goo blog サービス終了のお知らせ 

my static spiral

日々のこと、ファッション、好きなもの、そして靴たち..

RUST

2012年09月06日 | ファッション(全般)





 この秋の積極的にとりいれていきたいなと考えているのが rust(ラスト)カラー。



 「レンガ色」のことです。



 もともと伝説上の人物としてしか知らないまま 「ヨハンクライフTeeシャツ」 を着ていたころからオレンジ色が大好きなんですが rust というのはもう少し濃厚、陰影ある表情の色味かもしれません。



 この秋の NEEDLES(ニードルズ)はさらにひとあじ違う!ということで閉店間際のほんの短時間でしたがお店で色々と"着て見て触って"いたわけです。



 

 (これとか)


 
 真冬手前の「真秋(まあき)」用のアウターを見てみるのが目的でしたが、重ねての考慮を要しそうだということで、他に目を転じたらこの rust カラーが燦然と。




 




 ニュージーランド製、老舗ニットメーカーとのダブルネーム "Merino Possum Cardigan" 。




 




 Possum(ポッサム)というのは豪州、ニュージーランド諸地域に生息する「フクロギツネ」のことだそうです。その毛はカシミアより軽やか暖かという評判(僕には未知のことです)。それが一部(25%)混紡ということですね。



 


 
 極端なところのない、ベーシックなシルエットです。




 イメージしていたレンガ色、、、そして今年こそはグッドカーディガニストのステージへの登壇を果すという野心に合致。



 





 あ、となりのクシャクシャッとした "布"。これもニードルズのものです。



 Needles Wool × Cashimere Stole "Bigdot"



 



 デカ水玉。 濃紺にマルーン色。



 



 これはこれで「ひとくせ」あって首元に於ける存在感が面白い。





 
 ちょっと主題に還りますが、結構ヤレてきてしまっているこのバックパックも rust なイメージ。


 
  



 この類いの色のものは振り返ると飽きることなく長く使い続けているものが多い様で。
 





 大昔から使っている JAS-MB(ジャスエムビー)....(普通のブラウン...)

 

 






 色について言い出すとなにが rust かよくわからなくなってきます。 




 
 






 


 ウィスキーコードヴァンも...






 他に例えばなにがあっただろうか... パッとは思い出せませんが。
 




 





 とにかく秋のテーマカラーです。






コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二兎を追うもの...

2012年09月05日 | ファッション(全般)





 「○○買い」という言葉があります。雑誌とかの影響(?)でしょうか、洋服関係のブログ等でもときどき見かけます。



 代表的なものをいくつかみていきましょう。


 ・青田買い   : 将来有望ななにかを先行投資的に買うこと or 文字通り青い田んぼを買うこと

 ・色ち買い   : 説明不要ですね

 ・勘ち買い   : なにか思い込みによる誤解を伴った買物

 ・放し買い   : 売買契約に伴う全責任を放擲したうえで無軌道に買物をすること

 ・憤買い    :「こんな価格設定許せない」と怒りながら涙をのんで買うこと

 ・腹ち買い   : わかりません

 ・サイズ間ち買い: 合わないサイズを敢えて買うこと 



 (こんなダジャレに力を注いでいて可哀相ですね..)





 
  




 多くのかたがこれらの「○○買い」を経験されているはずですが、僕は今回「色ち買い」というか「2色買い」をしてみました。




  
  



 Roberto Collina(ロベルト・コリーナ)の "マルチカラー" なニット。




 




 試着してみるとどちらの配色も良くてねー。




 



 どちらかひとつを全く選べなかったので2色買い(同じ型の別の色のものを後で『買い足す』ことはありますが『一度に』というのは初めてかも)。
 

 
 価格をみても2枚買うのに無理のないものでしたので。 





 





 
 





 ザックリ編みのウール100で一応イタリア製。




 




 ゲージの関係もあり、決して肌触りの滑らかなものではありませんが、これはどちらもあったら秋から"マルチに"楽しめるだろうと。






 思い出すのは....


