大津日記 since 2004

雨ニモ負ケズ風ニモ負ケズ…
GSA大津克哉が送る愛と感動の現場日記

スキー実習の下見&足慣らし @五竜

2012-01-29 | 大学
来月のスキー実習の下見と足慣らし(という名目の飲み会か・・・笑)を兼ねて白馬五竜へ!

寒波到来でさぶかったぁ・・・。



スキーの技術はというと、この2年足踏み状態・・・。今年の実習では3度目の正直(2連敗中!)ということで学生に交じって参加するバッジテストを何とかクリアしたいところ。今回の収穫は、正指導員の先生からのアドバイスで練習すべきポイントが明確になったこと。これでバッジテストクリアなるか、クリアでしょう!よっしゃ~待ってろい実習!!

湘北短大スキー実習打ち上げ

2012-01-26 | 大学
昨年末、お手伝いに行った湘北短大のスキー実習で担当した班の学生が打ち上げを企画してくれ声をかけてもらいました。もう1ヶ月経っちゃったんだなぁ~。班のメンバー7名全員出席、写真の通りハーレム状態(笑)。

ちょうど誕生日を迎えた学生がおり、サプライズでケーキを用意した模様。いいね!

班のみんなから寄せ書きを頂きました!嬉しいぃ~ありがとね!!
卒業式を控え、いよいよ学生生活もおしまいだね。みんなこれからも頑張って!!!

ゼミ新年会

2012-01-25 | 大学
年度内最後のゼミを行いました。秋セメスターでは、各自、自主研究レポートの報告をしてもらってます。彼らは、いよいよ次年度から卒業論文の作成に入ります。余裕を持って取り組んでもらえるようサポートせねばね!

就活で会社説明会に出ている学生と海外留学中の学生を除き、ゼミの後、海老名に繰り出し新年会をやりました。通常のメニューが食べ放題、そして飲み放題という中華料理の店。採算は取れるんだろうかと心配になってしまうくらい良心的な店でした。

たらふく食べた後は、大学生以来か?プリクラを撮りました(笑)。携帯に送れるのね・・・。画像もすこぶるイイ。自分が大学生の頃と比べるとかなり進化しているんだね。学生に送ってくれた写真を1つアップ!!

気をよくして次はカラオケ。ガッツリ皆で楽しんだ一夜でした・・・。

Day 7 帰国の途へ

2012-01-17 | JOA (オリンピック関連)
今回の冬季YOGによってYOGというオリンピック文化がどのように形成され、どうDNAとして継承されていくのか。帰国したアスリートたちがアウトリーチプログラムとしてどう伝達し仲間と共有していくか、それを見届けること。さらにオリンピック教育という観点からYOGの精神を伝えていく必要性を痛感した視察の旅だった。

IOCは「YOGはオリンピックのコピーではない」と明言している。YOGは、新しいコンセプトのもとに行われる全く新しいイベントなのだ。大会期間中、アスリートに競技の合間を見ては、CEPに参加し様々なことを学ぶことを推奨している。教育的な要素が内包された競技会なのだ。

今回の大会運営に関して、IOCから直接600万ユーロの補助金が組織委員会に支払われた。これに加え、IOCは参加する全選手、役員の旅費と滞在費を支払っており、トータルで概算1500万ユーロの持ち出しているのだとか。ロゲ会長は今後もこの方針を続けると名言した。YOGはIOCにとってマーケティングのためのイベントでは決してなく、世界のユース育成に向けた投資であるとYOGの意義を説明する。YOGを通してユースの育成に努める。そんなIOCの姿勢が今後も続いていくことを期待してならない。

Day 6 ① カーリングとスケート、フィギュア、ホッケーへ

2012-01-16 | JOA (オリンピック関連)
まずは、カーリング会場のエキシビジョンセンター(メッセ)に向かいました。会場への入り口が離れたところで分かりづらい。



会場の中には、イギリス、カナダ、スウェーデン、オーストリアなどの応援団が入っていました。


カーリングの競技は、Mix Genderのチーム対抗戦で行われていた。2010年シンガポールで開催された夏季ユースオリンピック大会の時と同様、大陸別チーム、Mix Gender等、といった通常の大会とは異なる形式で競技が行われたりしているのがユースオリンピック大会の魅力の1つ。



