フランスに揺られながら DANS LE HAMAC DE FRANCE

フランス的なものから呼び覚まされることを観察するブログ

J'OBSERVE DONC JE SUIS

北斎展で想う HOKUSAI, IL EST GENIAL, ADORABLE !

2005-11-06 00:00:34 | 展覧会

昨日の朝、少し喉に痛みを感じたが、思い切って家を出た。北斎展を見るために上野まで。

北斎と言えば、以前にネットにある 「富嶽三十六景」 を数ヶ所からコピーしてスライドにしたことがある。サイトによって異なる印象を受けたが、摺りによって全く違う絵になることを今回知る。当時、北斎の影響を受け、「エッフェル塔三十六景」 « Les trente-six vues de la Tour Eiffel » を描いたフランスのアンリ・リヴィエール Henri Rivière (1864-1951) についても興味を持ち、画集などを仕入れてはパリへの思いを高めていた。今回探してみたが、混沌の中からは見つけることができなかった。

KATSUSHIKA HOKUSAI (1760-1849)

会場に入って人の多さに鑑賞しようという気分が萎えてしまった。数列の人が壁に張り付くように移動している異様な光景を目にして。掛け軸などを除くとほとんど版画のため実物が小さいのである。気持ちを取り直すために最後まで歩いて行くと、人がやや少なくなってきたので逆方法に見始めた。

展覧会は、彼が画号を変えていった年代に沿って紹介されていた。

20歳~ 「春朗」期
36歳~ 「宗理」期
46歳~ 「葛飾北斎」期
51歳~ 「戴斗」期
61歳~ 「為一」期
75歳~ 「画狂老人卍」期
90歳   亡くなる

とにかく仕事の多さと多様さに圧倒される。こんな絵も描いていたのか、というのが第一印象。彼はこの世のありとあらゆることに興味を示し、死ぬまで描き続けたことがわかってくる。美人、動物、植物、人々の生活の一瞬を捉えたもの、唐土や琉球の絵まで他の絵を頼りに描いている。それから彼が画号を変える度に全く別人が描いたと言ってもいいくらい調子が変わっている。彼はその度に生まれ変わったことがわかる。自分を変えるには名前を変えるのが手っ取り早いのかもしれない (このブログは paul-ailleurs でなければ書けないということか)。

すべて見ることは望むべくもなかったが、「北斎漫画」 などを描いているように彼にはユーモアのセンスがあるのだろう。人間に共感している様子が伝わってくる絵に惹かれるものがあった。当時の生活が蘇ってくるような絵も面白かった。日本人の心根は当時と余り変わっていないのではないか。絵を見ながら押した、押さないという言い争いの声、昔の人の生活を語り合っている声などを聞きながら見るのも一興であった。北斎さんがそこにいて一緒に聞いているような感じさえしてくる。

これはっ、と驚いたのは「百物語」の現存する5点を見た時。大胆で、色が鮮やかで(後で画集を見てみたがその感動は得られない)、現代的でさえある。それから短冊にも面白いものがあった。囚われない、自由な精神が溢れているようで一気に北斎のことが好きになったのだろう。思わず「北斎漫画-初摺」に手が伸びてしまった。彼の人となりについても異常な興味が湧いてきているのを感じる。

余りにも気分が昂揚していたせいか、それを鎮めるためか、博物館裏の庭園を散策する。小堀遠州などの茶室があり、穏やかな秋のひと時を楽しんだ。

----------------------------------
(version française)

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アルベール・メンミ ALBERT ... | トップ | 柴田宵曲 SHOKYOKU SHIBATA ... »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
メメント・モリ (そら)
2005-11-06 02:23:55
こんばんは。先日はトラック・バックありがとうございました。お返しにメメント・モリの記述についてトラック・バックさせていただきました。

北斎展は是非行きたいと思います。北斎については、漫画では杉浦日向子さんの「百日紅」、上村一夫の「狂人関係」がおもしろいです。
返信する
TBと拙ブログの紹介ありがとうございます (paul-ailleurs)
2005-11-06 02:45:27
それにしても藤原氏の本をたくさん読まれていたのですね。今回北斎を見に行って興味が尽きない人物に出会ったように感じています。やはり全身で感じないと中に入ってこないということかもしれません。紹介していただいた本、早速読んでみたいと思います。
返信する
こんばんは (Tak)
2005-11-06 21:56:48
TBありがとうございました。



喉の調子はいかがですか?

冷たい雨が降っています。



気分が高揚してしまうこと間違いない展覧会ですね。

私も珍しく時間をかけ時間を経つのを忘れて

作品に魅入ってしまいました。重い鞄にむりやり

図録を押し込めて帰途につきました。

返信する
お気遣いありがとうございます (paul-ailleurs)
2005-11-07 18:43:11
気分が高揚したためか、私も図録や北斎関連の本を仕入れてしまいました。やはり展覧会には足を運ばないと駄目だな、ということを感じています。



昨日はゆっくりしましたので、喉の方は落ち着いているようです。

返信する
Unknown (さなえ)
2005-11-09 19:06:21
こんにちは。北斎とセザンヌが私の中での二大巨匠です。数年前に小布施まで北斎を見に行きましたが、美術館には人気がなく、独占状態でゆっくり鑑賞できました。また大手スーパーの片隅!で北斎展をみたこともありますが、そのときもがらがらでした。御輿の天井の竜の絵なども出ていて充実していましたが。情報の偏りなのでしょうね。
返信する
訪問ありがとうございます (paul-ailleurs)
2005-11-09 21:17:46
北斎は名前を知っている程度でしたが、実際に会場で触れてみて面白い爺になった人だなという印象で、急に近く感じています。いま漫画から評論まで集め始めており、最後まで興味を失わなかった秘密は何なのか知りたく思っています。

返信する
初めまして (えみ丸)
2005-11-11 17:33:36
>彼はこの世のありとあらゆることに興味を示し、死ぬまで描き続けたことがわかってくる



この言葉に共感します こんな好奇心が強い画家、ピカソや池田満寿夫などにも通じますね

漫画も楽しく、どの絵も楽しんでいますという風でした

TBしました
返信する
TB・コメントありがとうございます (paul-ailleurs)
2005-11-11 22:30:44
私も北斎、ピカソなど幅広い興味を持ち続けた人には興味があります。おそらくフランス語を始めたせいかもしれませんが、最近私自身も分野を選ばず好奇心が湧いてくるのを感じています。時間がいくらあっても足りないくらいです。

またよろしくお願いします。

返信する
TBありがとうございました (リカ)
2005-11-26 21:41:03
こんばんは。

私も「百物語」には目を奪われました。

北斎に関して特に知らなかったので、同じく彼がユーモア溢れる絵をたくさん残しているということに、驚くとともに感動しました。

それにしてもひどい混雑ですよね。

私も逆方向から見ましたよ。
返信する
TB・コメントありがとうございます (paul-ailleurs)
2005-11-26 23:57:20
>リカさんへ



この人気は北斎が日本人の心を掴む仕事をしたという証拠でしょうか。長寿社会の影響もあるかもしれません。



杉本博司展の方ですが、彼がしっかりと語っているせいか、写真そのものよりは語りを元に見ているようなところがありました。ただ写真は密度の高いものでしたので、それだけしっかりものを見ているということだと思いました。

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

展覧会」カテゴリの最新記事