今日は虫をたくさん撮りました。
マクロで昆虫を撮るのは野鳥より簡単な気もしますが、知識の蓄積しない私は
家に戻ってからの同定作業が相変わらず大変です。
<タケウチトゲアワフキ>
菩提樹(シナノキ科)の葉の上にいるのを一空さんが見つけてくれました。
この虫を探して、わざわざ公園に来た虫撮りさんがいました。ひょっとしてレアもの?
コレも体長10㎜くらいの小さな昆虫でした。
<エサキモンキツノカメムシ>

<ホソハリカメムシ>

<ブドウスカシクロバ>。 幼虫はブドウの葉を食べるそうです。
図鑑で調べるとオスの触角は櫛歯状とありました。 左が(♂)ですね。

<オオミズアオ>
これは↑上の虫撮りさんが見つけてくれました。
マクロで昆虫を撮るのは野鳥より簡単な気もしますが、知識の蓄積しない私は
家に戻ってからの同定作業が相変わらず大変です。
<タケウチトゲアワフキ>
菩提樹(シナノキ科)の葉の上にいるのを一空さんが見つけてくれました。
この虫を探して、わざわざ公園に来た虫撮りさんがいました。ひょっとしてレアもの?
コレも体長10㎜くらいの小さな昆虫でした。

<エサキモンキツノカメムシ>

<ホソハリカメムシ>

<ブドウスカシクロバ>。 幼虫はブドウの葉を食べるそうです。
図鑑で調べるとオスの触角は櫛歯状とありました。 左が(♂)ですね。

<オオミズアオ>
これは↑上の虫撮りさんが見つけてくれました。
