大津日記 since 2004

雨ニモ負ケズ風ニモ負ケズ…
GSA大津克哉が送る愛と感動の現場日記

3月24日 美々ビーチいとまんビーチサッカーフェスタ'07に参加

2007-03-24 | GSA (スポーツと環境)
九州・沖縄地区のキャプテンを務めるジャパンビーチサッカーネットワーク(JBSN)代表の伊藤さんは、北は青森から南は沖縄まで、「地球環境スポーツ」と位置づけて、関係者・参加者に地球環境問題の啓発を行ないながら、ビーチサッカーの「競技」としての向上と、「アトラクション」としての楽しみを味わう2極性を持ちあわせた大会を毎年約10地区で開催されています。

大会では、ビーチサッカー日本代表選手もごろごろいるアスリート部門の「チャンピオンクラス」とほのぼの楽しみましょうという「フレンドリークラス」が用意されています。「フレンドリークラス」には女性1名がフィールドにいないとダメなのです!!しかも女性のゴールは2点。

大会の視察だけではもったいないでしょう!せっかくGSA関係者の皆さんもいらっしゃるということで、大会にエントリーしちゃいました(笑)。チーム「FC.エコフラッグ」の誕生です!!

結果は、残念ながら1勝もできませんでした(涙)。
ほとんどの人がビーチサッカー初体験の素人軍団でしたが、夢中になってボールを追っかけストレス発散。充分楽しんじゃいました。砂浜でプレーするので走りや、ボールのイレギュラーもあって思うようにいかんのです・・・唯一の経験者、GSAたじまの森田さん、西脇さんに頼りっぱなしでした・・・。

試合を終えて、参加者のみんなで美々ビーチ近くのアウトレットモールあしびーなにGo!!!大会の懇親会がモールのフードコートで行われるのです。その前に先立って、モールの会議室で、大会関係者・選手を対象としたエコフラッグセミナーが開催されました。ビーチサッカーが地球環境スポーツと呼ばれるのは何故?その関係と大きな役割について話がされ、ビーチサッカー界での今後の展開についてディスカッションがされました。

フェアプレーはもちろんのこと、地球環境にも配慮したエコプレーも大切ですネ!

セミナー後、ウエルカムパーティーがスタート。
エイサーや三線のLIVEが行われての盛大な懇親会となりました。

ホテルに戻ってもう一軒・・・那覇の夜は長い・・・・・

3月23日 GSAチームキャプテンたちの集い

2007-03-23 | GSA (スポーツと環境)
東京にGSA事務局があるために、集まる場所はどうしても都内になってしまうのですが、九州・沖縄地区のキャプテンを務めていらっしゃる伊藤さんの団体のイベント(ビーチサッカーの大会)が沖縄の糸満で行われることもあって、このタイミングに各地域で活動をされているGSAキャプテンの皆さんに集まって頂いて親睦を深めませんかという企画を立てました。

当日には、多くのキャプテン、関係者の方々に集まって頂きました。感謝です。
会では各チームの取り組みなどを発表する有意義な意見交換の場となりました。

そうそう、宿泊していたホテルの隣にあった「海のちんぼらぁ」という店で開催したのですが、我ながら良い店をチョイスしたな!と。郷土料理を堪能しました!!!

沖縄そば

2007-03-22 | GSA (スポーツと環境)
鹿児島中央駅から高速バスで鹿児島空港へ。いよいよ那覇に向けて出発!!!
那覇空港に着くと同じタイミングで福岡から到着したGSA九州・沖縄キャプテンの伊藤さんと合流。
ランチは、伊藤さんオススメの沖縄そばが食べられるところへ。
『そば』と言っても『うどん』のような感じ。なんで『そば』って言うんだろう・・・???

九州新幹線初乗車!

2007-03-22 | GSA (スポーツと環境)
九州新幹線「つばめ」で鹿児島中央まで移動。その後バスに乗り換えて鹿児島空港に向かう。今は、滞在した熊本八代から鹿児島までの道のりを運行しているんだと。
いずれ福岡博多を通って大阪まで開通する日も近し!

車内はとってもオシャレだった。座席周りに木が使われていて温かみある車内。
公衆電話やトイレなどの前には、新幹線の名前にちなんで「つばめ」の絵が描かれた暖簾がかかっていたりする。とっても遊び心のある電車だった。朝からハッピーな気分にさせてくれたよ。

3月21日 熊本に行ってきました!

2007-03-22 | GSA (スポーツと環境)
どうやら最近、長崎やら大分やら九州づいています。
今回は、熊本~鹿児島経由~沖縄コースなのです。
先週あった出来事をまとめてUpしてみようと思います。

まずは、熊本。八代という地域に行ってきました。
GSAの活動でお世話になっている「エスペランサ熊本」というサッカークラブ代表の光永さんが中心となってNPOの法人格を取得して、新たに「NPO法人スポーツクラブ・エスペランサ熊本」として活動をスタートする運びとなったのです。
その設立記念パーティーにおじゃましてきました。

あわせて、GSA岡田常任理事による設立記念の講演会も行われました。
GSAのホームページに報告が載っています。

懇親会では、エスペランサを支える多くの関係者の皆さんに親しくしていただき楽しい時間を過ごすことができました。

八代の皆さんありがとうございました!!
「NPO法人スポーツクラブ・エスペランサ熊本」の今後の活動を応援しています!!!

