大津日記 since 2004

雨ニモ負ケズ風ニモ負ケズ…
GSA大津克哉が送る愛と感動の現場日記

それでは行ってきます!!

2006-06-17 | JOA (オリンピック関連)
授業を終え、これから成田空港に向かいます。ギリギリまで荷物のパッキング作業をしていたので何か忘れ物がないか不安です・・・(笑)

今回のセッション用に(株)ミズノさんからウェアやシューズ、バックなどたくさんの物品をご提供いただきました。五輪マークの刺繍がバッチリ入っています。ウェアは赤のラインも入ってなんとも「日本」っぱい物でした!!出発前に試着して写真を撮ってみました。

それでは、電車の時間になりました。少し余裕を持って家を出ることにします。ではでは行ってきます!!!


国際オリンピックアカデミーのセッションに参加します―→初めてのギリシャ・・・!

2006-06-04 | JOA (オリンピック関連)
前回はオリンピックのお話しをしました。その文末に6月中旬から古代オリンピック発祥の地、「オリンピア」へ研修に行ってきます!と書いたわけですが、、、そうなんです、ギリシャへ行くことになったのです!!!国際オリンピックアカデミー(IOA)という機関があるのですが、IOAは、国際オリンピック委員会(IOC)のオリンピック教育と文化活動の一環として位置づけられ、オリンピズムの普及・教育とオリンピック研究を主な目的としている国際機関です。そこでは毎年、①青年、②大学院、③教育者、④各国のオリンピック委員会や各競技団体の役員、⑤ジャーナリストを対象にした各種セッションが開催されています。このたび今年度のセッションに日本オリンピックアカデミー(JOA)を代表して参加する機会を得ることができました。

今回参加するセッションは、IOAのセッションでも最も歴史が古く、約100カ国から200名ほどの各国オリンピックアカデミー代表者が集まるといいます。

IOAの本部はアテネにあるようですが、研修用の施設は、古代オリンピックが行われていたオリンピアにあり、古代遺跡や博物館も近くにあるそう。。。出発まで2週間を切りバタバタと準備をしている今日この頃・・・

体育・スポーツ教育に携わる者の一人として、オリンピズムの中に見るスポーツを通じた教育という思想に注目しています。今回このような機会を頂きましたので、世界のオリンピック研究をされている方の講義や各国のオリンピックアカデミーからの参加者と情報交換を図り、さらにオリンピズムについての見識を深めたいと思っています。

IOCやIOAが推進するオリンピックムーブメントや私も関わっているグローバル・スポーツ・アライアンス(GSA)が推進するエコフラッグ・ムーブメントもしかり、スポーツを通じて様々な問題について取り組んでいくことは、スポーツ界だけの変革に止まらず、持続可能な社会を実現させることにも繋がっていくはずだと信じています。

ぜひとも多くのことを吸収し、実りある研修にしてきたいと思います。
ということで、「大津日記 ~ギリシャ編~」を乞うご期待・・・
IOAの施設ではインターネットができる環境はあるものの、いかんせん多くの参加者がいるために、「おそらくPCのできる時間がかなり限られるか、もしくは使用できないでしょう」という話も聞いています。。。
リアルタイムで写真や報告を更新できないかも知れませんがお楽しみに!!

今JOCのホームページではオリンピックに関するクイズもありますので一度ご覧になられてみてはいかがですか!?