべることがあります。金庫室には、本物とおなじ重さの一億円らしき?物がおかれています。持ってみると意外に重く、昔の3億円事件の犯人はたいへんっだたろう・・と考えた私です。1億円で3億円事件の犯人を連想する人も、いまや少なくなったとは思いますが・・・。

 


有田焼の車

2021年11月27日 | 旅行

佐賀県 有田での昼食は、ギャラリー有田をえらびました。壁一面にコーヒーカップがおかれ、その数1000以上だそうです。

食後のコーヒーは壁に置かれた好きなコーヒーカップで飲むことができます。ガイドブックにも紹介されていますので、この日は次から次へと来客がありました。

入り口には、有田焼の模様の車。トイレの便器も洗面も有田焼。何から何まで有田一色お店でした。


大きな虹

2021年11月25日 | 旅行

早朝の航空機で佐賀へ。ひさしぶり

の佐賀です。この空港は比較的すいているので、前にバスが停められ、団体の観光客にはありがたい空港です。

初日の目的は吉野ヶ里遺跡です。まづは神崎で特産品のそうめんを食べてからの見学です。神崎へむかう途中、うれしいことに大きな虹が出ていました。あわててスマホで写真をとったのですが、うまく写っていません。どうか大きな虹をイメージして写真をご覧ください。すみません❗️


三代目 J SOUL BROTHERS

2021年11月24日 | 旅行

早朝の出発のため、羽田エクセルホテル東急ホテルに宿泊しました。何でも三代目 J SOUL BROTHERS とのコラボ企画をしているようで、廊下やあちらこちらに写真や記念のペナントが飾られていました。

エレベーターホールの大きな写真に何度も驚かされました。


シーカヤックに乗る!

2021年11月22日 | 旅行

先日 行った青森でシーカヤック体験がありました。

最初は、私は浜辺で見ていますと遠慮したのですが、絶対に大丈夫というインストラクターにすすめられ

沖へこぎだすことに・・・。オールなどもったことはなかったので、最初は一人だけ違う方向に。

それでも終わるころには、一人前の顔をしています。

仕事もカヤックも必死にこがないととすすめない・・・・。


八戸市立美術館

2021年11月20日 | 旅行

八戸市の中心に美術館がオープンしました。11月3日オープンですから、ピカピカの美術館。

どんなものかと見に行ってきました。1300円の入場料を払って入館。

展示のテーマはギフト。・・・・・・・・。私にはよくわからない・・・・・・・。

最後まで分からず、気がついたら外にいました。


相模湾を眺める

2021年07月31日 | 旅行
先日、皆さまにも何度かご紹介した江之浦測候所へ行ってきました。
江之浦測候所は相模湾を望む江之浦の地に自然と建築を融合させた野外美術館というのでしょうか?

真夏の日中の見学は、さぞかしつらいだろうと思ったのですが、海から吹く潮風は爽やかで、気持ちよく見学できました。
写真は、古代ローマ円形劇場写しとガラス舞台越しに眺める相模湾です。


栃木県なかがわ水遊園

2021年07月15日 | 旅行
先日行った那珂川町の隣、大田原には水族館があります。海もないのに水族館?と思ったのですが、淡水魚の水族館です。
正確にいうと那珂川の畔にある栃木県水産試験場に併設された淡水魚水族館及び関連する公園です。

淡水魚だけですので、つまらないかと思ったのですが、どうしてどうして。なかなか見ごたえがあります。また 水族館の前は広い公園となっていて、鯉のぼりならぬ鮎のぼりが気持ちよさそうに泳いでいました。