スケート会場は今日も大盛り上がり!子ども達も多く観戦に来ていました。




フィギュアの会場に移動してペアーのフリーを観戦。5組しかいなくて何とも寂しい。中国組が圧勝でロシアの2組がそれに続いた感じ。


学校で新しいスポーツに挑戦するという“School Sport Challenge”という新企画も興味深かった。この日のフィギュアスケートのペア・フリーを観戦中にこの企画が突然披露された。小学生たちがスケートにチャレンジし、集団滑走。ピエロ風の衣装をまとって危なっかしく滑り、中には転倒する子ども達もいて会場からは暖かい拍手が送られていた。オリンピックを機にオリンピック学習が進むことが嬉しい限り。



最後にホッケーの会場で“Skills Challenge”の取材。今回取り入れられたホッケーの“Skills Challenge”はこれまた面白い新企画である。男子16名、女子15名によってスケーティング技術(スピードと俊敏性)、シュート力(正確性とスピード)、パスの正確性やパックのコントロールなど、ホッケーに必要な6種の基礎技術を競い合うという仕掛け。会場では、進行役が盛り上げようとするが今ひとつというところか。児童の動員もなく、やはり既存の種目の方が人気が高いのだろう。




メダルプラザの表彰式の様子を確認して、昨日訪れた地ビール屋に先生を連れてインスブルック最後の夕食。そしてホテルに帰ってパッキング。。。


Day 5 ③ ディナーは久しぶりの友人と

2012-01-15 | JOA (オリンピック関連)
2007年のマレーシアのオリンピック・アカデミーのセッションに参加した際に、コーディネーターとして手腕を振るっていたNeo。その時に僕と一緒で海外からのゲストとして参加していた韓国のJamie に再会出来ることになりました。


マレーシアのNeoは、2010年のシンガポールで開催された第1回ユースオリンピック大会の組織委員会で働いていましたが、実績が認められ、インスブルックの冬季大会の組織委員会でも引き続き頑張っている。そして韓国のJamie は韓国のオリンピック委員会で働いている。マレーシアで会ったときは、仕事がスタートしたばかりだったけれど、だいぶ板についているよう。競技会場で会ってもいろいろ役員をアテンドしていた。みんな頑張ってるんだなーと、とっても刺激になる。


ディナーは地元の地ビールが飲める店をセレクトしてくれ、組織委員会のスタッフも何人か連れて来て紹介してくれた。いろいろな国からいろいろな経歴を持った人たちばかり。美味しいご飯と地ビール、なにより会話も盛り上がり昔話に花が咲いた。

Day 5 � CEPに参加

2012-01-15 | JOA (オリンピック関連)
CEPの環境プログラム“Sustainability Program”にアスリートに混じって参加させてもらいました。


Mountain Awarenessというプログラムで、なにやら外に出て自然環境について学ぶレクチャーを受けるのです。今回はドイツのアスリートたちにくっついて同行することに。コングレスからケーブルカーに乗り、ゴンドラを乗り継ぎゲレンデに到着!インスブルックの町並みを見下ろす絶景ポイントのゲレンデです。









雪崩遭遇時のアバランチ・ビーコン操作や冬山の安全意識の向上のようなプログラム。少々企画違いかなぁ・・・。選手村で展開される環境プログラムが気になるところ。

これらの活動は、YOGの組織委員会から依頼された地元のガイドや自然学校のスタッフが運営しています。そんな彼らにとってもYOGという大舞台で野外活動(野外教育)を普及するチャンスでもあるので熱心に指導していました。





他の場所では雪像作りなど、チームビルディング的なプログラムも展開されていました。




ちょっと合間にスタッフとソリ対決。スタート直後コースアウトでクラッシュ。雪まみれに・・・。







休憩は大きいカマクラのバーで温かい飲み物。過去のインスブルックで開催されたオリンピックのグッズ展示もされていました。




チームビルディングのプログラムを終えたアスリートたちも続々と集まり交流をしていました。



最後に本日のMountain Awarenessプログラムのスタッフたちとパチリ♪


Day 5 ① コンベンションセンターでは

2012-01-15 | JOA (オリンピック関連)
今日はアスリートに混じってCEPに参加。集合場所のコングレスに行くと、各国を紹介するブースが日替わりで替わるようで昨日のものとは異なっていました。






ちょうど日本のTSUBASA Projectで来ている若者たちが、大広間で開会式の時に披露されたYOGダンスを習っている最中。競技の応援の他、CEPにも積極的に参加しているようです。


Day 4 ② メダルプラザへ

2012-01-14 | JOA (オリンピック関連)
19:00~20:00にシティーセンターに設置された「メダルプラザ」でコンサート等の催し物や表彰イベントが行われる。連日、表彰式前にはオリンピアンが登場しトークショーが繰り広げられる模様。