 


 ところでこのコッリーナ氏は印象深い審判でしたね。 強面で毅然。 且つ公正な人柄を感じました。






 大変コンパクトなつくりでサイズ「48」を。普段なら「46」を選ぶところですが(『サイズ間ち買い』ではありませんよ)。




 




 この秋にむけて、こういう彩り合わせ重視なニットものをいくつか準備しています。






 




 
 また次回! 





 











コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A 30

2012年08月24日 | ファッション(全般)





 先日家で久々に口論になったとき


 
 「私は事実で勝負してる、貴方はプライドだけで勝負してる」



 と K に言われました。



 口論の発端は、僕がロードバイクのサドルを高くし過ぎててまた事故になったら危ないから少し下げなさいと言われて僕がそれを峻拒したことに始まります。サドルの高さだけは譲れない.....
 




 インコテックス。 冬物で「30番」は初です。


 
 J35 のスラックスは各シーズン用に色々揃えてきました。 どちらも良いけど自分の体型にはどうやら 30番 のほうが。




 




 ギリギリノークッションでカフ処理はダブルの45mm、、、大体いつもどおり。





 仕事帰りに思い立ちその足で店へ。 今回対応してくれたビームス(丸の内 BEAMS HOUSE)のスタッフ氏はいつになく(?)好感のもてる人物でした。




 


 ウール100 のこんな表情。 先日購入していたラルディーニJKTに似たよなグレイッシュなブラウン(実際ほぼグレーです)。







 









 






 パンツの話はまあいいとして。

 
 冒頭サドルの話も別として。

 


 ときに自己を押し上げ、高める。



 ときに足枷、、、縛り付ける「プライド」。



 こねて柔らかくするような。自身、何不自由なく仕事も順調。幸福に暮らしているようで、、、生き方について様々な見直しを思うことが最近よくあります。とても平凡で且つ判然としない モガキ に過ぎませんが。









コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白サバ

2012年08月22日 | ファッション(全般)
 




 ファーファ です、いえ、 トドック です。 どちらでもいいですね。




 "星の王子さま" ….1ページ目から泣けてしまう。。。。



 



 涙でディスプレイが見えないや、、、こんにちは。






 




 J.SABATINO(サバティーノ)の白いジャケット。 白サバ。 ちっ…(くだらない)




 




 もう大好きなジャケット。佳作ですけど。




 あまり着ないだろうと思って買って、意外に着るという不可解なパターンに属す。




 




 お店で発見…! 決して景気良くは売れなさそうな、誰も話題にすることのなさそうな、、"白い"わりにはいかにも"憂愁"の佇まいを見せていたのを僕は見逃さなかった、それは覚えています。





 そういうものなのか分かりませんが…..春と秋のみ(!)バッチリな 2シーズンJKT(総裏...) です。




 




 わりとカッチリ系の仕様。とてもつくりの良さが感じられる一着。




 




 素材の風合い上、ほんの微かにオフホワイト気味(?)。発色はかなり上品です(この生地一体どこで調達したんでしょう、、、そんなことさえ気になってくるほど)。




 珍しく(?)はっきり言いますが、このジャケットはほんとに大好きです。




 




 着るとなかなかキマるので。




 色々な見せ方描き方、、、白いキャンバスのようにプレインな気分で使えますね。




 メゾンキツネのシャツは感性上(…)特に合わせやすい。



 



 勿論どこのでもいいんですけど シャンブレー、ダンガリーなどのブルー系シャツは鉄板です。
 




 パンツだってイメージしやすく。デニム、ベイカー、ナチュラル風ジョッパーズなどなど。 ショーツにも。。。所謂「9月ショーツ」とか。



 

 

 デニムにローファーで衒いなく。こういうふう。

 



 実をいうと組下の同素材パンツもあります。。。。(一度も履いてない)




 "白セットアップ" というのは…さすがに僕にはノーチャンスですね!




 




 また秋になって活躍するであろう "白サバ" (←こういうタイトル、もう辞めておきたい)でした。




 










コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年08月08日 | ファッション(全般)





 BLACKFLEECE B.D. L/S linen100%





 マストのリネンシャツ追加。これをチノショーツにタックインで合わせて行儀良く過ごそう。



 
 





 

 これも"爽" ...

