Powder Blue Sky

興味を惹かれること様々。心ときめくこと様々。マイペースで残す雑記ブログ。

BBC Sherlock: Set In Victorian London(シャーロック・カンバーバッチ)

2015-03-18 21:41:12 | B. Cumberbatch (B.カンバーバッチ)

BC結婚式から一か月以上経ってしまいました。
しばらくぶりに『シャーロック・スペシャル』関連の記事がタンブラーに流入してきて嬉しいぞ。
というか、ここのところタンブラーチェックを怠ってたんですけど。






モファットが、『今年12月放映予定の『シャーロック・スペシャル』の舞台設定はヴィクトリア時代だ』と明かしたとの記事です。

こちらEntertainment Weekly概要テキトー訳











撮影現場から漏れてくる画像には、100年以上前の衣装をつけた登場人物ばかり映っていたので、???だったのですが、種明かしされました。









Sherlock co-creator confirms special is set in Victorian London
モファット『スペシャルは、舞台がヴィクトリア朝時代のロンドン』

Posted March 16 2015 — 12:39 PM EDT

For the eagerly anticipated Sherlock special episode, Holmes and Watson are essentially going back in time.

しきりに物語の展開予想がされているシャーロック・スペシャルですが、ホームズとワトスンはつまるところ時代を遡るようです。










Co-creator Steven Moffat has now confirmed the special will take place in Victorian London, validating fan assumptions about the episode. Last month the show’s stars Benedict Cumberbatch and Martin Freeman were spotted filming Sherlock in 19th century clothes, causing fans to wonder if perhaps the crime-fighting duo attended a costume ball, or ir perhaps it was just some kind of dream sequence within the special. But no: The 90-minute episode literally takes place more than 100 years ago.

共同作者であるスティーヴン・モファットが語ったところでは、スペシャルのエピソードの舞台はビクトリア時代のロンドン。ファン達の推測は正しかったのです。
先月B.カンバーバッチとM.フリーマンが19世紀の衣装を纏っている姿が目撃され、ファン達は『二人はコスチューム舞踏会に臨んだのだ』とか『いや、スペシャルの中の夢に出てくるシーンだろう』などという声が上がっていました。
しかし、それは間違いでした。90分間の物語そのものが100年以上前に設定されている、というのです。






“The special is its own thing,” Moffat told EW before attending a panel at the South by Southwest conference on Monday. “We wouldn’t have done the story we’re doing, and the way we’re doing it, if we didn’t have this special. It’s not part of the run of three episodes. So we had this to do it – as we could hardly conceal – it’s Victorian. [Co-creator Mark Gatiss] and me, we wanted to do this, but it had to be a special, it had to be separate entity on its own. It’s kind of in its own little bubble.”

『スペシャルは別個の独立したもので・・・』とモファットはエンターテインメント・ウィクリーに語っています。

『これは3話連続の物語の一話ではありません。
隠しておくのはまず無理なので言いますが - この話は時代設定がヴィクトリア朝です。
マークと僕はこれをやりたかったんです。でもあくまでもスペシャルで、シリーズとは別物です。
言ってみれば、儚い小さな「泡」みたいなものです。』







The special is pretty much finished, Moffat added, and he’s very pleased with the result. No air date is set by Sherlock networks BBC and PBS Masterpiece, but the special is widely expected to air in the UK around December.

撮影はほぼ終了していて出来栄えには満足、とのこと。BBCとPBSでの放映日時は未定。
イギリスでは今年12月では、と予想されています。





かぁ。まだまだ先の話ですね。







髪が短いまま撮影突入で、どうするのかなと思ってました。19世紀のシャーロックだった訳ですね。
原作ホームズそのものですよ、ベネディクト・ホームズ、やっぱりステキ。時代物の衣装も本当によく似合います!





マーティン・ワトスンも原作ワトスンの雰囲気よく出てるし、これはこれで、とっても楽しみです。



やっぱり、私、『シャーロックの中のカンバーバッチ』が別格で好き!







Comments (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« BC & SH Wed on Valentaine's... | TOP | The Latest Interview with T... »
最新の画像もっと見る

4 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (モグモグ)
2015-03-19 10:54:46
久しぶりにお邪魔します。シャーロックのベネさんが別格で好き、ほんとその通り!最近プライベィトでいろいろ騒がれてて、ちょっとうんざりしてきた所でした。あんまりプライベィトが報道されると変なイメージがつきませんか。俳優って、夢を売る仕事ですよね。残念ながらIMGは、県内上映が無いようで(田舎は辛いです)見れてないのでなんともいえないのですが、 評判がいいようなので、ほっとしています。 でも、シャーロック特番が 凄く楽しみです。放送は来年になるでしょうけど(泣) 頑張って1年生きなきゃw
返信する
始まりはStudy In Pink (pale mint)
2015-03-19 22:19:24
モグモグさん、こんばんは。しばらくでした^^
最近追いかけをさぼり気味だったので、聞き漏らしちゃったかな。何かプライベート面でウンザリするようなことが起きてました?
オメデタ話、シアワセそうなお写真ばかり見てたのですが。

TIGは28日過ぎ、春休みに突入してから、観に行けたらいいかなと思っています。

何といってもシャーロック姿のBCが好きです。ハマったのはそこですから。
モグモグさんと同じく、原作のビクトリア朝時代のベネディクト・ホームズが待ち遠しいです!長生きしましょ^^。
返信する
Unknown (さっちん)
2015-03-21 23:28:59
私もお久しぶりです(笑)
なんと!気が付けばもう3月、ホントにお久しぶりです。
歳を重ねてくると時間があっという間に過ぎちゃうんですよね~(笑)

今日、IMG見に行ってきました。
正直、想像していた何倍も素晴らしかったです。
ベネディクトの凄さがわかるというか…。
そこにアラン・チューリングがいる~。

そうなんですよね。こちらもいつもの映画館での上映がなくて(地方はキビシー)遠くまで行かないといけなくて、ちょっと疲れました~(^ω^)
返信する
花粉早く消えて~ (pale mint)
2015-03-23 01:06:57
さっちんさん、こんばんは!お久し振りですぅ。
ホント、年とともに、アラ!もう桜の季節だわ! アッ、もう半年過ぎちゃった。エッ!もう年末?
っていうくらいのスピードで、一年が過ぎ去って行っちゃいますね^^。

ベネディクト・チューリング、もう観に行ってらした?!
何々?素晴らしかった?凄さがわかる?
そうですか、そうですか。それじゃ、やっぱ何とか観に行かねば!
28日まで仕事ガンバって、一息ついたら『みなとみらい』まで出掛けて行きましょう。

今年は花粉症が酷くて、抗アレルギー剤を例年の倍の量服用して、やっと咳が止まりました--;。
早くこの季節が過ぎてほしいーー!!
返信する

Recent Entries | B. Cumberbatch (B.カンバーバッチ)