




港にあるフェリー待合所

ここから御所浦島行きのフェリーが出ている

棚底のある天草市倉岳支所
棚底港曙防波堤灯台は白色塔形のコンクリート造の灯台で、
高さが8.42mで、平均水面から灯火までの高さが10.85mとなっている。
灯質は単閃緑光で、毎4秒に1閃光の割合で照らしている。
実効光度は26で、光達距離が3.5海里となっている。
現用灯器はLED灯器 ( Ⅱ型緑 ) 。
初点は昭和46年11月26日である。
棚底港曙防波堤灯台へのアクセスは、
本渡上島側から国道266号線を北上し、
倉岳町支所方面に向かってを右側に入ると支所の下に棚底港が見える。
そこに灯台が立っている。
灯台まで防波堤の上を歩いて行ける。
駐車は防波堤近くの空き地に駐車した。
( 熊本県天草市倉岳町曙 )