goo blog サービス終了のお知らせ 

といかわゆみこのピコパンダ・旅歩き食べ歩き

旅紀行・グルメ情報を、旅行会社社長、といかわゆみこと相棒のピコパンダがお送りします。

湯之島館 温泉

2019年11月10日 | 旅行
湯之島にはお部屋の風呂から大風呂まで、さまざまなお風呂がありました。時間がなくて前部にはいれないのが残念でした。
2つほど紹介します。
私の泊まったお部屋はお庭がついていて、その片隅に「おふろがあります。庭を見ながらゆっくりと・・・。
幸せ!

こちらは足湯、お風呂だらけの旅館です。

下呂温泉 湯之島館

2019年11月08日 | 旅行
先日の飛騨高山・白川郷の宿泊先は下呂温泉でした。
選んだ旅館は、湯之島館之です。登録有形文化財に指定されたレトロなお宿です。
ともかく広い敷地で、眼下には下呂温泉の町が広がります。
温泉もまったりとした良いお湯でした。建物がたくさんあり、覚えたころに帰らなくてはならないのが
残念でした。

飛騨牛のにぎり

2019年11月06日 | 旅行
ご案内いただいた高山の方に言わせると高山は食の街だそうです。
ラーメンに五平餅、饅頭に漬物と街中に食べ物屋さんがあふれています。

人気店には長い行列。外国人もたくさん並んでいます。SNSで知ったのでしょうか、多くの外人がならんでいました。

写真は飛騨牛のにぎりです。値段はわすれましたが、安くはなかったような気がします。気軽にちょっと食べられるのが魅力なのでしょう。
次から次へとお客さんが来ていました。



雨の白川郷

2019年11月04日 | 旅行
高山駅から専用車で1時間ほど走り、白川郷へ
村の中は車が9時から16時まではいれないので、大きな駐車場に車を止めて徒歩で集落へ

圧川にかかるであい橋をわたると白川郷の集落です。
なんだか昔話の世界に迷い込んだようです。
この日は雨でしたが、雪の世界がうかび、
私の好きな 三好達治の詩を思い出しました。


                 三好達治

     太郎をねむらせ、太郎の屋根に雪ふりつむ。

     二郎をねむらせ、二郎の屋根に雪ふりつむ。







白川郷・飛騨高山・下呂温泉

2019年11月03日 | 旅行
3泊4日伊勢志摩ツアーを終えた翌週は、白川郷、飛騨高山、下呂温泉へ
この秋は、ラグビー観戦を含めて掛川(静岡)、豊田(愛知)、仙台(宮城)、伊勢志摩(三重)、そして岐阜県と良く動きます。

またもや台風の来襲と上越新幹線の運転休止で、ツアーの催行を迷いました。
2日前に丸1日かけて富山経由を名古屋経由に変え、バスを取り直しての出発となりました。

名古屋からは、高山本線に乗り高山で下車、専用車で白川郷にむかいました。
初めて乗る高山本線。思いのほか楽しい列車の旅となりました。





誰もいない駅

2019年11月01日 | 旅行
和田金で程よく出来上がった一行は、そのまま嵐にもめげず名古屋駅へ。
日程は、名古屋駅到着解散・・のはずでしたが、新幹線は運休中。
東京の事務所の頑張りで、名古屋のホテルを確保でき、全員が名古屋にもう1泊
することになりました。

3泊4日の伊勢志摩の旅となりました。

皆様のJRの切符をもって名古屋駅へ。こんなに人のいない名古屋駅をはじめてみました。

松阪 和田金2

2019年10月31日 | 旅行
今日は、和田金の第2弾の寿き焼きです。
お肉はさすがですが、驚いたのはお肉を焼いて、その上にお箸で砂糖をのせる技、簡単そうでむずかしいと思います。
肉を焼き、砂糖をのせ、わりしたをいれる・・・それ以外は何も足さない、何もひかない。
ふだん 私がつくっているすき焼きとは別世界でした。





松阪 和田金

2019年10月30日 | 旅行
伊勢志摩滞在した最終日は、暴風雨でした。実は前日から、列車の計画運休が決まり、日程を繰り上げてもどることも考えましたが、
やっぱり和田金に行きたい・・・とのお客様の要望で、当初の日程のまま旅をすすめていきました。

ホテルを出るときの雨と風の強さに一瞬、このままここにいたほうあ安全との考えもよぎりました。
運転手さんと相談して松阪経由名古屋にむかいました。高速はすでに閉鎖され、下道をゆっくり行こうということで。

たどりついた和田金は別世界、りっぱなお座敷でゆっくりとすき焼きをいただきました。
台風がひどければ、ここにいればいいわね!という意見も。

炭のあつらえから、お料理の出し方まで・・・。さすがと感心いたしました。
今日は前半で。


炭もですが、きれいな灰がみごとです




二見浦 夫婦岩・二見興玉神社(ふたみおきたまじんじゃ)

2019年10月28日 | 旅行
台風の勢いはいよいお大きくなりそうということで、最終日の二見浦を繰り上げて参拝。
海はどんより。波も大きく感じられました。

かつては、ここで身を清めてから、伊勢神宮に参拝したとか。
夫婦岩の間からは5月から7月は日の出を、秋から冬にかけては満月がのぼるのを見ること
ができるそうです。
おそらく、幻想的な景色が見られるのでしょう。ここに宿泊して、ぜひ見てみたいと思いました。


おかげ横丁でお寿司

2019年10月27日 | 旅行
話が、あちこちにとんで申し訳ありません。今日はおかげ横丁のお話です。
参拝を終えて、おかげ横丁へ。

50軒ほどのお土産屋さんや食事処が並んでいます。お客様からの提案で選んだのはお寿司やさん。
横町・君家です。古民家風の建物の2階でゆっくりといただきました。
お寿司にたどり着くまでに、おなかがいっぱいになって、ちょっと残念!!!




猿田彦神社

2019年10月21日 | 旅行
伊勢神宮の内宮から外宮に行く間に猿田彦神社に参拝しました。
何度か来ている伊勢神宮ですが、猿田彦神社はいつも行けずにいました。

神社のホームページには次のようにかかれています。

猿田彦大神は、ものごとの最初に御出現になり万事最も善い方へ“おみちびき”になる大神で、古事記、日本書紀などにも「国初のみぎり天孫をこの国土に御啓行(みちひらき)になられた」と伝えられています。

何かを始めるときにお参りするとご利益がありそうな気がいたします。
ここで ガイドさんの説明で、神社の猿の字は少し違うことをおしえてもらいました。猿の字の右側が少しちがいます。皆様も機会があったらチェックしてみてください。




伊勢神宮の馬

2019年10月20日 | 旅行
先日行った伊勢神宮内宮で馬を見ることができました。
帰ってからネットで調べたら、外宮と内宮にそれぞれ2頭いるそうです。
伊勢神宮ではこの馬たちを神馬・・・しんめとよんでいるとか。
以前 写真をいただいてパソコンのデスクトップにはりつけていました。
なんだか ご利益がありそうで。

ちなみに私のデスクトップは
清正の井戸
神馬
そしてガネーシャとかわってきているのですが、あまりご利益がなくて。
やはり 他力本願はだめですね。