大前研一のニュースのポイント

世界的な経営コンサルティング 大前研一氏が日本と世界のニュースを解説します。

西武HDは悪しき前例を作ってしまうだろう

2013年06月14日 | ニュースの視点

米投資ファンド、サーベラスは1日、西武ホールディングスに対する持ち株比率が35.48%になると発表した。株式公開買い付け(TOB)の目標は下回ったが、「3分の1超」で重要案件への拒否権を得ており、取締役を選ぶ株主総会などで攻防は続くとの見通しだ。

36%弱で止まってしまったのは、サーベラス陣営にとっては痛手だろう。もし44%まで持ち株比率を高められていれば、万一、委任状争奪戦(プロキシファイト)に発展したとしても勝てたはずだ。

それどころか現在の持ち株比率だと、株主総会後に西武HDの現経営陣が第3者割当増資を実施することで、サーベラスの持ち株比率を簡単に薄めることができてしまう。おそらく、30%を割り込むことになるだろう。

現経営陣はみずほ銀行出身の人達だから、ぬかりなく実施してくると思う。

私としては、この西武HDの対応を決してフェアだとは感じていない。一般的には「日本VSハゲタカ」の構図でとらえられがちだが、むしろ現西武HDの経営陣は怠慢であり、やるべきことをやっていないと思う軽井沢、新宿、品川の開発など、西武HDのポテンシャルを活かすチャンスなど沢山ある。さらに言えば、私はJR東日本への売却も含め、西武HD改革のための提案書を西武HDにもサーベラスにも送ったことがあるそれでも西武HDは改革に着手しなかったのだ。

しかし今となっては、そのような前向きな戦略を語るフェーズは終了してしまったと言わざるを得ないだろう。今後の西武HDの対応次第だが、怠慢経営のツケを払わず金融上のテクニックでお茶を濁してごまかすという、悪しき前例を残すことになるだろうと思う

大阪市内の主要百貨店が3日に発表した5月の売上高は、阪急百貨店梅田本店が前年同月比63.0%増となる一方、大丸梅田店とJR大阪三越伊勢丹はいずれも約7%減少した。

阪急梅田店が大阪梅田の百貨店戦争に見事勝ち抜くだろうと私は思っていたが、それでもこれほどの数字が出てくるとは想像していなかった。大阪梅田駅周辺は日本一の百貨店激戦区だ。全ての百貨店が揃ったとき、どこが勝ち組になるのか?色々な人が予測をしていた。しかし誰一人、ここまで阪急梅田店だけが一人勝ちするとは考えていなかった。すべての人の予測を裏切った一人勝ちだと言えるだろう。

阪急梅田店が63%増加する一方、大丸心斎橋店はそこそこ、高島屋、大丸梅田店の売上高は減少しています。なぜ阪急梅田店が圧倒的に勝てたのか?様々な理由があると思う駅からの動線が重要だという人もいるだろう。

ただ、それ以上に私はこれまでの百貨店にはなかった「物語性」「イベント性」を持っていることが、阪急梅田店の最大の強みであり、一人勝ちできた要因ではないかと感じている。一度、足を運んで自分自身で体験してみることをお勧めする。

阪急梅田店がある阪急沿線は、芦屋を筆頭に日本で最も高齢化が進んでいる地域の1つだが、「物語性」「イベント性」があるおかげで高齢者も足を運ぶ理由になっていると思う。また阪急梅田店は外商が強いので、そちらで売上を伸ばしているという側面もあるだろう。全ての人の予測を裏切った、大阪梅田の百貨店戦争における阪急梅田店の一人勝ちは見事としか言えない。


1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2013-09-09 04:51:23
関西の百貨店は軒並み駄目。阪急も売上はアップしているが6年前の売上。6年間下がり続けていました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。