goo blog サービス終了のお知らせ 

お良しなさい日記♪

三浦半島からこんにちは!

52年前の絵日記発見で大笑い(≧▽≦) その5

2023年03月19日 19時00分32秒 | バカなことを書きたい!

 去年の10月に実家の押し入れを片付けていて見つけた「小学校時代の絵日記」です(#^.^#)

 

 

 先生が赤い字でタイトルを付けてくれています(*^-^*) 原先生という男の先生です 今 見ると、さすが字がお上手ですね。

 

 

 

  今回は、通訳します 

 

 おかあさん( くさむしり )

 

 おかあさんは絹木さんの家へ草むしりに、畑と植木場へ行きました。

 

 汗が顔から流れていました。

 

 お良しは、働くのはたいへんだなと思いました。

 

 

 

 たまには良いことも書いている「神童」お良しデシタ (≧▽≦) アッハッハー

 

 

 母は草むしりが大好きだったのです 

「綺麗になってサッパリするのがいい気持ちなんだ」と、よく言っていました。

 

また、「おかあちゃんは頭が無いから、こんなことしかできないんだ・・」とも言っていましたが、私はこの言葉を聞くのが嫌いでした・・・。

 

学が無いなんてことないのに、、、自分のことを卑下していて悲しかったです。 お嫁に来た時、父の姉妹から田舎者とバカにされたことをずーっと悔しがっていた母です

 

( 埼玉県の豊岡尋常小学校→高等科2年 で卒業。→戦争へ突入→中島飛行機で航空機のエンジンの組み立て作業をする →戦況の悪化→福島県会津若松へ疎開→18歳で終戦→27歳の時に横須賀へ嫁いだ )

 

 

 おかあさん、今ごろ 天国でも 草むしりしてるかな?

 

 春が来て、庭の草むしりが忙しくなるので、おかあさ~ん手伝いに降りてきてくださ~い(*≧∀≦)


52年前の絵日記発見で大笑い(≧▽≦) その4

2023年03月04日 19時22分54秒 | バカなことを書きたい!

 今日の絵日記の最重要案件は、父が言い放ったという最後の1行!

 

 後のち 自分の娘がお祭りの囃子方を生業?として生きていくことになるのに、「盆踊りがうるさいと言った」とは 

 

 とーちゃんめ〰️

 

 父はすごーく気難しいところがあるので仕方ないけれど、今思うと もしかしたら「難聴」の影響があったのかもしれません。

 造船所の仕事では、船底付近で大音響とアスベストに曝されながら働いていたようですし

 

 地域のお祭りの囃子方を通じていろんな年の人と知り合えて楽しかったです。私は一人っ子ですが、町のみなさんに育ててもらったと感謝しています(^-^)

 

※ 囃子方の生業とは ※ → 祭り行列で二日間ご町内を巡行する際にいただける おやつ、お昼ごはん、おやつ、晩ごはん、最後にお菓子の詰め合わせ、という現物支給

 大人になってからは、少しばかりの「寄付」を納めていました。

 

 

※ ちなみに ※

 横須賀市西浦賀の盆踊りは、浦賀港に面した岸壁で行われていました。

 まさに ここです 

( 親戚のおばちゃんが訪ねてきて、写真を撮ってあげるというのを嫌がって泣いているお良し、5才。無理やり おべべ着せられて・・・ )

 

 

 私の母は出産予定日の1週間前に観覧に行き、帰宅後に産気づいて翌朝に私が生まれました。

 

 今も「音頭」と名のつく曲が流れてくると反射的に浮き足立つお良しは、生まれる前から「盆踊ラー」なんですの どやっ! 🎶


52年前の絵日記発見で大笑い(≧▽≦) その3

2023年03月02日 21時07分37秒 | バカなことを書きたい!

