荻野洋一 映画等覚書ブログ

http://blog.goo.ne.jp/oginoyoichi

『かぞくのくに』 ヤン・ヨンヒ

2012-08-15 02:27:44 | 映画
 トリュフォーのアントワーヌ・ドワネルもののような偉大な例外もなくはないが、作者の実体験を映画にするというのは、本人の思い入れが空転して退屈な代物に堕する危険がある。在日朝鮮人の女性ドキュメンタリー作家ヤン・ヨンヒ(梁英姫)の初の劇映画は、自身が味わった悲しみの体験をプロの俳優の演技に置換した、いわば絵解きである。1970年代初頭に〈帰国事業〉で “地上の楽園” と謳われた北朝鮮へ渡った16歳の少年ソンホが、脳腫瘍の治療のため25年ぶりに日本滞在を許され、故郷である東京・足立区の実家に身を寄せる。彼(ARATA改め井浦新)を出迎える妹リエ(安藤サクラ)が、作者の分身である。
 「映画芸術」誌の最新号を読むと、物語(=実体験)に対するヤン・ヨンヒ監督の過度の思い入れと、演出ノウハウのなさゆえに、スタッフ・キャストがどれほど多大な作業負担とストレス、時間の空費を強いられたか、関係者たちの対談記事で赤裸々に紹介されている。本番中、クシャクシャに号泣する監督の姿を目撃したら、どんなスタッフ・キャストだって「この作品、大丈夫か?」と不審に思うだろう。だが、そうした暑苦しい現場じたいが、ある意味でヤン・ヨンヒなりの演出法なのかもしれない。
 そして、本作が冒頭に言ったような退屈さをまぬがれた要因は、ソンホの日本滞在中の行動を見張る北朝鮮政府の監視人・ヤン同志を演じたヤン・イクチュン(『息もできない』監督・主演)の存在にある。ヤン・イクチュンはソンホの家族の動向を見張る治外法権の異物であると同時に、この『かぞくのくに』という作品そのものを見張る治外法権であり続ける。
 ラスト近くで、だれも予想していなかった即興的なことを仕掛けたヤン・イクチュンが、隣の井浦新に「僕は監督の考えを壊すためにここにいるから」とこっそり言ったそうである。粗暴なる介入が柔軟に受け入れられれば、実体験の絵解きに、登場人物の心理に従属せぬ映画ならではの亀裂を入れることができるかもしれない、ということをこの作品は物語ってもいるのである。
 ソンホの初恋相手である人妻(京野ことみ)が、「いっしょにどこかへ逃げちゃおうか?」と思いつめたような冗談を言って、ソンホが「君だけはずっと笑顔でいてほしい」と言い返す。そのあとカメラは、2人が夕景の荒川のさざなみを見つめるやや俯瞰ぎみの引きのバックショットとなる。ちょっとだけ間があって、京野ことみがパッと踵を返して帰ってしまうタイミングには、絶妙な厳しさがあった。


テアトル新宿ほか全国で順次公開
http://kazokunokuni.com


最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
『イル・ディーヴォ』見られず (中洲居士)
2012-08-15 03:41:41
 渋谷の明治通り沿いの店でそそくさと早めの夕食を済ませて、ヒューマントラストシネマ渋谷へ。パオロ・ソッレンティーノの旧作『イル・ディーヴォ』のチケットを買おうとしたら、これがなんと売り切れ! 予想だにしない事態!

 第二志望だった『かぞくのくに』が20分後の上映であることを知っていた私は、東京メトロ副都心線にあわてて乗り、新宿三丁目駅で下車。無事、テアトル新宿で本作を見ることができたのでした。

『イル・ディーヴォ』はもう見る時間は作れないかなぁ……残念!
返信する
Unknown (橋脇隆)
2012-09-13 15:09:23
「かぞくのくに」、意外に(?)面白かったですね~。確かに厳しい映画です…。ヤン・イクチュンはタマラナイですねぇ。でも、彼の「即興的なこと」って、どのアクションなんでしょ? 教えていただけると、スッキリしますが…。
返信する
ヤン・イクチュンの即興 (中洲居士)
2012-09-15 04:15:39
ネタバラシとなるので、未見の方は気をつけていただきたいと思いますが、ヤン・イクチュンが「監督の考えを壊すため」に無断でしかけた即興というのは、下記のようなできごとです。



