OMTインフォメーション

翻訳のこと、会社のこと、生活のこと、音楽のこと、読書のこと

A CHROMATIC APPROACH TO JAZZ HARMONY AND MELODY

2011-03-31 16:46:34 | 日記
今日、宅配便のお兄さんがきて、田舎から送ってくれた水と
10日くらい前にネットで海外から取り寄せた書籍が届いた。


『A CHROMATIC APPROACH TO JAZZ HARMONY AND MELODY』
著者はあのデイブ・リーブマンである。

パット・メセニーがこの本を勉強したことは有名だ(この本の推薦文を書いている。)
日本のジャズマンにも広く知られている本だが、日本語版は出版されていない。

かなりの上級者向けの本だといわれているが、相当、音楽理論の知識がないと
翻訳しても「なんのことかさっぱりわからん」ことになってしまう。
バークリーでジャズを勉強された方にとっても難しい代物だと思う。

幸い私の職業はずばり「翻訳」であり、しかもミュージシャン(これでも
結構理論派なのだ!)「その条件を満たす者は私しかおらん!」
ということであっしが翻訳することにしました。

通常業務の合間にやることになるし、なにしろ譜例が豊富なわけで、
どうせ翻訳するなら、自分でも音をしっかり確かめておきたいので、
多分時間はかかると思う(順調にいっても半年くらいはかかるかな~)。

当然、版権の問題等があるので、翻訳をしたからといってヘタなことは
できないが、完了したらお知らせしますね。

まあ多分内容が難しすぎるので出版してもまず売れないと思う。
値段もすごく高くなると思しね。
日本ではそういう制約をうけることはしかたがないのかも知れないが、
そのおかげで、日本は知識も技術も欧米よりも数十年は遅れている。
これを翻訳しても理解できるミュージシャンははっきりいってすごく
少ないだろうと思う。

翻訳業をやっていて、常日頃思うことは、どんな業界、
例えばビジネス書にしても、音楽書籍にしても、医学にしても、
科学にしても、スピリチャル系にしても、とにかく、日本は情報不足である。
我々がこうしている間にも、新しい言葉は湯水のごとく創られているのが現状で、
日本語のボキャブラリーは全くついてゆけていない。

日本の科学技術は優れたものであることは認めるがそれを発信する手段、
そして海外の技術を導入する手段が圧倒的に不足している。
情報を精査する以前の段階だということを我々は認識しなければならない。
ここをなんとかしないと科学技術立国はあり得ない。

一時、小学校教育における英語教科の導入に難癖つけた知識人が沢山いたが、
愚の骨頂である。国家の品格とかいう前に、その井の中の蛙のような精神性を
なんとかしろ、といいたい。
まあ、かといって公用語を英語にするわけにもいかんでしょ。
それによっぽどの教育改革をしないと日本の若者がすべてバイリンガルになるには
すごく長い時間とお金がかかるだろう。
また、強化しなければいけないのは英語の知識ではなく、日本語そのものの
ボキャブラリーだしね。せめて今ある言葉(英語)に対応できるくらいの
知識は必要だよ。

そこで、我々の出番である(笑)。

幸いにして、素材は山のようにある。少なくとも音楽出版業界では
翻訳されていない良書は数多く存在する(ってかほとんどの日本人は知らない)。
まあ大げさな話ではなく、そういった良書を少しずつでも日本に紹介できたら
いいな、と思っている。

後は翻訳する時間と少々のお金が必要だ。

がんばろう、東北!
がんばろう、日本!
翻訳会社オー・エム・ティの公式ウェブサイト

斎藤一人◆15分間◆ハッピーラッキー

2011-03-29 17:24:51 | 日記
先日からシリーズで紹介している斎藤一人さんに関する本で
今日のお勧めはこれ、


『斎藤一人◆15分間◆ハッピーラッキー』

著者は舛岡はなえさんという、この人も斎藤さんのお弟子さんの
一人で、他にも美容に関する本を書いたりしているとてもきれいな
方である。

男性にとって、また本を選ぶ基準として情報量の多さをもとに
お得かどうかで判断してしまうケチな私にとっては、
ちょっとたじろいでしまう本である。

表紙が銀ピカ、しかもタイトルが「ハッピーラッキー」?!