懇親会後、光永さんと2次会。以前チームに所属していたという子どもの親御さんの店にGo~~~~~
焼酎を堪能しましたデス。。。


Jリーグ開幕戦 大分トリニータ vs アルビレックス新潟

2007-03-04 | GSA (スポーツと環境)
いよいよJリーグが開幕デス!
大分トリニータの開幕戦は、ホームにアルビレックス新潟を迎えての一戦。

実は、大分トリニータさんは、数年前よりエコフラッグの活動に参加しているという経緯があり、チームとして環境問題に対して先進的な取り組みをしている代表的なクラブです。

スタジアムでは、来場者に向けて、公共交通機関の利用推進、ごみの分別協力、所属選手による環境保護のメッセージVTRやエコフラッグについてのMCが頻繁にオーロラビジョンで流れていました。

さらに、試合開始の選手入場時には、トリニータ旗やフェアプレイフラッグと並んで、スポーツと環境のシンボルフラッグ「エコフラッグ」がついにJリーグのピッチに登場!!!「フェアプレイフラッグとともにエコフラッグの入場です・・・」とアナウンスされていました。

また、「大分トリニータボランティアの会」の方にお会いする機会があり、「環境」を担当するグループを紹介していただきました。運営について、誘導や総合案内、設営などからなる9つのセクションの内の一つ「環境」部門では、常時20名以上のボランティアが集まるのだそうです。

主に箒を持って会場の巡回や分別への協力メッセージの発信をしているわけですが、「ただ会場の清掃だけではつまらないからと、スタジアムの環境美化にも取り組んでいる」とのこと。ボランティアの方のアイデアで、自宅の庭に咲いた花をトイレに置くようにしたのだそうです。楽しみながら地元のチームをサポートしている姿に心打たれました。

この「環境チーム」には、次回のホームゲームからエコフラッグのピンバッジをつけて、来場者に向けて積極的に環境メッセージを発信していただくことになりました!!

ゲームの勝ち負けだけではなく、地域に根付いたチームとして、地球環境問題に対する先進的な取り組みは、他のチームに向けても大きな波及効果が認められること間違いないでしょう。

さて、ゲーム内容ですが、来場者は2万人強。前半は両チームとも決定的なチャンスがあったものの決めきれず、後半早々アルビレックスが点数を入れました。
が、しかーーし、ホームの意地を見せ、残り時間わずかで同点に!!!
ヨカッタ、ヨカッタ・・・

余韻を残しながら、伊藤さんと福岡へ移動。フライトの時間までまだ多少あるということで先週同様、福岡空港そばの「月の湯」という温泉へGo!!
ここもオススメです。空港から近いし、空港までの無料送迎もしてくれるのデス!!!

福岡に立ち寄りの際はぜひ!!!!!

立ち寄り湯 → 大分市内へ

2007-03-03 | GSA (スポーツと環境)
入口で100円を箱に入れて、いざ中へ。岩風呂が2つ。
とっても天気がよくて、ゆったりと山を眺めながら浸かる。
癒されました。どうも先週から、温泉づいているなぁ。。。

夕食は、大分駅から近く「こつこつ庵」という郷土料理の店に連れて行ってくれました。
この店には、アウェーで大分にくるサッカーチームも度々顔を出すのだとか。めちゃめちゃ旨かったです。値段もリーズナブルでオススメですよ!

その後、伊藤さんのお知り合い、某信用金庫の方々と合流。沖縄スナックで泡盛・カラオケパーティースタート。とても愉快な方々で・・・皆さんお疲れ様でした。

一向はホテルに戻って、露天風呂へ。
ここでもしっかり温泉を堪能!!!

さらに寄り道・・・

2007-03-03 | GSA (スポーツと環境)
あまりのウマサに「かいぞくかりんとう」をガッツリ購入!
↑ おみやげ早いもの順デス。

まだ多少時間あるとのことで、玖珠のインターを降りて市内へGo!
今度は温泉!ひとっぷろ浴びていこうということに。。。
伊藤さん、大分で打ち合わせがあるときなど時間に余裕があるときは立ち寄るんだとか・・・
ここがまた趣のある所。自宅の庭を改造して立ち寄り湯を開いているんだそうだ。

かいぞくかりんとう

2007-03-03 | GSA (スポーツと環境)
その食べ物とは、「かいぞくかりんとう」。
そう、「かりんとう」だったのです。「かりんとう」と言うと、黒糖でコーティングされているものを想像しますが、ここのはチョイ違います。
揚げパン?ドーナッツのパリパリ版というかなんだろう・・・とにかく食べだすと止まらない。

→地方発送もしてくれるそうです。
http://www.oita-shokokai.or.jp/scripts/info_detail.php?gcode=16&no=100748

とってもレアなお菓子だそうで、サービスエリアではここでしか手に入らない代物!!伊藤さん曰く、サッカー協会に行く際には、これを持参するのだとか。するとみんな、「あぁーーーかいぞくかりんとう!」ってたいそう喜ばれるんだそうだ(笑)。

この「かいぞくかりんとう」は、女性のココロをわしづかみ!
中には一つだけ、ある形をしたものが入っているのです。
最後にこれをパクッっとね・・・

今度は大分です・・・

2007-03-03 | GSA (スポーツと環境)
いよいよJリーグが開幕!!!
エコフラッグの活動に協力いただいている大分トリニータのゲームを観戦しに大分までやってきました。

今回も福岡入り。空港で、GSA九州・沖縄のキャプテン伊藤さんにピックアップしていただきいざ大分へ・・・

写真は、大分自動車道玖珠サービスエリア。何やら伊藤さん、ここである食べ物を紹介してくれるらしい。。。