 
 










コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OVER NIGHT BAG

2012年08月04日 | ファッション(全般)





 こんにちは。



 週末用、あるいは OFF系カバン。最近のメインは気軽に持てるコットンキャンバスのトートバッグ。難問です。



 元々中途半端(?)な大きさのバッグが好きではなくて、持つならそれなりビッグサイズか、あるいは手ぶら。



 100 か 0 か(これもまた不便な考え方)。





 

 マリメッコの大型トートバッグ(紺)はとても重宝しています(汚れてきていたので手洗いしました)。





 ダニエル&ボブのレザートート(マスタード)は機能容量にちょっともの足りない感がありました。





 A.P.C.の総革ボストンはさすがに真夏には物々しい。







 

 MISMO(ミスモ)のキャンバストートですが、あ、これはちょうどいいね。僕には大正解。







 でもなんとなくまた革製の"本格派"に意識が向くように。







 





 今期 COACH Men's のバッグ。





 





 " bleecker legacy leather weekend tote "ブリーカーレガシーレザーウィークエンドトート





 1泊から2、3泊程度の旅行に充分な容量を備え、存在感もまずまず。




 近年人気のイタリアやフランスもののレザートート類は僕の感覚には端整、洗練され過ぎていて、もう少し「もっちゃり」した雰囲気のものが欲しかったんです。



 
 




 そこでコーチ。上品過ぎず。ちゃんと大きいし。


 
 

 (中央の老爺が持っているものが恐らくサイズ違い色違いのものです)



 
 



 " OVER NIGHT " " WEEKEND " ….こういうコトバに弱いよね。




 むしろアンバランスに思われる位ラフな服装(ラコポロとか、パンダTeeシャツ等)に合わせるようにしています(そもそも休日はほぼラフ過ぎ…)。

 
 




 



 まだいかにも新しく、、、革がピカピカ、ちょっと気恥ずかしさも。色は何でしたか...「レンガ色」みたいなことを意味する呼称。こういう色やマスタードイエローが特に大好きです。




 さて、足元。、、、似たような色の靴は、、、、


 


 こうなるとクドいな。





 


 Alden(オールデン)のキャップトウ。これなんていいかな。….というより別に色なんて合わせる必要なし。






 待ってました!今月は恒例の札幌(定山渓方面も)に K と数泊、避暑風に行ってきます。現地の支社の者によればこの頃とても涼しいらしい。




 




 その際にこの鞄を使う予定で。





 あ、羽織りモノはなにか一枚持っていくことを考えよう。





 北海道、、楽しみでならない。北海道の空気を吸うことが。





 これがあるから日々の仕事に打ち込めます。






 











コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏季攻勢

2012年08月01日 | ファッション(全般)






  " 兵は拙速を聞くものの、未だ巧久を睹ず " と孫子はその著に云いました。



 (ある程度稚拙で短絡的な発想で迅速に戦を仕掛け、その結果勝利を得るということは聞いたことがあるが、ダラダラと長期戦に持ち込むことで勝ちに結びつけられた試しは聞いたことがない、という意)






 去年、いや、一昨年は LARDINI の秋冬ジャケットを年末年始のセール時期まで待ちに待って....さあイザ購入しようとしたら気に入るモデルが全く残っていなかった。。。。



 
 
 
 

 
 今年は「拙速」というか「神速」というか早速気に入ったものがあり、この酷暑のもとでもためらうことなく(それはどうかな)手をつけました。ちょうど先日アップしましたマルジェラの"ドライバーズニット"と同時期の購入です。



 
 




 ウール素材、グレイッシュなブラウン。一応ダークブラウンの表記ですが一見してグレー系です。この微妙なトーンも思い描いていたもの。




 以前購入した春夏ものの同ブランドJKTも、今回も「46」サイズですが、ちょっと小さくなってないかな。。。もうちょっと着丈もあっていい気もします。




 体型変化なのかわかりませんが、、、「48」に足の爪先がさしかかっている感じ。




 




 近年柄モノのジャケットが注目され、僕もそういえば昨冬購入していますが、今期はまた素材感重視の単色でとにかくベーシックなものを。


 



 






 我、狂カ愚カ知ラズ。 先を見据えて、夏の攻勢は始まっています。、、、ただサマーセールではなにひとつ見つけられませんでした。






 





 

 
 つづく...