実際15分くらいで読めてしまうくらい気軽な本。

ところが、侮ることなかれ、内容はすごいぞ!
斎藤一人さんの講演CDがついていて、それがめちゃくちゃおもしろくて
ためになる。絶対にお得な本。

内容としては商売のことや、経済のことはほとんど扱っておらず、
むしろ人生をいかにハッピーに、ラッキーに生きるかということへの
アドバイスである。

男性諸君にとっては抵抗があろう。だって私だって本屋さんで30分くらい
悩んで、しかも書店の店員さんに差し出すのをためらったくらいだから(笑)。

私にとって本を読むという作業は、多くの情報の中からその精髄をピックアップし
自分のシンプルな言葉に置き換えて理解するというのがほとんどなので、
最初からシンプルなことしか書かれていないと逆にとまどってしまうのだ。

ただしそれは裏を返せば「実践的」であるということだ。

この本を読み、CDを聴き、実践してみれば私のいっていることが本当だと
いうことをきっと理解されると思う。
そしてこの本がなぜこれほど「ド派手な」装丁であるかも。

斎藤さんをはじめて読まれる方には、私ならまずこれをお勧めするという
くらいの良書である。


私なら、まずその人を書店に連れてゆき、その人の前にこの本を何冊もならべて、

「この中からどれでも好きなものを、自分のお金で買いなさい。」(笑)

とやるだろう(CDを聴いた人だけがわかるギャグです)。


いずれにせよ、本を買うだけで目的の半分くらいは果たせてしまう。
つまり買っただけでラッキーが転がり込んでくる、この本はそんな本だと思う。
(私の知るかぎりでは、そんな本はこれだけだ。)

まあ、「幸せになりたい」と心から思っている人にとっては、
という限定もつきますけどね…。


がんばろう、東北!
がんばろう、日本!
翻訳会社オー・エム・ティの公式ウェブサイト

斎藤一人 時代を読んでひとり勝ち

2011-03-28 17:25:07 | 日記
先日このブログで書いたように今、斎藤一人さんを読んでいる。

昨日読み終えたのがこの本、


『斎藤一人 時代を読んでひとり勝ち』(小俣貫太)

この本は斎藤一人さんが今の、そしてこれからの日本の経済に
ついて語った言葉をお弟子さんの小俣さんがまとめたものである。

斎藤一人さんの独自の語り口、読み終えた後の爽快感は、今回あまりないかも…。
しかしながら、それでも小俣さんの文章は聡明であり、
「他人のふんどしで相撲をとる」ようなずうずうしさはなく、
あくまで謙虚に、そして斎藤さんの言葉、意図を誠実に再現していると思う。
「時代を読む」上で大いに参考になる本だ。

『変な人が書いた成功法則』や『ツイてる!』にあるような気楽なタッチでは
なく、斎藤さんの現在の政治や社会情勢に対する冷静で、シビアな一面が垣間見える。
なによりも商人としての心意気とプライドがひしひしと伝わってくる。
さすがにあれほどの成功を収めた人だ。
目からウロコ、書かれたのは2006年頃だが今でも充分に通用する見識だ。

・デフレは100年続く
・大流行がなくなる時代
・貧乏な人が暮らしやすい社会→経済が活性化されない
・病院は健康な人しか行けなくなる
・警察は国民を守らず政治家を守る

というように彼の日本の現状に対する見解は明るいものではない。
でもそうした厳しい時代をしっかり見据えて、心を決めて、
「お客さんを喜ばせる」という目標に向かって工夫をしながら、独自のやり方を
みつけてゆく、そういう人にとってはチャンスの時代だと言っている。

そのヒントも書かれているのだが、結局は自分で考えて考え抜くしかない、
というのがこの本の結論のような気がする。
(だから安易に答えを求める人にとって、この本は全く有効ではないと思う。)

結局、政治や社会に、人に頼っちゃいけないということだ。

「やっと、私の時代が来た」と思ってください
(斎藤一人さんからの「おわりの言葉」より)

決して時代に流されず、我々が生きている現実に対してどう向き合い、
どう対処してゆくのかということが今、問われている。

がんばろう日本!