 カテゴリー「バカなことを書きたい!」のおバカ投稿を、昨日まで三夜連続しましたが、結局続行することになりました。

 

 今夜もみなさまを地獄の一夜へお連れいたします

 

 

 去年の10月に実家の押し入れを片付けていて見つけた「小学校時代の絵日記」です。

 

二年一組って、書いてありますので、昭和45年(1970)「万国博覧会」が大阪で開かれた年の出来事ですな~(*^^*)

 

 

 

 

久しぶりに「勝手に連載3回目」を投稿します(お目汚しっていうのかな?)。

 

 

 

 8歳まで住んでいた横須賀市西浦賀の紺屋町(こんやちょう)にあった、「八百九」(やおきゅう)という八百屋さんのことです(^-^)

 

 誤字や意味不明の単語も出てきてますが、それよりも 今日このエピソードをしたのには理由があります。

 

 それは、「レモンが食べたいと言ったけれど、おかあさんがだめだと言った」という内容です。

 

昨日投稿した「夫がどうしても丸いケーキ🎂を食べさせてくれない」の話と同じように、この時もそんなことがあったんだなぁ〰️と思いました

 

 

 

 なので、今は好きなものを 隠れて一人で食べたりしています えっへっへ

 

 

 この絵日記のなかで 

 それにしても、「すいか220円」「はんぶん170円」って安いですねぇ


薬の袋にいたずら書き( *´艸`) その3

2023年03月01日 21時00分35秒 | バカなことを書きたい!

昨年の5月から、夫が胃の調子を崩して「ツムラの漢方薬」をずーっと服用しています(*´Д`)

 

 

 翌朝のごはん🍚の前に飲む分を前夜にテーブルに置いているので、時々いたずら書きして「呪い」をかけているお良しです アッハッハ➰ ←日頃のうっぷん晴らし(笑)

 

 

 今日のエピソードは、昨年のクリスマス直前のものだったと思います。

ショートケーキではなく、たまにはホールケーキ🎂が食べたかった私

 

どうしても「うん」と言ってくれない日銀総裁の我が夫に・・

 

 

▦▦▦▦▦▦▦▦▦▦▦▦▦▦▦

 

 

 

 

 

       

 

 

 

 

          

 

 

 

▦▦▦▦▦▦▦▦▦▦▦▦▦▦▦

 

 

 

 

そして月日は流れて、昼間「不二家レストラン」に偵察だけ行ってきた相変わらずの私が、昨夜しつこく         ( ↑ 建物の外から中のショーケースを藪睨みしてたから、相当「挙動不審」だったと思います((笑))

 

 

 

          

 

 

 

 

 

 

         

 

 

 やっぱり、あえなくゴミ箱に捨てられていた・・・

 

※注※ 一緒に写っている「ふわラテ」とかいうミーハーな飲み物を飲んでいるのは夫です、私じゃありません!

 

 

 

 だんだん単なる私の「食い物の恨み」の投稿になってきましたので、これで終わりにします

 

 でも、またいつか復活するかも

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  しつこい!

 

 不二家のショートケーキが 大きくて500円以下だった頃がなつかしいなぁ

 


薬の袋にいたずら書き( *´艸`) その2

2023年02月28日 21時03分50秒 | バカなことを書きたい!

 昨年の5月から、夫が胃の調子を崩して「ツムラの漢方薬」をずーっと服用しています(*´Д`)

 

 

 翌朝のごはん🍚の前に飲む分を前夜にテーブルに置いているので、時々いたずら書きして「呪い」をかけているお良しです アッハッハ➰ ←日頃のうっぷん晴らし(笑)

 

 

 

▦▦▦▦▦▦▦▦▦▦▦▦▦▦▦

 

 

 

 ありがたいことに、職場の先輩に誘っていただき、美味しいお寿司ランチが食べられた。

( これで1000円ちょうどです )

 

 

 なのに、欲深い贅沢お良しは・・・

 

 

    

 

 

 

 

「俺が胃が悪くてあんまり食べられないとわかってて なんだそりゃ」と、お怒りだった。

 

 

 

☆ つづく ☆


薬の袋にいたずら書き( *´艸`) その1

2023年02月27日 20時41分52秒 | バカなことを書きたい!

