今度の部屋

授業でできなかったことや出版物についてフォローします(できるだけ^^)

「第二種衛生管理者への道」(その10)(2018.9.18更新)

2018-09-18 07:27:59 | 日記


 (↑ ヤギがいました。ちょっと離れたところに・・・)

 こんにちは。

 9/17は、編集作業などがあり、ちょっと大変でした。

 さて、問題集の3回目が終わりました(9/16付)。

 正答率は以下の通りです。

○「労働生理」の正答数(全315問)(9/8と9実施)→(9/14)→(9/16)
・呼吸と血液循環(74問) 47→63→64
・肝臓と腎臓、栄養素の消化と吸収(68問) 35→51→61
・神経系と感覚器(63問) 42→58→62
・筋肉と疲労(66問) 54→58→62
・調節と代謝(44問) 24→36→33
 
 1回目の正答数 202 (64.1%)
 2回目の正答数 266 (84.4%)
 3回目の正答数 282 (89.5%)

○「関係法令」の正答数(全326問)(9/9実施)→(9/14)→(9/16)
・安全衛生管理体制(102問) 54→73→90
・安全衛生教育 (21問) 17→18→18
・健康診断 (59問) 29→43→48
・衛生基準 (23問) 16→18→21
・事務所衛生基準規則 (20問) 12→16→11
・労働基準法(101問) 38→77→75

 1回目の正答数 166 (50.9%)
 2回目の正答数 245 (75.1%)
 3回目の正答数 263 (80.6%)
○「労働衛生」の正答数(全305問)(9/10実施)→(9/14)→(9/16)
・作業環境管理(74問) 25→54→71
・作業管理(23問) 20→20→21
・健康管理(68問) 47→54→65
・労働衛生教育と疾病統計(28問) 16→17→25
・食中毒(36問) 24→30→31
・救急措置(76問) 61→63→68

 1回目の正答数  193 (63.2%)
 2回目の正答数  238 (78.0%)
 3回目の正答数  281 (92.1%)

「労働衛生」が78.0→92.1に伸びた理由は、計算問題が確実に解けるようになったからです。

やればやるほど、正答率があがるのは当たり前だと思います。

そういいながらも、正答数が減っているところもありますが・・・(T_T)

仕事があったり、体調が悪くなったりして、勉強できないこともあるので、油断は禁物です。

少しのどが痛いです。風邪かもしれません・・・。

9/4(火)の勉強開始から、15日目。

試験(10/4)まで、あと16日。

本日もお越し下さりありがとうございました。