被災された皆様、あなた方こそがこれからの日本の未来を創る
先頭を行く人たちだと思っています。私はあなたがたの力を信じています。
そして、この日本という恵まれたすばらしい国を信じています。
私は私の道をゆきます。そして必ずあなたがたをサポートします。
ともに戦っていきましょう。


がんばろう、東北!
がんばろう、日本!

翻訳会社オー・エム・ティの公式ウェブサイト

働け、日本人!

2011-03-28 16:30:29 | 日記
災害による被災者支援のためにそれこそ体をはってがんばっている
人たちがいる。被災者ではない人たちも、義援金や節電、そして
計画停電などで協力している。

「今は耐えしのぶ時、がまんすべき時。」か…。

そんな中、最近すごく気になることがある。
例えばJR東日本は運休、あるいは電車の本数を通常よりも減らして
運転している。まだ路線が復旧していない地区もるだろうし、いろいろな理由があろう。

自分の身近なところでいうなら湘南新宿ライン、
あれは11日の地震依頼ずっと運休している。なくてもよい路線であるといえば
言えなくもないし、当然節電の対象になるのはわかる。
しかし数多くの人の足に影響が出ているのも事実である。
確か、あれは群馬や宇都宮方面に行く電車だろう。
いつになったら運転が再開されるのか、そして復旧のための努力はされているのか?
「災害にかこつけてサボってねえか?」と勘ぐってしまう。

東京電力の検針にしてもそう。私は自宅の電力の何パーセントかを自分の
事業のために使っている。一応会社だから経理上、毎月どのくらいの電気代が
かかっているかを記録する必要があるのだ。
今月はその検針表がいつまでもこないから、問い合わせたところ、

「今月は災害のため検針できませんでしたので、先月と同じ料金を請求させて
いただきます。」ときた。

「こっちは節電とか計画停電とか協力してるんだぞ、それはおかしいでしょ。」

とやっとつながった電話で問い合わせると、来月の検針で差額を差し引くという。

ところが数日遅れで届いた伝票ではそんなことどこにも書いていない。
書いていないどころか、

「電気はムダなく使いましょう」とある。

…あのねぇ、鎌倉市はほとんど地震の被害がなかったでしょ。
なんで検針に来れないの…? わけワカメ…。

東電としても本当にいろんな理由があろう、できるかぎりの理解は示したいと思う。
でもほんとに、ほんとに時間がないわけ、それほど忙しいの?
百歩譲って、仮にそういうことにしよう。
でもそれならば、そういう事情をちゃんと伝えてほしい。
計画停電にしても、やるのかやらないのか車でメガホンもって回って
近隣にお知らせするってテレビでいってたぞ。あれはマスコミのデマかい?
やんないのかと思ったら、突然電源を落とすのだけはやめてくれよ!

今は被災者の分まで働くべきでしょう。バリバリ働いて東北をカバーして
やるくらいじゃないとダメでしょう。今は休んでいる時じゃないでしょう。
こういう時だからこそ、経済を活性化させないとダメでしょう。
自分の仕事を一生懸命やるしかないでしょう。

就職したくてもできない若者が大勢いて、そういう人たちがなんとか
社会の役に立とうと率先して、しかもボランティアまでして、
身を粉にして頑張っている。

その一方でサボっているやつらは、結局自分たちの利益(既得権益)を守ることに
必死である(もうすぐ春闘の季節だ、彼らは一体どんな話をするつもりだろう…)。

東北のことなんか、日本のことなんかどうでもいいんだろ?
マジでみっともないぜ。

日本人よ、働こうぜ!