 今日から3日間、「バカなことを書きたい!」カテゴリーを連発します

 

 昨年の5月から、夫が胃の調子を崩して「ツムラの漢方薬」をずーっと服用しています(*´Д`)

 翌朝のごはん🍚の前に飲む分を前夜にテーブルに置いているので、時々いたずら書きして「呪い」をかけているお良しです アッハッハ➰ ←日頃のうっぷん晴らし(笑)

 

 

 

▦▦▦▦▦▦▦▦▦▦▦▦▦

 

 

 かわいそうに、胃に続いて「歯」の具合も悪くなったので・・・

 

 

 

     

 

 

 薄毛も気にしている

 

 

 これを翌朝、起きて一番に目にする夫です

 

 

 

くーだらない と思った方は、お良しが調子に乗っちゃうので 正直に「いいねボタン」を押さないでください。

  アッハッハ~ 

 

 

☆ つづく ☆


お盆で暇なのをいいことに、仕事中にバカ笑い

2018年08月13日 22時18分40秒 | バカなことを書きたい!

 懐かしい昭和の白黒写真は、小学2年生のお良しでゴザイマス。運動会での おもいっきり笑顔

 

 今日は8月13日(月)、盆の迎えの日。

お良しの職場は お盆休みはカンケーナイので、いつも通り。しかし、来訪者が少ないので、お昼ごはんの時間から うっかり時間をオーバーしてみんなで馬鹿話で大盛り上がり(*^-^)/\(*^-^*)/\(^-^*)(((^_^;)

 

横浜DeNAベイスターズのファンの S社長「あぁ、昨日 ごうちゃんどうだったのかしら?このところちょっとだめなのよ。」

(ごうちゃんとは、筒香嘉智選手のこと。それとS社長は本当の社長ではなく、態度がまるで社長なので皆そう呼んでいるだけ)

 

Yさん「あ、そうね。でもあの人すごいわよねー!でも勝ったんでしょ?」

 

S社長「うん、勝ったのよ。今朝は新聞の休刊日だったから、詳しく知らないの。」

 

ここでお良しの登場「調べましょうか?………。あ、すごい大差で勝ちましたねぇ!筒香はソロホームランを打ってますよ。……うーん、でも打率とかは、宮崎選手の方が上なんですね。」

 

とか、スマホを駆使して本塁打順位を読み上げていて、↓

お良し「本塁打は筒香は惜しい、4位で23本!その上は広島の 丸佳浩25本だ。」

 

S社長「そうなのよ!あたし そのうち バツにしてやろうと思ってるの!」

 

お良し & Yさん & 本物の社長「✕?」

 

お良し & Yさん「ああー(^o^;)! (丸 に対しての)❌バツねぇ!(>_<)」

 

お良し「そう簡単に❌にはならないでしょうから、三角🔺からいったらどうでしょうかー😒?」

 

くーだらない(*≧з≦)

 

お良し「この話、私のパソコン日記に書いてもいいですかぁ?」

 

 丸選手、身辺お気をつけあそばせ

 

▦▦▦▦▦▦▦▦▦▦

 

😒お次↓

S社長「さっきここへ来たAさんが言ってたアレ、何て言ったっけ?」

 

Yさん「あー(・o・)、…… オコゼ?」

 

お良し「ああ、魚のですね。」と、右手をくねくねさせながら魚のオコゼの動きでお返事。

 

S社長「ううん、違う違う。う~ん、Aさんは何て言ってたっけ?……。あ、ネズミ🐁と 🐿️りすの間みたいなって言ってたわ。」

 

お良し オコジョ ですかね?(*≧з≦)」

 

S社長 & Yさん 口を揃えて「っあー!オコジョ オコジョ、そうだー(^o^;) 良ちゃん よく知ってるわねぇ!w(゜o゜)w」

 

お良し、心のつぶやき → 私、オコジョみたいにかわいいので。

 

お良し、しぶしぶ画像検索してその姿を見せてあげる。

 

いちいちイニシャル打ち込むのめんどくさい!もう お二人 「あーっ‼️ これこれ、さっきAさんが描いてきた絵の動物、これにそっくりだねぇ

 

 私が出勤する前に、どうやらAさんは、福祉施設で使う ご自分で描いたオコジョの塗り絵の原画を印刷しに来られたようです。

 

 S社長「Yさん、違ってたけど よくオコゼって言葉が出たじゃない。私なんて オの字も思い出せなかったわ。私、オコジョなんて知らなかったわ。」

 

