まるぞう備忘録

無題のドキュメント

陰謀論の世界。1

2024-05-19 09:04:12 | 今日のひとり言

防災カレンダー

山梨県から長野方面


宮崎県日南市





世界の支配構造を暗喩したテレビドラマ。

1967年に英国で作られた「プリズナーNo.6」という番組がありました。
全17話という短い番組でありますが、その内容に今でも熱狂的なファンが世界中にいるカルト番組です。
私も高校生の頃、再放送で観て強烈な印象だった記憶があります。


主人公は英国の諜報員です。
彼はある理由から諜報組織を脱退します。そして国外に脱出しようとするところ何者かに拉致されました。というところから物語が始まります。



私達なこの世界の「囚人(プリズナー)」なのか。

彼が目が覚めると自分がある村にいることに気づきます。
全てのものが揃っているが、決して村の外に出ることが出来ない「村」。
一見自由に見えるが、全ての行動を監視されている「村」。
洗脳されて従順な村人たち。
彼らはその村では番号で呼ばれています。

主人公の諜報員も「No.6」と呼ばれることになります。



正体が明かされないNo,.1とは。

その村の実質の支配者は「No.2」と呼ばれる人物です。
この「No.2」は、毎話違う人物となります。
村の最高権力者であるNo.2は、毎回コロコロ変わっているのですが、本当の支配者No.1は決して姿を現すことはありません。


この村は誰が運営しているのか。
彼らの目的は何なのか。
No.1の正体だ誰なのか。
そして主人公No.6はこの村から脱出できるのか。


そんな謎は一切解明されないまま、1話完結でこのお話は16話まで続きます。
私も高校生の時はこの番組の再放送を観ておりましたが、最終回は観ないままでした。
当時はビデオデッキも一般家庭には普及しておりませんでしたから、見逃したらもうそれで終わりという時代です。



驚きの最終回。

そういえば、あの最終回は一体どういう終わりだったのだろうか。
村の正体やNo.1の正体は明らかになったのだろうか。
ふと気になって調べてみると、それは驚きの内容でした。


2024年の今だからいろいろわかることもあります。
この番組が作られた1967年当時は、このストーリーの本当に意味がわかった人はほとんどいなかったのではないでしょうか。


世界を支配するNo.1=一つ目。
(つづく)



おまけ(読者の方からの畑通信)

今年は菜園のブルーベリーが
当たり歳のようです。

7株のうち、3株の熟した実を
収穫しました。

残りの4株も、収穫した3株も。
まだまだ、収穫が見込めそうです。

勝手に自生してくれる里芋も
すくすくと芽吹いてくれてます。

肥料0が4年目。
草刈りのみで、刈り取った草は
放置のみ。

スギナは減り、茅やヨモギが大部分になりました。

自然界は淡々と本文を全うし
与えられた命、機会を全力で
生き抜いています。

様々ない学びを与え、命を与えてくれています。

いただきます
ご馳走様でした
ありがとうございます

一食一食が命のシンフォニーです
食材一つ一つが紡いだシンフォニーを頂いて
自分の命と共鳴共振するシンフォニーです

地球に、宇宙に、どれほどのシンフォニーがあるのか。
想像するだけで、わくわくします。

できるなら、小ちゃな心地よいシンフォニーを周囲と奏でて生きたいです。









おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
日本がもし分断された場合、東京はどちら側になるのですか?

→ 分断されることはないと思います。でもその時はアラハバキの神様の復活という小説でしょうか。

==========
食事会、無事に終わりました。お呼びして良かったです。旦那さんとも、仕事以外の趣味の話で盛り上がり、うちの犬がその方が好きなので、和やかな雰囲気でした。その方は最近、お父様を亡くされています。49日が終わる頃まで、家の中で足音や、その他の音を聞いたそうで、近くにいたのだろうとの事でした。

