大津日記 since 2004

雨ニモ負ケズ風ニモ負ケズ…
GSA大津克哉が送る愛と感動の現場日記

熊本 ビーチサッカー大会へ

2005-05-27 | GSA (スポーツと環境)
熊本県芦北町御立岬公園で開催された「地球環境スポーツ ビーチサッカーフェスティバル2005 熊本大会」に行ってきました!!

6回目を迎える今大会ですが、10月に沖縄で開催されるビーチサッカーJAPANチャンピオンシップ大会の熊本代表選考を兼ねた大会でもあります。もちろん一般のフレンドリークラスや小・中学生の部もあります。

すでにビーチサッカー界では、競技の普及だけではなく、地球環境問題にも積極的に取り組んでいます。
タイトルに「地球環境スポーツ・・・」とあるようにそこいらの大会とはちょいと趣きが異なります。いかに環境負荷を低く大会を運営するか、「人と地球にやさしい」ビーチサッカーを目指し皆さん活動しています。

詳細は、スポーツと環境のシンボル、エコフラッグのWebサイトへGO!!

ところで皆さん、ビーチサッカーご覧になったことありますか?
ピッチもフットサルコートぐらいですので攻守の展開が速く見ごたえがあるんですよ!!!
先日ブラジル リオデジャネイロのコパカバーナビーチで開催されたFIFAビーチサッカーワールドカップにおいてラモス監督率いる日本代表が4位という成績を収めたニュースを目にした人も多いことと思います。御立岬大会には、日本代表に選出された黒木選手と前田選手が所属する、FCエスペランサ熊本も出場(優勝)しており、決勝戦は昨年と同カード、ハラハラドキドキの試合展開でした。。。

夜の宴の方も馬刺し&焼酎談議で盛り上がりました。いや~~かなり盛り上がりましたね!
それにしても、焼酎一升瓶それもかなりの美味!!を東京では考えられない値で、購入できることに大変驚いた次第です・・・もう芋焼酎のトリコです。
ちゃっかり後日送っていただけることに・・・フフフ (^0^)v
今回も多くの方と交流がもてました。皆さんお世話になりました。

豊橋のフットサル大会に。。。

2005-05-17 | GSA (スポーツと環境)
豊橋青年会議所の皆さんが企画された、日系ブラジル人の住民の方々との交流フットサル大会に行ってきました。

何でも豊橋市は、日系のブラジルの方が多く住んでいるそうで昨年、全国で2例目となるブラジル人協会ができたばかり。市民レベルで何か交流できないものかと提案されたのがきっかけでした。

ゴールはJAの方々の自信作。なんと廃材を集めて手作りで作製したんだと伺いました。
フットサル大会だけではなく、地元の食材やブラジル料理を食すバーベキューや参加した人たちで周辺の清掃活動も行なった充実したイベントでした。

写真は参加者で「AMIGO」と人文字を作ったものです。
詳細は、エコフラッグのWebサイトにGo!!

日本語の話せない人も見られましたが、スポーツは言葉の壁を簡単に超えられるのを目の当たりにしました。。。こんなスポーツの力に注目し、国連は今年度特に、スポーツを通じて様々な問題を解決していこう活動しているのです。

久しぶりの更新。。。~GW ビーチスポーツ in ODAIBA イベントへ~

2005-05-07 | GSA (スポーツと環境)
最近サボっていた日記を久しぶりに更新。。。GW中お台場でビーチスポーツ in ODAIBAというイベントが開催されました。

今年で3回目となるこのイベント、夏場だけではなく、1年を通して海浜での楽しみ方を多くの人に知っていただこうと、スポーツトーナメントからレクリエーションなど様々な種目が用意され、来場者による体験コーナーもありました。(ビーチバレー、ビーチハンドボール、ビーチドッジボール、シーカヤックなどなど。。。)

例年GWを避けて開催していましたが、今年はGW期間中。特に5月4日は、朝早くから来場者が多くみられました。最近TVなどで露出の高いビーチバレーの影響でしょうか。

このイベントには、環境・ヘルス・バリアフリーなどのコンセプトがあり、GSAは「環境」を担当。参加しているアスリートが音頭をとって来場者と共にビーチクリーンを実施!

GSAはボランティアで会場や公園周りのゴミ箱の回収作業を行ないましたが、2日間で溜まったゴミの量のすごいこと・・・

このお台場イベントだけではなく、様々なイベントにおけるゴミの問題は主催者の頭を悩ますタネでしょう。イベント会場周辺にある飲食店のテイクアウトのゴミが特に目立っていましたし、残念ながら砂浜にタバコの吸殻を挿してあることもしばしば見受けられました。

私達一人ひとり、まず簡単に実行できるのがゴミの問題かなと改めて感じた次第です。

写真はGSAナビゲータの西村晃一選手と浦田聖子選手、そして今回の大会で西村選手とペアを組んでいたビーチウインズの山本辰生選手&ボランティアで参加していただいた方々と記念撮影!!

詳細は、エコフラッグのWebサイトにGo!!