気がつけば、本番まで2週間を切りました。早いな~・・・
というわけで、当日配る用のプログラムを3、4日前から作ってます。
今回はチラシからそうだったんですが、今までとはちょっと変えて、黒を基調に落ち着いた雰囲気にしました。
プログラムの方も、チラシのデザインを取り入れつつ、その延長線でデザインしてみました。
割といい感じになったと思います。
それと先日、ミューザ川崎の方へ当日の打ち合わせにも行きました。
その際に判明したことですが、、、
今回利用する「音楽工房・市民交流室」は、
まず私的には、150席と適度な広さであること、川崎駅前ということで神奈川からも東京からもアクセスに良いだろうということ、そして何より、多目的ホールでありながら、音響がとても良かったこと、
以上の点と、あと運良く空き日程があったので選びました。
多目的ホールということで、見えている部分からも若干不便な点はあるのですが、そこはまあ目をつぶろう、と・・・
だけど、普段もしょっちゅうコンサートで使っているところなので、コンサート施設としても考えているんだと思ったら、、、
実はそうではなかった。。。
というのが、開始ベル、影マイク、&影アナウンス(録音)等の用意は一切無く、その他段取りに関わる部分も全然コンサート設計していなかったりする。。。(^^;)
焦りましたよ。というか、今でも焦ってますが・・・
今まで利用してきた皆さん、よくやってたな~と感心しきり。。。
その過去の情報も拾える範囲で集めて、現在どうしようか思案中。
で、そこに対する苦肉の策の一つがプログラムの作り方にも反映したりして、個人運営ならではの連係プレーだな、なんて思ったり(苦笑)。。。
練習以外にもやることいっぱいあります。。。(^^;)
というわけで、当日配る用のプログラムを3、4日前から作ってます。
今回はチラシからそうだったんですが、今までとはちょっと変えて、黒を基調に落ち着いた雰囲気にしました。
プログラムの方も、チラシのデザインを取り入れつつ、その延長線でデザインしてみました。
割といい感じになったと思います。
それと先日、ミューザ川崎の方へ当日の打ち合わせにも行きました。
その際に判明したことですが、、、
今回利用する「音楽工房・市民交流室」は、
まず私的には、150席と適度な広さであること、川崎駅前ということで神奈川からも東京からもアクセスに良いだろうということ、そして何より、多目的ホールでありながら、音響がとても良かったこと、
以上の点と、あと運良く空き日程があったので選びました。
多目的ホールということで、見えている部分からも若干不便な点はあるのですが、そこはまあ目をつぶろう、と・・・
だけど、普段もしょっちゅうコンサートで使っているところなので、コンサート施設としても考えているんだと思ったら、、、
実はそうではなかった。。。
というのが、開始ベル、影マイク、&影アナウンス(録音)等の用意は一切無く、その他段取りに関わる部分も全然コンサート設計していなかったりする。。。(^^;)
焦りましたよ。というか、今でも焦ってますが・・・
今まで利用してきた皆さん、よくやってたな~と感心しきり。。。
その過去の情報も拾える範囲で集めて、現在どうしようか思案中。
で、そこに対する苦肉の策の一つがプログラムの作り方にも反映したりして、個人運営ならではの連係プレーだな、なんて思ったり(苦笑)。。。
練習以外にもやることいっぱいあります。。。(^^;)