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

re:BALLY

2012年07月26日 | ファッション(全般)





 数年前(?)に、むしろ清水の舞台によじ上る気分で購入したバリーのブリーフケースをまたメインで使うようになりました。




 ダニエル&ボブなどもっと軽い気楽なバッグを主に使ってましたから。




 これはどちらかというと相当カッチリな「勝負鞄」という捉え方に。




 




 夏のスーツスタイル(タイは会社に着いてから締める)、そして J.M.ウェストンのシングルモンクに合わせたく。




 




 仕事に挑む装い。猛暑でも妥協せず精悍な風に(?)やってみたい。




 




 ...でももう無理そう。




 「暑い」と、「重い」「堅い」、、なにもかもが余計に堪えるものなんですね。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

...当分眠れ

2012年07月20日 | ファッション(全般)





 何年ぶり...Maison Martin Margiela




 マルジェラ(14)ラインの camionneur(キャミオヌール)WOOL100% です。




 




 こんな時季に暑苦しいことこのうえないのですが、於恵比寿。





 2012AWの限定色でボルドー( or バーガンディ)で、、おや! → 試着 → あっさりと購入していました。




 




 通称"ドライバーズニット"で通りがいい定番品ですが僕は何年も前のこれのヴェストタイプのもの(袖がないヴェストなのに...当時6万7千円ぐらいで"憤買い"....)を購入しまして大変気に入っています。





 冬に向けて(冬って間違いなく来るんだったっけ…)勇み足だったかもしれないんですが、とにかく難しいこと考えずにメインでザクッと着られるのがこのニットのいいところ。




 ディスプレイを通して暑苦しいのも恐縮なので画像も少しで(照)。




 





 マルジェラの秋冬ルックブックも見せてもらいましたが、グレンブレイドっぽい(?)ハードな生地感のツイードのチェスターコートが目を惹きました。




 まあどんなものでしょう。。。他はこれといって特に。





 





 このニット、また逢う日まで。。。。












コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WEST POINT

2012年07月16日 | ファッション(全般)





 綿の聖地。岡山県でパンツ類に特化して細々黙々と生産を続けているのが "TUKI" 。




 岡山だからといって大原孫三郎とかにまつわる女工哀史はまた過去の話です。



 

 

 きっとここで働いている皆さん、一切妥協なく勤労しているため晩ご飯もしっかり白飯三杯ぐらいおかわりしていることと思います。 



 朝食はパン食なのだとしたら、スライスチーズ2枚ぐらいとサラミをのせて、仕上げにフレッシュトマトに刻みバジルを添えていちいちピザトーストにしているレヴェルに違いない。トースト1枚に終わらず、またそこに重ねる系ですよ。





 こちらはその「顔」ともいえる定番商品のノータックチノトラウザーズ(ややスリム)。




 




 "West Point" って。アメリカ合衆国の陸軍士官学校を意味するワードですね。




 つまりここの士官候補生たちの制服に用いられているミルスペック級の生地をモチーフに作られている(?)とか。




 このハリとコシ。。。。。高密度コットン(肉厚)にもほどがある。未洗いですので洗うと 2~3cm 縮む感覚です。



 



 いかにもスリム、タイトなパンツとは一線を画し、それでいて素晴らしく美しいラインを描き出してくれます。日本パンツの誇り。






 


 オールデン#9901 J.M.ウェストンのゴルフなど、ヴォリュームのある靴にも合うったら...もう。


 






 今回は心から満足のいく内容のモノでありまして、だからこそなるべく簡潔に済ませておきたいと思います。




 とにかく最低15年は履くお気持ちでぜひどうぞ。もしかするとボタンがその間外れるなんてことすらないかもしれません(しっかり付けてあるので)。




 




