「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

熊本県宇城市  ・  道の駅 「不知火」 と 「 デコポン発祥の地 」

2012-10-06 20:15:04 | 探訪 ・ ドライブ



道の駅 「不知火」







道の駅「不知火」内にある 「 でこぽん発祥の地 」 記念碑













熊本の石橋探訪の旅は、いよいよ宇土半島に入った。
ここから天草の牛深を目指して石橋や灯台の探訪に向う。
前の晩に 草野 で飲み過ぎたので、ここでポカリを補給した。
二日酔いのカラダにポカリがゴクゴク入って行った。


ここ不知火町は、 「 デコポン発祥の地 」 である。

デコポンの歴史は、1972年、長崎県南高来郡口之津町 ( 現・南島原市 ) にある
農林水産省果樹試験場口之津支場 ( 現・独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構
果樹研究所カンキツ研究口之津拠点 ) で、清見 ( きよみ ) タンゴールと
中野3号ポンカンを交配して誕生した。

果形は果梗部にデコが現われやすく不揃いになりやすい、
果皮は見た目が粗く成熟するとややくすんでしなびるなど、
外見上の弱点が目立ち育成試験場では選抜対象とはならず品種登録はされなかった。

その後、熊本県宇土郡不知火町 ( 現・宇城市不知火町 ) に伝わり、
品種名を 「 不知火 」 として栽培の取り組みが始まった。
古くから甘夏の産地として知られていた不知火町および周辺地域では、
1975年頃から甘夏に代わる柑橘を模索していたという事情も重なって、
不知火海 ( 八代海 ) 沿岸の宇土半島、天草諸島、葦北地方などを中心に広がった。
日本国内で食用果実として生産、販売されている品種名は 「 不知火(しらぬひ ) 」。
流通果実としての 「 デコポン 」 は登録商標であり、
不知火のうち一定の基準をクリアしたものだけがその名を使用することができる。
生産量の半分近くを熊本県産が占めており、全国統一糖酸品質基準を持つ日本で唯一の果物である。

1991年より不知火の中で糖度13度以上のものを選択して、
「 デコポン 」の名称で商品化・出荷が開始された。
歪な外見上の特徴を逆にセールスポイントにしようとして命名されている。
1993年7月には熊本県果実農業協同組合連合会 ( 熊本果実連 ) が出願していた
「 デコポン 」 「 DEKOPON 」 の登録商標が認可された ( 種苗登録はされていない )。
熊本果実連は初出荷日の3月1日を 「 デコポンの日 」 として制定し、日本記念日協会に登録された。




この記事についてブログを書く
« 沖縄県糸満市  ・  比嘉... | トップ | 沖縄県南城市  「 垣花グ... »