がんばろう、東北!
がんばろう、日本!

翻訳会社オー・エム・ティの公式ウェブサイト

目撃者

2011-03-27 14:45:05 | 日記
先日のライブに来てくれた皆様心よりお礼申し上げます。

クマさん、菅佐原兄弟、えんぞうさん、女性のしげさん、コバさん、
ほかにもいつも顔をあわせるのだけど、お名前を存じ上げない人たち、
(ごめんなさい、いつもお話をさせていただいているのですが、名前を
確認しておりませんでした。今度改めて自己紹介させていただきます。)
ありがとうございました。

U-ZOさん、ありがとう。
ほとんどがU-ZOさんの連れてきてくれたお客さんでしたね。
演奏もすごくよかったけど、あんなに沢山の人を呼んでくれた、
その人脈と神通力には感服いたしました。

ところで、先日のブログで、本名カズトさんがU-ZOさんバンドでAlisonを歌った話しで、

「「Stop!」のところでちゃんとブレイクできたか不安が残る」

と書いたが、この一抹の不安はどこからくるのが、自分でもよくわからなかった。
演奏に無我夢中で気がつかなかったのだが、その「犯人」が判明したのである。
どうやってわかったかというとクマさんが目撃者(リスナー)として私に密告した
のである(笑)。

犯人はズバリ、U-ZOさんであった。

思い返してみると、あの場面、
確かに本名さんは私のほうに振り向いて「Stop!」とやったので、
私がストップ(ブレイク)しないわけはないのだった。

目撃者のクマさんの証言によると、
あの時、本名さんがわざわざ振り向いたにも関わらず、
U-ZOさんはシンバルを「シャーン」とならし、あろうことか、
クマさんと目を合わせ、「いけね!」とばかりに舌をペロッと出していたらしい。

ポジション的にU-ZOさんとは演奏中は目を合わせることはないし、
彼はまるで「なかったこと」のようにシレっと演奏を続行していたので、
てっきり自分が犯人と思っていた…。

そういえば、思い出した!!
一瞬流れた気まずい雰囲気の中に、シンバルの音がもの悲しげに、そして
無情に鳴り響いていたことを(笑)。

ここ数週間は本名さんやAlisonを思い出す度になんとなく罪の意識にかられていた、
この私の気苦労をどうしてくれる!!

んの~うぅぅぅぅ!!! あんにゃろぉぉぉぉ!!!


昔読んだ本で、
太宰治のエッセイの、「その時、井伏さんが放屁した。」というくだりに対して、
同行していたガイドさんが「井伏さんにそのようなことは無かったと思う、
是非太宰さんに撤回するように言ってください。」と井伏鱒二に忠言したという。

井伏氏がそれを太宰氏にいうと、
「いえ、あの時、井伏さんは確かに放屁されました。」とケラケラ笑いながら
いったという。おもしろいのはその後、

「あれほど確信をもって言われてしまうと、自分でも放屁したような気になってくる。」

という井伏氏の言葉。文章の達人はすごいなと改めて思ったのだが、
考えてみれば、今回の一件と似ていなくもない。

演奏に没頭しすぎて、自分の演奏を省みない自分にも大いに問題はあろう。しかし、

「ミュージシャンは演奏に没頭するだけでなく、どこかでサウンド全体への気配りや
観客のことを忘れてはいけない」

と、いつもU-ZOさんに忠告されていたのだが、なんのことはない、自分のことやんけ!
ちょくしょー、騙されたぜ!!(笑)


最後にU-ZOさん、ライブのギャラを義援金にまわしてくれ、と私に預けてくれたお金、
確かに寄付しました。肉親が被災され、本人も大変なご苦労をされている中で、
あれほど気丈に、そして素晴らしい演奏をしてくれたあなたは本当に凄い人だ
と思います。これからもよろしくお願いします。


がんばろう日本!
翻訳会社オー・エム・ティの公式ウェブサイト