いよいよソホンが強制帰国のチャーター機に向かうセダン車に乗ったという段階で、妹のリエが兄につかまって離さない。そのとき兄の隣席に座っていたヤン・イクチュンは運転手に「発進してしまえ」と勝手に指示を出したそうです。これは監督にもスタッフにも伝わっていない段取りで、ARATAも安藤サクラも面食らったものの、一応そのまま演技は続けたそうです。だから、後部ドアを開けたまま走り出した車の中のARATAにしがみついた安藤サクラは、併走する恰好となったそうです。
返信する
Unknown (橋脇隆)
2012-09-15 15:05:20
そうだったンですね!! なるほど、それは切迫感が増しましたねぇ。息もできないワケだ(?)。やっぱりやるなぁ、イクチュン。
返信する
Unknown (KKAWAXX)
2012-09-16 20:29:36
久しぶりに書き込みをさせて頂きます。
時間が合う映画が本作しかないという状況で、たまたま見たのですが、思っていたより楽しめました。
が、何より客席がかなり埋まっていて驚きました。
この手の映画にこれだけの観客が反応していることを思うと嬉しくなります。
返信する
Unknown (中洲居士)
2012-09-18 02:17:40
KKWAXXさん、お久しぶりです。
客席が埋まっているというのはいいですね。近頃は映画館が混んでいるのにほとんど出会わないです。あまり新宿や渋谷で見ないからでしょうか。理由はわかりませんが、『プロメテウス』は日劇マリオンで先行公開だというのに20人程度。ヒット間違いなしかと思い、もし立ち見だったら見るのをやめて飲もうと考えながら向かった錦糸町楽天地での公開2日目の『ダークナイト・ライジング』も、着いてみて吃驚、ガラガラ。同じく楽天地での『夢売るふたり』のほうがまだましでした。品川プリンスシネマでの『ハーバー・クライシス』は公開5日目の夜上映で私も含めて6~7人程度……。
映画興行そのものの行く末が心配でなりません。
返信する
Unknown (KKAWAXX)
2012-09-21 00:36:25
私の入る時間帯が良くないのか、ここ最近は映画館が満席になっていることがほとんど見られません。なんとも寂しいかぎりです。
話は変わりますが、先日、部屋の片づけをしていたところカイエデュシネマジャポン創刊0号が出てきました。田舎町の学生だった私にとって駅前にある書店で手にすることの出来るこの雑誌が、東京にあるたくさんの映画館に対する憧れを抱かせてくれていたことを思い出しました。
返信する
有難うございます (中洲居士)
2012-09-24 17:23:53
KKAWAXXさん、遅レス失礼します。

カイエ・デュ・シネマ・ジャポンの創刊0号ですか。なつかしいです。池袋西武のなかにあったスタジオ200で創刊イベントを行い、ジャック・ドワイヨンの『女の復讐』を上映したはずです。

この号は、池袋西武のリブロ(今で言うとジュンク堂みたいに、東京書店業界のエース的存在でしたよね)のベストセラーランキングで樋口可南子の『Water Fruits』(ヘア解禁の最初の例となった篠山紀信の写真集)の1位に次いで、なんと2位にランキングされたんです。バブル経済が多少は残っていたのと、セゾン・カルチャーがまだ没落する以前だったからでしょう。映画雑誌がベストセラーにランキングされるなんて、現在ではもうあり得ない現象ですね。
返信する
Unknown (KKAWAXX)
2012-09-27 17:23:08
レス有難うございます。
私事で恐縮ですが、カイエデュシネマジャポンにはたくさんの思い出があります。とてもいい映画雑誌でしたね。私が学生時に住んでいた町は田舎でしたので、当然のように創刊0号で中州居士さんが書かれていた鎮西監督の映画を見ることができませんでした。
上京してようやく見れたときは興奮しました。
それ以降、鎮西監督の映画は出来る限り劇場で見ています。
感謝です。
返信する

コメントを投稿