OMTインフォメーション

翻訳のこと、会社のこと、生活のこと、音楽のこと、読書のこと

『チロ愛死』荒木経惟

2011-01-18 16:04:59 | 日記
私は写真撮影があまり好きではない。撮られることはあまりないので、
むろん撮る方である。

なぜ好きではないかというと「ヘタ」だからである。
人が撮った写真をみると、へぇーいい写真だなー、と思うのだが、
自分が撮った写真でそんなこと思ったことがない。

簡単にいうとセンスがないのである。

自分としては、これでも審美眼をもっているつもりでいたので、
「自分が自分の眼で見ているものは、こんなものではない。」とか、
「私の感動などカメラのフレームに収められるわけながい。」などと
誠に勝手な言い訳をしていた。

でも人の撮った写真を見るのは大好きだ。
特に荒木経惟さんに関しては、個展も観に行ったし、写真集も
何冊かもっている。

『センチメンタルな旅』とか、『愛しのチロ』とか。

特に『愛しのチロ』は自分が猫好きなこともあって、今でもよく見る。
奥様の陽子さんが亡くなった後、雪の上を飛び跳ねているチロの写真が
切なく、愛おしい。

また荒木さんの股の上で眠るチロがめっちゃかわいい。

うちのダリアは、いまでも私の股の上で眠る。まるでお風呂に浸かっている
みたいだ。

(…)

今日は仕事の打ち合わせで日本橋の丸善にいった。
いつも都内に出た時は、本屋に立ち寄るのが日課になっている。
それが楽しみで外出しているむきもある。

ところで、なにげなく通りかかったアートのコーナーで見つけた。

『チロ愛死』

いやな予感がした。でも手にとらずにはいられない。

すでにかなりの高齢のチロ。毛並みに色つやがなく、濡れそぼった感じの猫。
でもかわいい。すごくかわいい。
目に力もなく、それでもかわいい。愛おしい。
なぜかチロの写真のとなりのページは裸婦の写真????

まあ、いいっか…。

とページをめくるごとにやせ細ってゆくチロ。
ただれた目のチロ。

そして、、、、横たわるチロ。

沢山の花に囲まれるチロ。
骨になったチロ。

遺骨を胸に電車に乗り、たたずむアラーキー。

時は音もたてず静かに、しかし壮絶に流れてゆく。

これほどのものが凝縮された一冊の本はないと思った。

涙が出そうになった。

やべぇ、この本ほしいけど、買えない。二度と見られない。
表紙見るだけで泣けてくる。思い出しただけでも泣けてくる。
ああ、どうしよう…。

べそをかきながら東京駅まで歩いた。

歩きながら、車にはねられて死んだミケちゃんの重さを思い出していた。
「彼女もあんなふうにやせぎすだったな…。」

ままよ、行こう。

家には4匹の猫がまっている。

この心もて、遠き都にかえらばや。
遠き都にかえらばや。



愛しのダリア(私の椅子を占領中)


翻訳会社オー・エム・ティの公式ウェブサイト

カバンの中身

2011-01-16 16:53:33 | 日記
普段どこにいくにもリュックをしょって歩く。
ちょこっと外出するにも、遠出をするにも、外泊するにも
かならずリュックをしょっている

このリュックには生活の必需品をいれている。
例えば演奏の時は、リュック+機材用のケース+ギターとなるし、
旅行の時はリュック+スーツケースとなる。

一方で仕事で外出する時はリュックの中身をまるごと
仕事用のカバンに入れ替えているので、結局はいつも
かならず持ち歩いているものがあるということだ。

時折、人にリュックをもっててもらうことがあるのだが、
なんでこんなに重いのかと文句をいわれることがある。
仕事の時も、展示会へみんな総出で移動する際、手がはなせなかった
ので、自分のカバンを人に運んでもらったら、
パソコンよりも私のカバンの方が重いといわれた(笑)。

中身はいつも同じ。

・化粧品入れ(歯ブラシとか、薬とか)ポーチ
・メガネケース(普段コンタクトレンズと兼用なので必需品である。)
・本(2冊ほど)
・A4ファイル(五線譜が10枚くらい、とルーズリーフ20枚くらい)
・手帳
・i-pod
・携帯電話(メールや会社への連絡やは、常にパソコンから転送される
ように設定している。)
・財布(現金とカード入れはわけている)
・小銭入れ(兼suica)
・タオル(外出先で突然風呂に入りたくなった時便利(笑))
・ペンケース(USBメモリなど)
・仕事の連絡先リスト

こんなものかな~?あとは、パソコン機能もしっかりしていて、
モバイルでどこでも通信ができれば最高だなあ。

ほかにもいろいろ、入れているような気がするが、あまり
金めのものはないなぁ(笑)。

まあ、上記のものがあれば大体どこでも金を稼ぐ自信があるので、
自分が一番エクスペンシブといえようか(当たり前だ)。

なんでそんなに重くなるかといえばなんといっても、本である。
だいたい、都内へ移動することが多いので往復で2時間くらい時間を
つぶさなきゃいけない。
しかもだいたいが読みかけの本なので、一冊を読み終わってしまった
時のために2冊用意しておくのだ。

