goo blog サービス終了のお知らせ 

おんらく館~のこぎりものには福がある~

のんびり・ぼちぼち・気の向くままに・・・

豊かな倍音

2016-11-24 | 調律
雪です!
FBの書き込みを見ましたら、11月の降雪は54年ぶりだそうですが、11月の積雪は初めてだそうです!



関内のライブハウスへ調律だったんですが、何で行くかさんざん悩んで結局電車で行きました。
交通手段としては正解の選択だと思うんですが、道具をリュックに入れ替えたために「あ、これがなかった」というのがチラホラ・・・
詰め替えは怖いです。
ま、なんとか済ませられましたが・・・



先日ベテランお二方の調律を見学させていただいて、ユニゾンの作り方を見直してる昨今です。

またこれも実験の一つですが、調律前と後に鍵盤を強打してわざと狂いやすくした上で、狂わないように調整、というのも試みました。
効果でるかな~??



そうそう、タイトルの「豊かな倍音」ですが、以前は余計な倍音を消して消して・・・という方向でユニゾンを作っていました。
結果、とてもクリアでやわらかい音になるんですが、一方でダイナミックレンジが狭くて今一つ伸びない印象も伴っていました。

先日お二方の調律は、それとは逆の作り方でした。


調律後の音を聴くと決してユニゾンが出てるわけではなく、しかし倍音成分がタップリ含まれているので、弾いたときにとても豊かな音になります。
またフォルテ、ピアノで成分も変わってくるのでダイナミックレンジも広くなることが分かりました。

現在その方向でグランドもアップライトも調律をしています。

最近も「復活した音色と音量にびっくりしました。ピアノが素直に音を出してくれているように感じます。」というご感想をいただきました。ありがとうございます。
でもこれは以前の調律がそこまで出来ていなかった、というところが大きい気はしてますが、
とりあえずやろうとしている方向性は間違ってないのではないかと思います。


今後もずっと試行錯誤してくんでしょうね。











最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。