goo blog サービス終了のお知らせ 

おんらく館~のこぎりものには福がある~

のんびり・ぼちぼち・気の向くままに・・・

花見

2011-04-11 | お出かけ
この季節になると、道を走っているときあちこちでキレイな桜並木を見かける。
それを見て「ああ、花見の季節だな~」と思うものだが、、、
今年はそれがなかった。。。

最近ようやくチラホラとサクラの花も見かけていたのだが、咲き方がメチャクチャ。。。
満開の隣が5分咲きで、その隣が3分咲きなのに既に葉桜、なんてのもあった。

しかし、昨日の午後になって、今日が休みということが判明したので、地元の友達にメールして花見をすることに。
急な呼びかけだったので、集まったのは3人だけだったが、案外この位の方が落ち着いて楽しめてよかった気がする。

写真は毎年恒例の地元「新林公園」
ありがたいことに、丁度満開の見頃ど真ん中であった。
それ故に過去に見たことのないくらいの人出で賑わっていました。

以下写真載せます







軽い買い出しで暫く公園で飲み食いした後、少し寒くなってきたのでたたんで移動。
3人だけなので出すのも片付けるのも非常に早かった(笑)

少しビックカメラを覗いた後、普段は行かない駅北口の養老の滝へ入る。
夜7時までサワーが130円というので(^^)

全国チェーン店のハズなのに、店内で注文を聞いたり出したりしてるのがオバチャン1人。更に「養老サワーって何(何味)ですか?」って聞いたら「私お酒が飲めないからわかんないのよ(笑)」という返事。
そういう問題じゃないだろう、と思いつつなんとなく許せてしまう妙な場末感が居心地よかったです。(笑)

5時半に入り、7時までに各自3杯ずつサワーを頼み、後は普通に料理を注文して気がつけば8時半までいましたが、お会計が1人1500円。うーん安い!!1杯130円は偉大だな~。。。

さすがに今日は潰れませんでしたよ(苦笑)。。。



打ち上げ

2011-04-08 | 音楽・イベント
先週のピアノ発表会の打ち上げを昨日また蒲田でしてきました(笑)

先生と先週も一緒に飲んだ音響エンジニアと、今回の演奏会にはまったく関係ないけど、近所の仲良しという4人。

発表会の時のことは勿論、音楽の話も色々出ましたが、その中で特に(?)盛り上がったのが「ウサギ」の話。
なんと男性が3人ともウサギ飼育の経験者でそれを聞いてる先生は大受けでした。

1件目の手羽先料理屋から、2件目は海鮮炭焼きのお店へ。
そこで飲んだ焼酎がききました・・・

3件目のオッタンタで、今日は歌うぞ!モードで行ったのに、他の人の演奏を聞いている間にどんどん酔いが回ってきて撃沈。。。
1曲も歌うことなくフラフラになりながら帰宅。。。
しかし、よく無事にたどり着いたな。。。



藍川由美

2011-04-05 | 音楽・イベント
今日は本当は上野教室の日でした。しかし震災の影響で仕事がたまっていたり、練習どころではなかったりと色々大変だったようで、結局教室は無しとしました。

が、それと絡めてリサイタルのリハだけは行ったので、都合都内へは出かけたのです。

思わず夕方で開放されたので、またしてもヤマハ銀座店へ足を向けました。
お目当ては藍川由美さんのCD。

ソプラノ歌手である藍川由美さんは、私が尊敬する人物の1人です。
とはいえ、特に声がキレイというわけでもなく、歌がバツグンに上手いというわけでもありません。(私的感想・・・)
ただ彼女は対象となる歌を独自に掘り下げて校訂して歌にするので、説得力があります。

最初に彼女の名前を知ったのは「これでいいのか、にっぽんのうた」という文芸春愁からでている書籍でしたが、一貫してこだわっているのが、日本語の発音とその歌い方。
私の教科書になりました。
その流れで「「日本のうた」歌唱法」というテキスト付きのCDを以前買ったのですが、その第2弾を先日発見したんですね。

で、買いに行ったわけです。

その際に、同じく藍川由美さんの「この道 山田耕筰歌曲集」というCDも目に入り、収録曲を見たら今度やる「からたちの花」と「唄」の両方が入っていたので一緒に講習しました。

実は、この「この道」が今日の最大の収穫でした。

こちらにも作曲とその後の訂正加筆の経緯や、表記や歌い方のライナーが1曲ずつ丁寧に紹介されており、「からたちの花」「唄」の両方共に楽譜の表記ミスが指摘されておりました。
確認したら私の手持ちも誤譜のものでした。アブナイアブナイ。。。
(とはいえ、現在一般に出回っているものがこの状態のようですが・・・)

しかし、改めて山田耕筰の偉大さも思い知らされましたよ。。。


ちなみに、ヤマハでは生まれて初めてスライド式のクロマチックハーモニカを試奏させてもらいました。(ずっとやってみたくて気になってた・・・)
面白いですね~
そのうち気分的にゆとりが出来たら、やってみたいと思います♪



ピアノコンサート

2011-04-01 | のこぎり
昨日は友人の紹介で、「ピアノ教室発表会」のゲスト演奏に行ってきました。
確かに「発表会」なんですが、プログラムもテーマに沿って作られ、生徒各自がキチンと意識を持ってステージを盛り上げていました。まさに「ピアノコンサート」でした。(会のタイトルがそうなっています)
ちなみに2年に1回で13回目を数えるそうです。すごいな・・・

更にスゴイのは、個人のピアノ教室なのに、生徒が60人以上。
幼稚園児から高校生まで幅広く、みんな力強くとても上手でした。
初めて会ったときに「今時60人ってスゴイですね」と言ったら、
「他の先生がちゃんと教えてないからですよ」とサラッと返されたのも驚きましたが、なるほど納得です。

私の出番は、全3部の中の2部と3部の間。15分の時間で先生のピアノを伴奏に3曲でした。
ただし、お一人で事前準備から演出一切まで仕切られていて、とても打ち合わせをしている時間も余裕もなく、(リハは音合わせで精一杯でした)
出入りの動線確認から、曲目やのこぎりの紹介を頼まれたのも、出番10秒前くらい(笑)

それでも楽しんでいただけたのではないかと思います。

出番が終わって、ステージ袖に控えている女の子の1人に「人が歌ってる見たい」と言ってもらえたのは嬉しかったです。

演奏後に集合写真にも参加したんですが、その時に「先ほど渡すのを忘れてました」といってとても立派な花束も頂きました。

とても良い香りです。

出番以外はほとんど客席で楽しませてもらいましたが、ホントにステキな演奏会でした。

終わった後は、オッタンタのアコセッションに少し参加して、満喫状態で帰宅しましたとさ。