自分でもあきれるほど本を読む。
自分ももう、そろそろ書物をおいて世界に出ていく時期だとは思っていても
ついつい本を読んでいる。
小難しい哲学書や専門書、楽譜、それから小説や詩集まで何でも読む。
実は私は人生において本などそれほど重要だとは思っていない。
読まなくたって生きてゆけるし、今まで馬鹿みたいに読んできたので
そろそろ実際の目で世界をみたいなぁ、とか思っている。
にもかかわらず本を読んでしまうのは習慣というより依存症に近いのではないかと
思う。

まあ人間がどれだけ大食らいであろうと所詮象にはかなわないように、
どんだけ本を読んだところで、世界の知識の本の一部をかすっているにすぎない。
だからこの際、悪あがきのつもりで死ぬまで読書家でいようかなとも思う。


翻訳会社オー・エム・ティの公式ウェブサイト

星影のステラ

2011-01-14 16:29:02 | 日記
今日は、いろんな仕事をしたのだけど、メインの仕事のお客さんからの
連絡待ち状態で、結局来週にお流れということになってしまった。

がちょ~ん!!!

となったが、まあよくあるこっちゃい!
ち~とも困りません。

お客さんにしても、好きこのんで混乱しているわけではない。
弊社のサービスは、こういう時こそ活きると思っているので、
(どういう時やねん!)まあ、いいか…。

ってかお客さんからの連絡待っている間、ず~っとギター弾いてたよ~ん。

今練習しているジャズのスタンダード曲は「Stella By Starlight」。

これが、転調だらけで、ソロを弾いてもちっともメロディにならんのじゃい!

もう、1週間くらいになるかな。それでも最初の頃よりはつかめてきた。
なにしろ、初めてこの曲に取り組んだ時は、全く摩訶不思議な感じて、
曲の流れを把握(感覚的に。あくまで感覚的にやらないとアドリブ・ソロ
にはならないので)するのに、すごく時間がかかってしまった。
道を歩きながら、電車に乗りながら、くちずさんだり、イメージトレーニング
したりして、ようやく今に至っている。

ってなわけで、ようやくラインがつけられるようになったのはいいが、
今度はリズム(メロディック・リズム)的にぜ~ん、ぜ~んダメ!!
まるで踏み台昇降の規則的運動のごとしで、これでは全く楽曲的ではない。

へるぷみぃ!!!

というわけで、先達の演奏をいろいろ聴いてみることにした。

まずなんといっても、Jim Hallさん。
彼の『Jazz Guitar』という初期の頃の演奏。これはいいぞ!
基本的なバップの語法にのっとっている、彼としてはめずらしい演奏だと思う。

それから、Bireli Lagreneさんの『Live In Marciac』。
あんまり彼の演奏って好きじゃないのだけど、この曲はいいなあ。
なによりラインの流れがエレガントでスムーズである。
やはり、ジャンゴ・ラインハルトの直系、ジプシーがダンスをしているような
流暢なラインは天下一品である。

他にもあるけど、私がもっとも敬愛するギタリスト、John Abercrombieさんの
『John Abercrombie/Marc Johnson/Peter Erskine』
(これって演奏者の名前の羅列やん!!)。




もうこのブログにも何度となくとりあげているマイ・フェイバリット中のフェイバリット。
ただし、この曲はあんまり記憶になかったので、改めて聴いてみた。

(…)

(???)

(…)

んなな、なにこれ?????

テーマのモチーフが出てきたのは最初の4小節だけで、あとはわけがわからん。
うねうねうねうね…。
ずっときいていたら、4分後にまたテーマのモチーフがでてきて、なぜか
そのまま、ギターの音がパタリととまった。そしてなぜかドラムソロ、
各要素を緻密に分解したようなドラム、あまりに緻密すぎて、私には
バラバラにしか思えない(笑)。

思うにMarc Johnsonって本当にすごい人。
やっていることのほとんどが、まったく意味不明(笑)。
ぐわ~んんんん、と弾いて、後はまるでオカルト映画のバックグランドみたい。
どろどろどろ~ん、って感じ。

そうこうしている内に、すでに6分経過、
ここでまたアバクロによるテーマのモチーフ4小節のみがでてきた、
ようやく始まるかと思いきや、なんだかうねうねと弾きまくって、
エンディング、ってかなぜかピタッと演奏終了(7分)。

なんじゃね、これは????

全く参考にならん、というより参考にできない。解釈が難しすぎるぞ!!

というわけで、頭の中は???の羅列。

まあいいか、と気を取り直してネットをみていたら、すごいこと発見!!

「Stella By Starlight」はすごく美しい曲で、シナトラが大ヒットさせたらしいが、
本来は1944年のオカルト映画『呪いの家』の主題歌として、ビクター・ヤングが
作曲したものらしい。

曲だけ聴いていても、そんなことわかんないよ~。

唯一、『John Abercrombie/Marc Johnson/Peter Erskine』だけがそれを
髣髴とさせているという点では、やはり彼らの演奏はとても歴史的なものである
ということになろうか。

まあ、知っていて得した気持ちにはならないけど(笑)。


翻訳会社オー・エム・ティの公式ウェブサイト

いよっ、男前!!