→ 良い食事会で良かったです(^^)。お知らせありがとうございます。

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日の朝6時ごろ配信しております。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2024-05-19 10:11:07
昔それに似た映画をみたいなぁ。一人の男性の人生を描いた作品ですが、ラストはその主人公だけが気づかないだけで全てが仕立てられた役者とセットに囲まれた実験だったの。題名は忘れちゃった。
まるぞうさんご存知ですか?
Unknown (薫兄者)
2024-05-19 11:37:02
プリズナー№6(原題The Prisner)制作、監督、脚本、主演を務めたのはパトリック・マクグーハンという俳優さん。結構好きな俳優さんでしたね。ドン・シーゲル監督、クリント・イーストウッド主演、映画『アルカトラズからの脱出』の冷徹な刑務所長役は代表作!あとは『刑事コロンボ』の「祝砲の挽歌」の犯人役も良かった。
最終回知ってますけど、ネタバレはしないでおきます。今ならどうなんでしょうね。割とありがちな展開?おっと、ここまで。
ほーお、まるぞうさんがアラハバキ神のことに言及するとはね。その真意やいかに?
Unknown (Unknown)
2024-05-19 12:04:03
分断されるかどうかは分かりませんが、電気のヘルツが東西で違います。何かの準備かもという陰謀論は昔から存在しておりますが、果たして真相は如何に!

今でも、味や趣向、言葉の表現(あほバカ論争)は東西で明らかに違いますね。日本の不思議の1つです。
Unknown (Unknown)
2024-05-19 12:07:00
プリズナーNo.6という番組名は初耳です。
Tverで放送して欲しいですが、ちょっと無理があるかな?

今は、あぶない刑事の再放送を楽しんでます。映画も楽しみです。あんな75歳&76歳になりたいなー。
Unknown (Unknown)
2024-05-19 13:19:20
そういうドラマを制作し放送した関係者たちは何のためにそんな事をしたんでしょうね。下手すれば命の危険もあったかもしれないのに。自分たちの世界が実は見えない何かにコントロールされていた、的な話だと真っ先に思い出すのはマトリックス、その次に思い出したのは若い頃に読んだ萩尾望都先生のマージナルだったかな。あらすじは忘れてしまったけれど。
Unknown (みきぷる)
2024-05-19 15:30:50
シンフォニー、共鳴共振。
シンフォニー違いですが。
昨日、鬼滅大好き同士、2人で東京は有明。
東京ガ-デンシアターまで生オ-ケストラコンサート「鬼滅の刃 刀鍛冶の里編」
演奏は東京フィルハーモニー交響楽団
指揮、栗田博文さん。
行ってまいりました。
待望の当日、有明アリ-ナとガ-デンシアターと何故か間違い、バスを降りて、暑い太陽の陽射しの中、忍者(くノ一)のように素早く走りました!
2泊する彼女はス-ツケ-スも引っぱりながら!
間に合った!開演2分ほど前に着席!
やれば出来る!ハァハァ
鬼滅大好き人間が会場のほぼ満杯、
文字通り共鳴共振と申しましょうか、感動の心鼓舞したのではないかと思わんばかりの磁気嵐?
素晴らしかった。
指揮者もお客様も演奏者の方々も。。
鬼滅の動画スクリーンには、命を懸けた闘いが
繰り広げられ、あ~自分の弱さに負けちゃイケない、久々の芝居稽古(そこなの)
もっとたくさーん頑張るぞ~て、友達も私もヤル気満々になって会場を出ました(2人とも出演させて頂きます)
こんな経験が出来るのも平和なればこそ。
東京の都会の街並みはいつ行けても、緑も道路も建物も美しいですね。
都会も田舎も美しい日本のお国をナンとか良き方向に進めますよう頑張るね。
Unknown (Unknown)
2024-05-19 17:41:21
読者さんの肥料0が4年目で、ブルベリーの収穫に里芋が育ち始めたとのこと。羨ましいです。

里芋は葉っぱが大きく育つので、大きめの畑でないと栽培は難しいのでしょうねー。


まるぞうさんは、そろそろお芋さんの苗は植えられましたか?
Unknown (Unknown)
2024-05-19 21:56:10
今晩は。このドラマは存じませんが、あの映画やドラマは開示だったのかもと思うものが少なくありません。流行病下とアレで、何度も思い出したのが「ダークエンジェル」という米国ドラマでした。ドローンや皮膚に焼き付けられたバーコードやウイルスで愛し合う2人が直接触れないなどなど。これはざっと20年前ぐらいだったと思います。時代があってきたのか、それともいん◯うろんじゃなかったと知ってしまったからなのか、あーこれか!と思う事が増えました。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。