Yさん「あっはっはっはー(≧▽≦)」

 

3人で → (≧▽≦)(≧▽≦)(≧▽≦) Yさんに至っては涙を拭いているほど。

 

社長は男性のせいか、もう我らのとりとめのない話に参加デキナイって感じでおトイレへIN。

 

 

▦▦▦▦▦▦▦▦▦▦

 

 

 あぁそうだ、もうひとつありました。

高校野球で 長野県代表の佐久ちょうせい高校と富山県高岡商業の試合を見ていて

S社長「佐久ってどの辺りなの?」

Yさん「長野県」

お良し → 唖然

 

S社長「サッパリしたお答え どうもありがとうございました

(Yさんは自他共に認める天然キャラ)

 

 そのあとまたしても、私が地図検索して、みんなで佐久市の位置確認に没頭しました これについては長野県の市町村のことが勉強できて私もよかったと思いました

 

 何かとストレスの多い現代社会。

たまには ばか笑いして体の中から悪いものを一掃し、免疫力を高めることが必要。ばかばかしいことにも笑えるのは、女性の才能かも。

 

 

 バカバカしい投稿記事にお付きあいくださり、ありがとうございましたお疲れさまでございました。

 

 

※ 注 ※ オコジョは、見た目は可愛いですが気性が荒い肉食系動物。よく見たら小学2年生のお良しの歯も、犬歯が出っ張ってオコジョ状態です 「オコゼ」と「オコジョ」は、まったく違う生き物です! S社長とYさん、間違え過ぎ

 

オコジョ ←「ヤマハ発動機」の動物小事典へ飛ぶ

オコゼ ←オコゼというと、だいたい「オニオコゼ」のことですので、そちらの紹介ページへ

 


お良しの両親、実の娘に何をする気か???(>_<)!

2018年02月01日 17時37分01秒 | バカなことを書きたい!

 もういい歳の一人娘を、とことん心配し続ける 高齢の父と母。

「風邪を引かし(せ)てはいけない!」と、母がくれたトローチには、自分に処方された時の説明書きを写した紙が添えられていました。

が、しか

恐ろしい文句が書かれていました

 殺菌毒薬! OH,NO

娘に毒盛ってどーすんの

 

またある時は、ヤクルトを飲ませてくれた父が・・・

 蓋を開けて飲み始めた瞬間、お良しの手がヤクルトまみれになりまして大慌て!!!!!

「えーっ!なに なに 何ぃー

「おとーさん、ヤクルトがこぼれてくるんだけどーーー!!! わぁーっ、止まんない~

 「早く飲んじゃえよ

あ、そうか。と急いで飲み干した 次の瞬間、

・・・「えーっ ちょっとちょっとちょっと、誰かが毒を入れたからだったらどーしよう おとうさぁーん(どうしてくれるのよ)」

と、気がついて、そろそろ苦しみ出すんじゃないかと 目の前が真っ暗になるお良し。 

 

 そんなこんなで、落ち着いてヤクルトの容器をよく見たら・・・

 

 「おとーさん! 買ってきたヤクルトを(10本入りをばらして)冷蔵庫に入れるとき、いつも千枚通しを使ってまわりのビニールをはがすでしょ?

そのとき一緒にヤクルトに穴を開けちゃったんだよ! おどかさないでよ~ 」

 表面張力で中身を保っていたのですが、上蓋を開けたとたん空気が入った影響で、穴から どんどこ どんどこ 流れ出たわけです。

もう ヤクルトでお手てがベタベタです。

 

 目の中に入れても痛くない娘? 殺したいくらい可愛らしい? にくらしいほど?