メダルプラザには小さい聖火台が設置されているのだが、これは昨日開会式会場で点灯された聖火の代わりに使用されている。大会期間中は開会式で点灯された聖火がずっとついているイメージだったが省エネの観点から消しているのだとか。


日本人金メダル第1号は、W杯でも活躍している女子ジャンプの高梨沙羅選手。







初日から日本人選手たちが大活躍している模様。



ディナーはチロリアン風の郷土料理を食せるレストランへ。ここはゲーテも泊まったことのあるホテルのレストラン「Golden Adler」。ワインとシュニッチェル。そこでIOAの学院長のコスタス先生とばったり遭遇、全くの奇遇、嬉しい限りです。




Day 4 ① スピードスケートとフィギュアスケート会場へ

2012-01-14 | JOA (オリンピック関連)
朝からOlympiaworld(オリンピックスタジアム)でスピードスケート男子500mに出かけました。フィギュアも一緒のチケットで観戦出来ることを確認。




JOAのメンバー6人が勢揃いしたスピードスケート会場 @Olympiaworld


スピードスケート会場には、竹田JOC会長や橋本聖子団長率いるIOCから招待を受けた13人の東北地方の被災者の若者たち(TSUBASA Project)も観戦していました。彼らがチームJAPANのウエアを全員着込んでいるのが何とも嬉しい。アスリートと同じウエアだもの、JOCの配慮なのだろう。彼らの応援している様子は、YOGレポーターから取材を受け、その夜のYOGWebサイトに掲載されていた。



男子500m決勝では日本の角井敏洋君が3位に入って皆大喜び。メダルセレモニーは夜に市内に設置されたメダルプラザで実施されるために、マスコットの“YOGGL”の授与のみ。




フィギュアスケート会場では女子の選手たちがショートプログラムに向けて練習中。15:00からペアのショートプログラムと男子のショート。日本の2選手が出場とあって、TSUBASA Projectの若者たちも応援に駆けつけてきました。日本人男子たちは少々失敗気味でシーズン自己ベストに届かず。。。






途中、キム・ヨナ、ステファン・ランビエール両選手が会場を視察しにきていた。キム・ヨナはYOGのアンバサダーとしてYOGを盛り上げる役割を担っている。


2018年の冬季五輪@ピョンチャンの広報活動も頑張っているし、ゆくゆくはIOCのアスリート委員になっていくんじゃないかな。韓国が国を挙げてバックアップし、国際的な機関に送り込んでいくという姿勢がかいま見られる。それに比べて日本では、外国語に長けていて国際的な舞台でもバリバリ発言をする選手はどうも見当つかないし、競技力だけでなくスポーツ外交にも長けるそういった選手を育てるという姿勢も見られないのが非常に残念なところ。

Day 3 ⑤ いよいよ開会式です!

2012-01-13 | JOA (オリンピック関連)
いよいよ胸高鳴る開会式。ホテルで一息ついて会場に向かいます。


オープニングセレモニーの会場は、Bergisel Stadium。市内からもさほど遠くはありません。

麓から混雑しています。


ここでもセキュリティーチェックは厳しくなく会場に入れてしまいました。





残念ながら開会式のお土産はありませんでした。観客が一緒になって参加する演出もあまりなかったです。そもそもプログラムが配られないのでストーリーが事前に分からなかったのはやや残念なところです。内容も特に派手さは無く、何となく簡素な感じを受けました。シンガポールは国を挙げて感もありド派手でしたが、今回は大会の予算が低いと聞いていましたので、ホッケー会場やCEP会場、開会式会場の警備の様子も見ても、色々な場面で経費削減をしているのでしょうね・・・。

選手団の入場もシンガポールの時と同様に一斉に! 各国のウエアーを見るのもなかなか面白いものです。





さて、セレモニーの内容はというと、、、
場に設けられたスクリーンを使って若者2人がインターネット上のチャットを模したやりとりをしていく展開。さすが、若者を対象にしている競技会だけあってその目線が今時というか、世界の若者層を意識した構成で非常に興味深いストーリーになっていました!



知っていますか? じつは、ここインスブルックでオリンピックが開かれるのは今回で3回目なのですよ。1964年(東京五輪と同じ年。昔は夏・冬の大会が同じ年に開催されていました。)と1976年、そして2012年。過去2回のオリンピックを映像で紹介したり、開催された当時の時代背景を振り返るパフォーマンスがされていました。




また、入場行進の代わりに行われた参加選手団の紹介では、会場のモニターに地図も映し出されて分かりやすかったです。今回は、70の国と地域からの参加!!1000人余りの選手が参加し、今月22日までの10日間の日程で、7競技63種目が行われます。






YOGダンスになってからはさらに会場もヒートアップ!!!



