OMTインフォメーション

翻訳のこと、会社のこと、生活のこと、音楽のこと、読書のこと

教育に暴力はいらない

2013-09-26 13:32:59 | 日記
先日、大阪の高校バスケットボール部の少年が自殺した事件の
問題の教師が有罪判決(執行猶予付き)を受けた。

教育における暴力の是非について、未だとやかくいっている日本の
社会、そしてマスコミが本当にいやだ。
教育に暴力(言葉の暴力、体への暴力も含めて)は必要ないことは
明らかだからである。

柔道の日本代表チームが国際試合にでると、欧米の人たちは
その暴力的な指導に驚き、あきれていたという。

私の知り合いはアメリカに留学していたのだが、教育者が生徒に
暴力をふるって指導しているのを見たことがない、といっていた。

悪いことをした生徒は1週間ほど更生施設に送り込まれるそうだ。
(むしろそっちのほうが怖いかも…。)

スポーツとはゲームである。勝者がいれば必ず敗者がいる。
うまくいっている者があれば、うまくいっていない方はミスをしたことになる。
モチベーションが高かろうが、低かろうがより多くの点数をとったものの
勝ちである。一体、どこに悪事を働いている者がいるというのか?
殴られてよいものがどこにいるというのか?

(身体および言葉の)暴力によって人を指導できないことは世界の
教育においては当たり前のことだ。日本の教育者は明らかに勉強不足なのだ。
日本の教育者のレベルは欧米よりも20~30年以上遅れていると思う。

普通、自分の職業に関しては、必要なことは勉強するもんだよね。
サラリーマンだって必要とあらば、会計や経済や法律や英会話や
製品知識やら、いろいろと勉強するよね。
バスケットの指導員だったら、バスケットのこと、そして教科教育法
少年心理学やら指導法やら…、それがプロでしょ。
大体、生徒はアマチュアで、あなたがプロなんですよ。
その指導法の行きつく先が暴力だなんて、
笑わせるような(勉強の)成果ですよ…。

文化人ならば生徒をなぐりつけて、それが勝利に結びつくことを
精神的に、そして科学的に証明してみせてほしい。

科学とは因果を知り、それを証明することだと思う。

たとえ精神という抽象的な世界を論じるにしても、科学的な姿勢を
放棄してしまうなら、それはあまりに誠実さに欠ける行為だ。

私はなにも心霊現象を説明しろといっているわけではないし、
日本人の精神性を批判するつもりもない。

その因果関係を認められないような、無責任な行為を、
精神性という言葉で、まして指導という言葉でごまかすな、
といいたいだけだ。



翻訳会社オー・エム・ティの公式ウェブサイト




時代を読んで「ひとり勝ち」

2013-09-24 14:40:57 | 日記
随分前に買った本なのだが、最近読み返してみてその
先見性に驚いた。



『斉藤一人 時代を読んで「ひとり勝ち」』

これは小俣貫太さんという斉藤一人さんのお弟子さんが
斉藤一人さんの言葉をまとめて説明してくれているものだ。

最近書店にいって斉藤一人さんに関連する本を見ると、
中には神がかった人物として書かれたものもあるし、
斉藤一人さんというとちょっと胡散臭い目で見る人もいる
気がする。

最近では精神世界系の本とビジネス系の本の区分がとても
あいまいな気がするが、それはそれでよいことだと思っている。

宗教がかった話となると特に日本のアカデックなビジネス界では
それを敬遠するむきがあるが、本来は切っても切り離せないものだと
私は思う。

だいたい私のような個人経営者は、そんなポーズをきどっている
暇もなく、とにかくためになることはなんでも吸収したい。
(藁にもすがりたい、ともいう(笑))

ともあれ、そもそも斉藤一人さんは大実業家である。
大変な成功者である。だから素直に耳を傾けるのがよろし。

というわけで上記の本、2005年に発行されたもののようだが、
政権が移動した現在でも全く通用する内容だ。
むしろ、アベノミクスや異次元の金融緩和により大きく日本が
変化してゆこうとしている今でこそ、ようやく理解できる内容なのだ。
そして同時に小さな会社やる気を与えてくれる内容だと私は思う。

消費税の増税、そして法人税の減税などについて最近はテレビでも
話題になっているが、企業側にいるのにまるで「自分は庶民の味方です」
的な無責任な発言をするコメンテーターもいる。

