増田デンキ 電気工事、アンテナ工事 換気扇工事のブログ 千葉県市川市、船橋市、松戸市、柏市、流山市、埼玉県三郷市 近郊

全ての工事を作品だと思って作業しています。照明工事、電気工事、換気扇工事、アンテナ工事、漏電修理,千葉県電気工事ブログ

28日 1件目 市川市東菅野にて、滝沢建設様分工事

2011年08月07日 | 千葉県市川市アンテナ工事

 

今日は東菅野にお伺いしました。

大変お世話になっております。 滝沢建設様分です。

今回はUHF,BSの工事になります。

とても、電波のいい場所ですのでUDC2AGを使用しました。

auto gain contorol(AGC)です。

いきなり、ですが↑はBSです。 ↓はE2です。 

(UHFのいい場所を選んでいます。)

N-SAT22 

う~ん 少しLVが高くなっちゃうかな?

と思いましたが、その時はATTを入れます。

このようにしました。

↑左側は写真のアングルで芯線がみえませんが2mmでていますyo!

 

防水ギャップが小さいので、防水パッキン付き圧着接栓

防水はBSに使用しました。

実際は、キャップが付いているので普通の接栓で十分です。

パッキン付きは不要ですね。 ♪ (自己満足です。

同軸はこんなに、なが~く 屋根の上に置いておいてくれました。

それも、UHFとBSの2本>< 屋根上でAMPすると楽ですが、

やはり、いつもどおり減衰してからAMPを入れることにしました。

BSのAMPは宅内に設置!^^v 

全ての性能を引き出します。

(通常のANPの場合はアンテナ直下になりますが、今回はUDC2AGとの組み合わせなので^^)

 

本当に助かります。 そして、全て電波はいいのですが、その中でも電波のいい場所を探します。(AMPがあるのでこれも意味無いか・・)

そしてこの様になりました。

パイプはなるべく短くCutしました。

(オットではありません。カットなのですがCがOに見えます。)

 

無事格好良く完成しました。

流石滝沢さん

通常の2個口では無く、2個口型の端末です。 雑音混入防止になります。

AMPを入れることを前提の施工でしたので、非常に助かります。

電気がまだきていないので、給電しています。

折角用意した、ATTは不要のようですね。

コンセントはもちろんの事、分配器は全端子通電型が付いています。 流石です!

毎日こんな現場で施工したいですね^^ トラブルも非常に少なくなり現場により

工事の内容により、色々対応できます。 

最終チェックです。

このように、なりました。^^v

非常に施工がしやすく助かりました。 

本当に、こんないい現場はなかなか無い現場でした。

今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。

どなた様かわかりませんが、滝沢さんで本当に良かった~とおもえるように

一生懸命大切なお家を綺麗に施工させていただきました。

ご新築おめでとうございま~~~すぅ^^

 

 

 

 

 

 

 


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。