「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

阿蘇下田城ふれあい温泉駅の 「 縁結びの石 」

2012-06-28 22:00:26 |  滝 ・ 名所 ・ 神社仏閣



阿蘇下田城ふれあい温泉駅








駅の線路わきにある 「 縁結びの石 」
























駅からは、 「 牧歌的な景色 」 が楽しめる






八坂神社の石橋を撮ったあとに、
長陽にある石橋の探訪の途中で立ち寄ったのが、
「 阿蘇下田城ふれあい温泉駅 」 という、
長たらしいベロを噛みそうな名前の駅だが、
お城マニアが見たら泣いて喜びそうな駅である。
そうそう、お城といえば、旧・方城町役場のようなお城の形をしていたな。

おっ!お城の話ではなく、縁結び石の話だった。
この縁結びの石と男性を表している石灯籠は、
平成11年12月に閉館した阿蘇観光ホテルからこちらへ移設されたもので、
同ホテルに古くから伝えられた縁結びの石には、
「 石の両側にあいた穴の中で男女が固く手を結びあうとその二人は必ず結ばれる 」
という言い伝えがあるそうです。

恋が成就するかどうかは解らないが、
二人してこの場所に来ること自体可能性が高いのではないだろうか?
なにより二人で共有した時間と景色は財産だと思うし、
阿蘇外輪山と牧歌的な景色を見ると素直な気持ちになれるのがもっといい!








この記事についてブログを書く
« 佐賀県有田町 ・ 焼酎ワン... | トップ | 佐賀県相知町  「 見帰り... »