そして、オーストリア大統領による開会宣言。IOCロゲ会長は、アスリートたちに向けて、「次世代の模範になってほしい」と激励。




オリンピック旗掲揚は、オーストリアの過去のオリンピアから若者に渡され、さしずめレガシーの継承といったところでしょう。



選手宣誓では、選手が宣誓を忘れるハプニング。会場は和やかな雰囲気です。引き続き審判の宣誓、最後にコーチの宣誓。通常のオリンピック大会では選手と審判が宣誓するのですが、ユースオリンピックではシンガポールの時もそうでしたが、コーチも宣誓をしていました。ユースアスリートは、指導者の影響を大いに受けますし、指導者もアスリートの将来を預かる重要な立場ですからね、しっかりとした教育をせねばならんと宣誓するわけです。


さあ、いよいよクライマックス、聖火の点灯です。聖火を持った人が滑って降りてきました。下で待機していたのは、今2012年冬季ユース・オリンピックのアンバサダーであるフィギュアスケートのキム・ヨナ選手!!!観客席を回って聖火をリレー。


何人かの手に渡り聖火台へ。

これまでのオリンピックの時の聖火台がありますが今回はそこにまた1つ新しい聖火台が加わりました。点灯は64年、76年のオリンピックで活躍した選手、そして最後の聖火台にはヤングスターによって点灯。





帰り際、昨日お世話になったHolger先生に遭遇。約2時間のセレモニーも終わる頃には、足が凍り付いて階段を上るのが一苦労・・・。寒かったぁ・・・。


Day 3 ④ 文化・教育プログラム会場へ

2012-01-13 | JOA (オリンピック関連)
Culture & Education Programme、通称“CEP”と呼ばれるプログラムを視察しにCONGRESS INNSERUKへ行ってみました。


夏季のシンガポールYOGで展開されたCEP。もちろん今回も行われます。アスリートは、競技だけに特化するのではなくて、大会の組織委員会が工夫を凝らした準備した様々なイベントに競技の合間をぬって参加し、オリンピズムが目指すものを学ぶ機会が与えられます。ちょうど日本のチームのアスリートが来ていたところでした。


今回は、6つのフォーマットが展開されています。1) MEDIA LAB 2) WORLD MIEL 3) SUSTAINABILITY PROJECT 4) ARTS PROJECT 5) COMPETENCE PROJECT 6) OLYMPIC YOUTH FESTIVAL 2012.なお、インスブルックのCEPでは、一部関係者のみのプログラムもありますがほとんどのものが一般の人たちも参加できるようです。

アスリートは、CEPに参加するとポイントがもらえ、そのポイントを貯めると非売品のグッズ(ドリンクボトルやサングラス、ヘッドホン)をゲットできるのだとか!記念になるからみんな積極的に参加しているようです。


また、驚きの情報をゲット。今回の冬季YOGでの選手間の交流促進の工夫がYOGGERというUSB。このUSBに自分の情報を入れて登録しておけば、お互いのUSBを近づけるだけで情報交換できるハイテク機器だそうである。う~~~ん、スゴイなぁ。

1Fには日替わりで地元の学校が交流先の国を紹介するブースがありました。俗に言う「一校一国運動」。このアイデアは、1998年の長野冬季五輪の時がスタートだと言われています。



国際オリンピック・アカデミー(IOA)のブースもあり、久しぶりに事務局の人たちと再会ができました!





国連関係もunicefとUNEPがブースを出していました。UNEPは、「環境の金メダリストに!」ポスターの掲示、そして環境メッセージを書いてもらうコーナーがありました。たくさんの選手に立ち寄ってもらいたいものです。




Day 3 ① アイスホッケー会場へ

2012-01-13 | JOA (オリンピック関連)
開会式に先駆けてアイスホッケーの1次リーグがスタート! 夕方の開会式までホッケー会場のOLYMPIAWORLD INNSBRUCKへ。

会場に入る際のセキュリティーチェックがないことに驚き・・・。



オープニングマッチは、オーストリアの男女のチームが登場。





地元のチームだけあって応援にも熱が入ります。子どもたちの動員もかかっている模様。学校の先生に引率されて多くの子どもたちがやってきました。