何年ぶりかの長崎だろうか。翌日に熊本でサッカー関連の祝賀会があるために前日九州入り。
明日の祝賀会に一緒に参加するGSA九州・沖縄キャプテンの伊藤さん(Japanビーチサッカーネットワーク常任理事)に福岡でピックアップしてもらい長崎にやってきました。

『龍馬伝』で湧く長崎、観光客も多く見かけます。
せっかくの九州なんで、「エコフラッグ」の活動をいち早くスタートさせた長崎県サッカー協会へご挨拶に行くことにしていました。ミーティングまで若干時間があったので龍馬通りの階段を上り、坂本龍馬によって結成された日本で初めてと言われている貿易商社の「亀山社中」へ行ってみました。龍馬らが最初に拠点を構えた地「亀山」と、仲間・結社を意味する「社中」をあわせてそう呼ばれたそうです。ここも観光客の入場待ちでかなりの盛況!



長崎県サッカー協会の小川専務理事や事務局スタッフと意見交換をしました。小川さんにも数年ぶりにお会いでき楽しいひと時を過ごさせていただきました。県協会の理事長をされていましたが、現在は九州サッカー協会の理事長、そして日本サッカー協会の理事も務めていらっしゃるようでなんともご多忙な・・・。来年度、長崎県サッカー協会で立ち上がる「事業部」ではよりエコフラッグのメッセージを発信していくという話を伺いました。協会として今まで以上に環境面でのアクションを前面に出していくことを約束していただきました。エコフラッグを掲げメッセージを発信、印刷物へのPR表記だけでなく、実践活動としてのクリーンアップや環境セミナーも実施していく案など様々なアイデアが出ました。この県協会としての動きは、九州のサッカー協会にとどまらず各都道府県のロールモデルとなるはずです。これからいろいろ詰めていくことも山積み。しっかりフォローさせていただきますので!!

明日の祝賀会に一緒に参加するGSA九州・沖縄キャプテンの伊藤さん(Japanビーチサッカーネットワーク常任理事)に福岡でピックアップしてもらい長崎にやってきました。

『龍馬伝』で湧く長崎、観光客も多く見かけます。
せっかくの九州なんで、「エコフラッグ」の活動をいち早くスタートさせた長崎県サッカー協会へご挨拶に行くことにしていました。ミーティングまで若干時間があったので龍馬通りの階段を上り、坂本龍馬によって結成された日本で初めてと言われている貿易商社の「亀山社中」へ行ってみました。龍馬らが最初に拠点を構えた地「亀山」と、仲間・結社を意味する「社中」をあわせてそう呼ばれたそうです。ここも観光客の入場待ちでかなりの盛況!



長崎県サッカー協会の小川専務理事や事務局スタッフと意見交換をしました。小川さんにも数年ぶりにお会いでき楽しいひと時を過ごさせていただきました。県協会の理事長をされていましたが、現在は九州サッカー協会の理事長、そして日本サッカー協会の理事も務めていらっしゃるようでなんともご多忙な・・・。来年度、長崎県サッカー協会で立ち上がる「事業部」ではよりエコフラッグのメッセージを発信していくという話を伺いました。協会として今まで以上に環境面でのアクションを前面に出していくことを約束していただきました。エコフラッグを掲げメッセージを発信、印刷物へのPR表記だけでなく、実践活動としてのクリーンアップや環境セミナーも実施していく案など様々なアイデアが出ました。この県協会としての動きは、九州のサッカー協会にとどまらず各都道府県のロールモデルとなるはずです。これからいろいろ詰めていくことも山積み。しっかりフォローさせていただきますので!!