 サイズ2(30インチ相当)で、洗いをかけたら裾幅は18.5から19cm程度になりますね。




 押さえるべきところを全て押さえた(そこまでいうのか?)クラシックで愛すべきコットンパンツ。




 嗚呼、、説明能力。。。。我、無力、無我、竹脇無我、、、、




 




 ある TUKI 取り扱い店のH.P「※こちら」と「※こちら」を見つけました(着用時の写真も豊富です)。オンラインショッピングも可能なようです(理想は試着後の購入ですが)。





 どうぞ風の吹き回しによってはご参考に為さって下さい。





 ご覧いただき、、話はそれからということで(今回写真は適当で...)。





 手短ながら、ありがとうございました。




 








コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

統一ローファーDAY

2012年07月15日 | ファッション(全般)






 あ.. 亀。
 



  




 亀多いな.... 横浜で大量発生か。
 


 
 


 




 亀多いぞ。









 そんなことはともかく、相互リンクさせて頂いている「しょうちんさん」プロデュース企画!「統一ローファーDAY」に参加させて頂きます。 宜しくお願いします。






 昨日(14日)。
 



 




 




 
 



 ギットマンヴィンテージのシャンブレーシャツに PT のコットンパンツで、肝心の足元はマークマクネイリー×サンダースのスエードタッセルスリッポンでした。K の付き添いで表参道、南青山、六本木方面にセール品探索にむかい、、、僕はなにも買わず。食事目当てで無の心境。








 今日は同じ横浜在住(田園都市線沿線微妙に近所)の友人に会いに(見事なまでに大したことのない用事です)。




 




 




 




 すみません、ほんとになんの工夫も華もない格好です...。男友達との用事に出向くには完全手ぶらで大体こんなもんで。。。。(家を出たところでKに適当な理由をつけて頼み、撮ってもらいました)



 靴:Alden コードヴァンタッセルローファー

 シャツ:District

 ボトム:Wim Neels

 時計:IWC

 サングラス:OLIVER PEAPLES




 もっと...爽やかに。。。。。(どうせ休日は大抵ローファー系なのでできれば明日も....?)




 しょうちんさん、粋な企画を本当にありがとうございます^^



 





 ところで。





 





 亀多いぞ、、、、











コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軍パンと共に

2012年06月24日 | ファッション(全般)



 たかすぎ~~~~いぃぃ たかすぎ~~~ぃぃ~~いい たかすぎ~~~~


 
 (いつのCM)





 こんばんは。



 眠くて眠くてなかなかヨーロッパ選手権をリアルタイムで楽しめませんね。



 早速 MONITALY(モニタリー)について。



 



 YUKETEN(ユケテン)のユキ・マツダ氏が手がけるアメリカを拠点とし MADE IN USA にこだわるファッションブランド。



 (この説明は不要か)



 



 Santa Monica…. Military…. Italy…. ブランド名にその融合が見られるこの3つのテーマをクロスオーヴァーさせて、、、ああしてこうして生み出される骨太なプロダクト。




 既に蓄積実績のあるブランドながら僕にはこれまで無縁の存在でした(ユケテンも履いたことがなかったし)。



 2万円台後半ということで、、、ちょっと躊躇がありましたが細かいところの作り、もちろんただ野暮ったいだけではない男前なシルエット。すさまじく丈夫そうな生地。



 吾、無学ナレドちょっと納得してしまったんですね。




 




 「軍パン」です。




 今やオリーブドラブの"軍パン"ってどんなスタイリングにミックスするにも無限のポテンシャルを有したアイテムだろう、と思いました。



 




 マドラス、コードレーンなどのサマージャケット、ゆるくタイドアップ(しなくてもいいね)、そして軍パン。

 

 Teeシャツにコットンカーデ、そして軍パン。



 裸にジャケット(…元阪神の新庄)、そして軍パン。。。。





 ファティーグパンツ、アーミーパンツ、ユーティリティパンツとか様々なくくりが出来そうですが、これはそのまっただ中のひとつ(ではないかも?)。



 



