忠臣蔵は日本人の「心」のふるさと。絶対に無くしてはいけない。
ということで、夢想シリーズ(笑)第2弾、大忠臣蔵編、はじまり~。
大石内蔵助:中井貴一
時代劇がさまになる数少ない俳優の一人。ここは中井さんにがんばっていただきましょう。
浅野内匠頭:藤原竜也
切れたらヤバそう、ということで。
大石主税:伊藤健太郎
単純に人気者ということで。
大石りく:薬師丸ひろ子
時代劇合うって、絶対!
大野九郎兵衛:佐野史郎
適役でしょう。
原惣右衛門:村上弘明
江戸急進派に同調する割と過激派な人物。村上さんの激しい一面が出せたら面白い。
片岡源五右衛門:上川隆也
内匠頭の遺言を伝える重要な役。ここは上川さんに。
堀部弥兵衛:泉谷しげる
槍の名手。ちょっとうるさい老人ということで(笑)
堀部安兵衛:北村一輝
怖そうだけど人の好さそうな感じがいい。
吉田忠左衛門:石橋蓮司
赤穂浪士№2。ここは重鎮にお願いしたい。
奥田孫太夫:六平直政
『元禄繚乱』と同じキャスティングだけど、いいでしょ!
小野寺十内:伊東四朗
どこかにいて欲しい俳優さん。
赤埴源蔵:長谷川博己
この方の佇まいが好き。いるだけで絵になる方ですから、いていただきましょう。
岡野金右衛門:松坂桃李
吉良邸画図面を手に入れるため、心ならずも大工の娘を騙す色男。トーリくん絶対ハマる!
不破数右衛門:岡田准一
今、剣豪を演じて説得力のある方、ということで。
大高源吾:田辺誠一
吉良上野介が屋敷に滞在している日時を探り出す。俳人でもあるインテリ。
矢頭右衛門七:高杉真宙
この方空気感がいいよね。
前原伊助:中原丈雄
吉良邸の側に呉服屋を構え、吉良邸を監視する。中原さんも名優なので、是非!
神崎与五郎:要潤
この方とトーリくんが並んだら、結構いい画になるよね。
杉野十平次:松田悟志
吉良邸近くで屋台のそば屋を営み、監視する。槍の名手、俵星玄蕃と親しくなる。仮面ライダー・ナイトを演じていたときから気になっていた俳優さんなので、ここは抜擢してみようということで。
寺坂吉右衛門:有薗芳記
面白い役者さんですから。
高田郡兵衛:山本耕史
裏切りそうもない人が裏切る以外性を狙って。
橋本平左衛門:中村倫也
女郎と駆け落ちして自害して果てる哀れな男。こういう役いけそうでしょ。
萱野三平:高橋一生
実家と義士たちとの板挟みに苦しみ、どちらにも義を立てるため切腹する。こういう哀しい役ハマる。
搖泉院:北川景子
いいですよ絶対!
柳沢吉保:片岡愛之助
諸悪の根源。一見悪そうじゃない方にやっていただくのが面白い。
徳川綱吉:東山紀之
将軍様とか似合いそうなので。
上杉綱憲:濱田岳
上野介の実子。父親の評判がどんなに悪くともこれを守ろうとする実直さ。ハマるんじゃないかな。
吉良義周:菅田将暉
吉良上野介の養子。討ち入り後吉良家は断絶、義周は若くして病死と、不幸な人生を送った人物。父親は上杉綱憲。つまり上野介は自分の孫を養子に迎えたんだね。えっ、てことは菅田くんは濱田岳くんの息子ってこと?ちょっと無理がある?いや、時代劇はなんでも出来る!
色部図書:役所広司
上杉家家老。綱憲の暴走を止め、上杉家を守るため大石内蔵助の行動を監視する。誰よりも大石の人物を認めている。良い役です。
小林平八郎:本田博太郎
吉良上野介を警護するため、上杉家から遣わされた。一筋縄ではいかなそうな感じがいい。
清水一学:波岡一喜
いい奴とも悪い奴ともつかない不気味さがいい。
脇坂淡路守:真田広之
内匠頭の善き相談相手。松の廊下刃傷事件では、吉良上野介の頭を扇で叩き、怒りを露わにした。赤穂城受け渡しの使者でもあり、出番は少ないがめっちゃおいしい役。ここは真田さんにお願いしたい。
垣見五郎兵衛:佐藤浩市
お馴染み「大石東下り」の重要人物。こちらも出番は少ないが大変重要な役。是非お願いしたい。
梶川与惣兵衛:木下ほうか
「殿中でござる!」と浅野内匠頭の刃傷を止めた人物。「武士の情けを知らぬ奴」と罵られる、ちょっと可哀そうな人。
多門伝八郎:北大路欣也
内匠頭を尋問する幕府目付。内匠頭を憐み、内匠頭切腹の場に片岡源五右衛門を呼び対面させる。情け深い人物。これも良い役。
田村右京大夫:伊達みきお
内匠頭切腹は奥州一関藩主、田村右京大夫の江戸屋敷にて行われた。この田村家は仙台伊達家の親戚筋ということで、まさしく親戚筋の方に演じていただきましょう。
太夫:柴咲コウ
内蔵助が遊び惚ける遊郭の太夫。コウちゃん花魁姿が似合いそうなので。
橋本平左衛門と駆け落ちする女郎:二階堂ふみ
なんでも出来る子だから、大丈夫。
畳屋の棟梁:ビートたけし
有名な「畳替え」を指揮する棟梁。ここは是非師匠にお願いしたい。
大工の棟梁:石丸謙二郎
吉良邸画図面を保管している大工。イキの良い役も上手そうだし、なにより好きな俳優さんなので。
大工の娘:百田夏菜子
そりゃ出て欲しいでしょ!トーリくんに騙される純情娘。ピッタリだわ!
土屋主税:里見浩太朗
こちらも出番は少ないですが、大概、大物俳優さんが演じられる「大物枠」です。里見先生に是非!
宝井其角:中村梅雀
大高源吾の俳諧の師匠。大高源吾の詠んだ句を聴いて、討ち入りがあることを悟る。梅雀さんにも出ていただきたいということで。
天乃屋利兵衛:笑福亭鶴瓶
赤穂義士たちに武器を供給する関西商人。「天乃屋利兵衛は男でござる」このセリフ、是非鶴瓶師匠にビシッと決めていただきたい。
俵星玄蕃:渡辺謙
架空の人物ですが、面白い役なので。雪の中での杉野十平次との掛け合いが観たいですねえ。「先生!」「おおっ、そば屋か!」
吉良上野介:仲代達矢あるいは中村吉右衛門あるいは松本白鴎あるいは……
とにかく大物の俳優さんに演じていただきたい。単なる悪人ではない、人間の業を表現できるような、大物かつ名優の方に、是非!
いかがでしたでしょうか。忠臣蔵は日本人の「心」のふるさと。絶対に無くしてはいけない。忘れてはいけない。
大事な「文化」なんだよ。文化を忘れた民族は
滅びるよ。
もうね、多額の製作費で、3部作に分けて公開しちゃおう。なんて、そんなこと
出来たらいいなあ。
夢だね、夢。