2011-01-13 17:34:28 | 日記
年末から今までずっと忙しかったのだが、今日はたまたま納品の谷間で
比較的おちつくことができたので、税務関連のことをやることにした。

とはいっても、年末調整に関することはすでに先週やり終えていたので、
税務署にいくばっかりだったのだが。

いざ税務署についてみると「申告書作成はこちら」、「提出のみはこちら」
という看板がある。

「なんだ、年末調書ごときで大げさな…。」と思ったが、よく考えてみれば
もう確定申告の時期なんだね。いつも3月末まで、ほっぽらかしていたので
気がつかなかった。

調書の提出で翻訳者への支払いの合計を計算し忘れており(これが30人くらい
いるから大変なのよ!)あわくって計算するなど多少のごたごたはあったものの
また3月にここまで来るのもなんだから、ということで、確定申告もやってしまおう
と会場に入ったら、がらんがらん…。
やっぱり皆さん3月ぐらいからぼちぼちと、という感じらしいね。
去年は1時間待ちだったが、今日は「顔パス」状態。係員がマンツーマンで教えて
くれたのでこれもものの数分で終わってしまった。

さてと、あとは市役所だな。鎌倉市は市役所と税務署が歩いても近い距離にあるから
楽だな。

すててこてん、と歩いていくつかの書類を提出したが、その度に窓口を変えさせられた
のには閉口した。

減価償却関連の書類を提出するとき係員に質問されたが、
その質問の意味がわからなかったのでどういうことが教えてもらおうとすると、
なんとその係員の人も質問の意味がわかっていない。

質問の意味がわからないのに人に質問して質問の意味がわかりませんというと
わたしも質問の意味がわかりませんということで別の係員に質問しにいくという
ただわたしは質問の意味が知りたかっただけなのに、それを質問しただけなのに
質問した人が質問の意味がわからないと質問の意味を別の人に質問しにいくという
まことになさけない話しで、ちょっとイラついた(笑)。

まあ、無事終了!

次はっと、床屋へ行くことにした。
1000円カットというやつで、自分の頭をカットしてくれる人が選べないのだが、
今日はうまい人にあたった。美人(マスクしているからよくわからん)の上に
スタイルがよい女性で、しかもめちゃくちゃうまかった。
(頭をブラッシングしてもらうだけで、マッサージされているみたいに
めちゃくちゃ気持ちいいのよ、これが!)

いよっ、男前!!(自分でいうな)

いろいろと年末からの懸案事項が一気に片付けられて大変有意義な1日だった。


翻訳会社オー・エム・ティの公式ウェブサイト

本名カズト 江古田倶楽部ライブ

2011-01-12 15:39:32 | 日記
昨日は本名カズトさんのライブが江古田倶楽部であったので、
観に行った。

本名カズトさんをはじめ、メンバーの人たちとかなり親しく
させてもらっているのでその応援という意味あるが、
元気をもらえるし、なによりもストレス解消が解消されるので
観させていただいている、といった感じだ。

いつも「ありがとう」と言ってもらえるが、実はお礼を
いいたいのは私の方だと思っている。

もちろん、本名さんの歌は大好きである。
よく仕事している時も鼻歌で歌っているくらいなので相当好きなのだろう。
時折、彼の歌の一節が思い出せなくて、頭のかたすみで
同じフレーズがループしていることもあるが、実際目の前で
歌ってもらうと、そうした疑問も解消されるので一挙両得である。

ジャズ評論家の寺島さんが「ジャズの理想は口笛である」といって
いたが、本当にそう思う。それはポピュラーソングやロックにおいては
「鼻歌」ということになろう。
本名さんの歌は私にとって鼻歌であるがゆえ、理想でもある。
(本名さんごめんなさい…)

また、少し早目に行って、彼らと話をするのが楽しい。
特に本名さんはいつも親身になって話しをきいてくれるので、
ありがたい。考えてみれば本名さんとはもう10年くらい前から
そんな話ばっかしてきたなぁ。

それに江古田倶楽部のマスターとはそれこそ20年来の付き合いであり、
私が起業をしたことも知っているので、話はつきない。

私が「今、自転車操業で会社が苦しい」とか、
「実業よりも営業が大変だ」などと話しをすると、

「そんなもん、当たり前だよ、誰だってそういう経験をして、
大きくなってゆくんだよ!」

といってくれた。マスターはお店をやる前は広告代理店の営業を
やっていたし、本名さんもそう、彼は実際、営業マンだったようだし、
歌を生業としている現在も、ライブのビラを配ったり、いろんな
お店に挨拶にいって広告を置かせてもらったりと、今でも営業マン
みたいなもんだ。
そんなこんなで三人とも営業の話で大いに盛り上がった。

結局、コップの水が「まだ半分残っている」か、「もう半分も
減ってしまった」かなどどうでもよいことだと思った。

家でふんぞり返っていたって仕方のないことだ、表に出よう。
そういう基本的なことを思い出すことができた。
それだけでもありがたい話である。

翻訳会社オー・エム・ティの公式ウェブサイト