おとぼけもほどほどにして、勘弁してほしい・・・

 

 

  ところで、新年1月から、横須賀市では、夕方の時報とごみ収集車到着の際に流す「ミュージックチャイム」 を、『横須賀市歌』に変えました。それまでは、季節ごとに合った曲、「椰子の実」「夕焼け小焼け」などを流していました。

 「なぁーんで変えちゃったのかなぁ。横須賀の歌なんて知らないじゃん

私  「知らない人が多いから、みんなに知ってもらおうとしているんだよ。」

 「横須賀市に言おうと思ってるんだ。どうして変えちゃったんですか?せっかく慣れていましたのに、って。」

私  「だぁーから、(何回言ったらわかるんだ、もう!)横須賀市をもっと元気にしようって考えてるから、市民に市の歌を知ってもらいたいんでしょう!」

 「こんどの市長、ダメだありゃ。」

 

  すみませんデス  でも、私も高齢者の気持ちをちょっと考えてみるに、やっぱり 慣れていた というところにポイントがあるような気がします。あの 子供時分から慣れ親しんだ歌が流れると、「ああ、もう5時か・・。ご飯の支度を・・・。」とか目安に思っていたんでしょう。もう仕方がないことだから、母には早く慣れてもらうしかないですね、市長さんに抗議の電話をする前に あっはっはー

 

 

 


なんですか コレは?

2016年09月21日 17時22分32秒 | バカなことを書きたい!

 職場の先輩、Yさんと、帰りが一緒になり、Yさんち前で別れるとき、ふと お良しの目に留まった、門柱の上のサボテンの鉢植え。

お良し 「Yさーん、なんでこんなところにサボテンが乗っかっているんですかぁ?」

Yさん  「猫がさ、ときどき乗って寝ててさ。ビックリしちゃうんだよ!」

お良し 「えー、でも可愛いじゃないですか。石造りの門柱だから、夏は冷たくて気持ちいいのがわかるんですね、きっと。」

Yさん  「そうなんだろうけど、夜なんて、不気味なんだよぉ

そうか そうか・・・ 夜の突然の猫との遭遇は、化け猫だな 

 

面白い光景に出会いました。Yさんの機転がケッサクです ハハハー

別の日に用事があって訪ねてみたら、ベゴニアの鉢にかわっていました。

猫は、どうしてもこのYさん宅周辺が居心地がいいようで、門柱の上をあきらめ、家の周りのブロック塀の上で寝ていたりしているそうです。

ま、いいや。と、Yさんは笑っていました

 

 時は過ぎて10月4日、用があってYさん宅を訪ねたら、

サボテンとベゴニアの2個鉢になっていました。あー笑える


サンシャイン号に乗って走っていたら・・・

2016年09月10日 11時44分15秒 | バカなことを書きたい!

 たぶん、海岸からトンビが運んできて落としたと思われる、魚・・・サンシャイン号  で、危うく踏むところだった( ^ω^)・・・。三浦半島南部は、こんなことがしょっちゅう、あちらこちらであります

9月に入った別の日、三浦海岸をウォーキングしていたら、国道より陸側の歩道で、またまた遭遇 砂まみれの、小さなフグかいな?これは。三浦海岸の、南の端の方の磯には、トラフグとかでなくて、こういう小さな種類の フグの産卵場所があるんですよ お良し宅前の海岸には、小さな漁港・・・というより、魚を揚げるところが何か所かあるので、朝は、トンビが漁船の上を、数十羽が ぐーるぐる回り、遠巻きにカラスが電線にたかり、こぼれたお魚ちゃんを狙っているので、とんでもない陸地で、落ちた魚と遭遇することが多いんです。

お良し宅前に、シタビラメが落ちていたこともあったんですよ おーっ、鳥たちは、こんな高級なものを食べているのかぁ と、驚きました

 

特に夏は、こんな出来事に出くわすことが多い、三浦です。

 

そうそう、思い出しました もう何年も前のこと。横須賀市西部の相模湾側の 長井地区で、大停電が起きたことがあったのです。その原因というのが、ナント

海で捕まえたウナギを、トンビがねぐらへ持ち帰る途中、足が滑ってウナギを落っことしたところが、電線に引っかかり、ショートしちゃったからだ、っていう顛末だったのです電線の下には、かば焼きになっちゃったウナギが落ちていたとさ。 えへっ ここんトコはお良しの作り話。蛇足 新聞に、想像イラスト付きで載った記事を、よーく覚えています。だって、大笑いしちゃったから 長井の皆さんは、大迷惑だったでしょうけれど・・・。確か、明け方か宵の口か、暗い時間帯だったみたいです