日本が直面している問題にまじめにとりくんでゆこうとする人にとっては
とてもよい刺激を与えてくれる良書だと私は思う。


翻訳会社オー・エム・ティの公式ウェブサイト

2020年にむけて

2013-09-09 17:19:29 | 日記
東京のオリンピック誘致が決まりました。
人の心をとらえた素晴らしいプレゼンテーション、これまで
努力されてきた皆様の尽力に心からお祝いを申し上げます。

今後東京(日本)がやるべきことは「勝者としての振る舞い」
だと思います。

1)ねたみなどの不当な批判は一切無視すること
2)勝者として敗者に気を配ること
3)約束を果たすこと
 ・都合の悪いことから目を背けることを止めること
 ・なにが真実かを明らかにすること
 ・なんとしても東日本の復興、被災者への支援を実現すること
 ・原発問題の解決に本気でとりくみ、福島の人々を支援してゆくこと
 ・日本(東京だけでなく)が安全な国であることを証明すること
4)日本が世界平和のさきがけとなり、理想的モデル国家となること

勝利の余韻に酔いしれている時間はありません。
いつまでも馬鹿騒ぎしていることが大人の行為とはとても思えません。

「他にやるべきこと」、優先順位などと政治家のたわごとをいうつもりはありません。
全部をやらなければなりません。全力で真面目にとりくまなければなりません。

一人ひとりが平和を希求することがなによりの基本だと思います。

今の日本にはその力があると思います。


翻訳会社オー・エム・ティの公式ウェブサイト

国産穴子

2013-09-06 17:10:44 | 日記
私の仕事場は自宅である。自宅の一室を仕事部屋として使用している。

自宅が勤務地ゆえ、家の掃除も食事の準備もやっている。もちろん妻も
休みの日などはかなり協力はしてくれるのだが、やはり家にいる時間が
私のほうか断然多いのでしかたがない。

そしてその上、週末は音楽活動を行い、ほぼ毎日かかさずギターの練習を
しているので、私は二刀流ならぬ、三刀流である。

「よくやりますね。」

といわれることもあるが、
ほぼ4年間、このような生活をしているので段々慣れてきた。

もちろん時折疲れることもあるし、生活がどうしても単調になるので、
暴れだしてやりたい時もあるのだが、それでもそういう生活には、
それなりのコツがあることがわかってきた。

例えば、仕事のストレスがたまったら、食事の準備や買い物をする、
翻訳があがってくるまでの合間、ギターの練習をするなど、一方で休憩
するかわりに他方で別のことをやっている。仕事で疲れるのは頭であって
身体を動かすことはできるし、指先を動かすことだってできるわけだ。


今日は外出しなきゃいけなかったので、大船の駐輪所に自転車をとめて、
用事をすませて、それから床屋にいくつもりだった。

銀行とかにいった後、床屋である。床屋に向かう途中で大船商店街を
通るので床屋の後の買い物の大体のめぼしをつけておく。

今日は三浦水産で「あなご 国産900円」が目に飛び込んできた。

実は先日、この店であなごを380円で買ったことがあって、それが結構
おいしかった。折からのうなぎの価格高騰、少しでも安いと目に入るのだが、
だいたいが中国産、だから私は最近は国産あなご狙いなのだ。

不思議なもので、380円のあなごならもういいや、と思っていたのだが、
国産900円には惹かれてしまった。
(そういや先日国産うなぎ1,800円に飛びついちまったい!!)

中途半端に値段を下げるのではなく、どうどうと

「俺様はそれだけの価値があるんだ、くやしかったら食ってみろ」

というところが気持ちいいじゃないか!

まあ、ともかく床屋がおわってから…、とやり過ごしてスタスタ歩いているのだが、
どうにもさっきのあなごが気になって仕方がない。

せいぜい床屋は30分程度なので、大丈夫さ、と自分にいいきかすのだが、
いざ買う段階になって売り切れてしまっていたら、たぶん一生後悔しそうな気がする。

えい、ままよ、買っちまえ!

そのため、床屋にあなごをぶらさげて行くはめになっちまったぜ。

まあ、わからんだろう、と床屋に入ったとたん、

「どうぞ、ああお客さん今晩はうなぎですか?」ときかれてしまった。
ふっとみると、魚屋のおばちゃん、なんとまあ、スケルトンのすけすけな
ビニール袋に入れやがって!

「ええ、まあ…」

(「いえ、これは鰻ではありません、穴子です」なんて言えるわけがない、心の
ちっちゃいおいらさ…)

それでも帰宅後に、けなげに残りの仕事にとりかかるおいらであった。

ちなみに中国語ではうなぎは「鰻」、穴子は中国語では「星鰻」と書く。



翻訳会社オー・エム・ティの公式ウェブサイト