 僕が好きなスタイリングにも当然至極打ち解けやすい鉄板アイテムですが、、、これまではセレクトショップオリジナルのなんとなくほっそりしんなり軟弱なものしか持っていませんでしたので。




 そこで今後買い直す必要が絶対なさそうな、最低15年着られるそんな「軍パン」を探し求め。。。もちろん他にもいくつも候補があり、有力なのはE.G.(エンジニアードガーメンツ)。


 
 時間を見つけてネペンテスに向いました。




 ゴソゴソ…….(試着室)



 (…!)



 心中、軍配はサッと「モニタリー」に。



 
 こう言ったら不興を買うかもしれませんが生地感からして。。。。履いてて気分の良い、素晴らしい定番パンツであることはもう言うまでもないこと。ただ、E.G.のほうがどうしても大量生産品の雰囲気が感じられ(サープラス的感覚からすればそれはそれで当然ですが)。




 



 モニタリー。32インチを買いまして。洗いをかけるとしてほんの少し縮む想定。



  





 以前ここのブレザーを購入しまして(下写真)、、、、ま!素晴らし!!と会心の選択、もしかしたら上半期のベストバイかも…というほどだったものですから。


 





 ということでモニタリーでした。



 
  

 (オールデンにも当然すんなり)




 ありがとうございました、ではまた。





 









 
  
  
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クールクル

2012年06月23日 | ファッション(全般)





 気休めにもならない雨よけに。インディゴ。



 毎シーズンひとつ。 梅雨の coeur(クール) .....




 




 くーるくるっとかばんにいれてたら。




 




 変形してチューリップハットみたいに。。。。




 








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンク心

2012年06月09日 | ファッション(全般)





 ♪ You're beautiful ♪ You're beautiful ♪ ......



 ... James Blunt って最近どうしてるんだろ、とふと思われたことのある皆様おはようございます。





 以前「私の定番」の品として偉そうに紹介させて頂いていたんですね、scye BASICS のB.D.シャツシリーズ。




 ピンクのシャツを新調しようと(ピンクゴコロ)考えていて「メゾンキツネ」の件のシリーズのピンクを追加しようと虎視眈々、、、あ、でもこの際どうせならビジネス用にも流用できるもののほうがよさそうだ、と。




 (そもそも KITSUNE は一挙に三枚購入するにはあまりに高価に感じます…)




 結局 scye の今期のOXボタンダウンにしました。



 




 非常に細い糸を用いている、なめらーかで上品なオックス生地なので。




 これなら夏のビズスタイル(クールビズか…)に投入しても涼し気かもしれません。




 




 



 バレルカフ、空環仕様など従来通り(?)です。



 



 今期から少し背面着丈が少しだけ長めに修正されたんだそうで。
 



 大人が着るシャツとしての汎用性はさらに高まったように感じます。



 



 使い易いであろう薄いほのかなピンク色。





 
 



 夏のお気に入り、モヘア混ジャケット( District セットアップ)に合わせてみたり。





 "ピンク"を身に纏う心意気、、、うーんこれは忘れてはならない大切なことなんでしょうね(どうか知らんが)。




 









 今回はこれだけの話でまるで愛想もなにもありません、、、ではせめて藤子P不二雄先生の意味不明な筆ペンイラストをデザート的に最後に添えて。


 

 






 ひとまず。ありがとうございました。












コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

至高の FOX

2012年05月26日 | ファッション(全般)





 MAISON KITSUNÉ(メゾンキツネ)のB.D.シャツ。




 あまりに素晴らしかったので2枚目。




 




 イタリア製オックスフォード生地のもので。このOXが滑らかであまりに上品!

 

 



 ざっくりアメリカ的なオックス生地とはまた大いに異なった魅力満載です。





 


 以前購入のブロードのもの(キャンディストライプ)と形は実質同じですね。





 





 同型ピンクのものも購入するしかないという気がしています。





 このナチュラルで美しいシルエット、、、、未体験の方はぜひー








コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする