goo blog サービス終了のお知らせ 
小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



11月25日、小田原は朝から清々しい晴天。そろそろ紅葉シーズンなので、仕事終わりにライトアップされた大雄山最乗寺の紅葉を見に出かけた。午前中から相模原での外回りで午後3時過ぎに小田原に帰着。お堀端通りから小田原城址公園周辺を軽く散策してから帰宅する。お堀端交差点角の店舗は解体工事の準備が進んでいた。虎雲小夜城だった時に一度食事に訪れたことがあるくらいで、ここの店舗はあまり縁が無かったけれど無くなってしまうのは寂しい。三の丸小学校前のお堀端沿いでは、街路灯の改良工事が着工していた。昨年度の工事と同様に3ヶ所に街路灯が設置されるようで、設置場所の掘削が行われていた。仕事を早めに切り上げて、午後6時過ぎに車で大雄山最乗寺へ向かう。途中、県道74号中沼交差点近くの正正堂堂で昼食兼夕食。以前、玄やだった店舗が正正堂堂という店名で先月リニューアルオープン。業態は同じくラーメン店でメインは味噌ラーメン。味噌ラーメンメニューの中から1400円の味噌肉三昧を注文。具材はチャーシュー6枚に茹でモヤシ・ネギ・メンマなど。スープはどろりとした食感で、結構濃厚な味わいで美味しかった。食事を済ませ、ライトアップが行われている大雄山最乗寺へ。瑠璃門は灯篭の他、参道脇から紅葉が照らされてなかなか幻想的な眺め。まだ紅葉途中なので、都合がつけばまた日暮れ頃に紅葉見物で訪れたい。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




11月24日、小田原は夕方近くまですっきりとした晴天。午前中は久野方面をランニングして過ごし、昼過ぎからポタリングに出かけた。午前中は久野川沿いから諏訪の原周辺をランニング。久野川に向かう途中、小田原市立病院の新病院建設現場の定点撮影。県道側の鉄骨の組立が進み、足場も最上階付近まで設営されていた。久野川沿いからざる菊園前へ。本邸横の広場に置かれたざる菊は見頃を少し過ぎていたが、陽光に照らされた花が綺麗だった。ランニングを終えて昼過ぎからポタリングに出発。小田原大橋を渡り鴨宮方面へ。富士山が冠雪しているようだが、雲に隠れて見えず残念。昼食に訪れたのは、鴨宮駅北口の丸登食堂。定食メニューの中から950円の焼肉定食を注文。焼肉は、豚ロース肉とタマネギを甘辛味で炒めてあって、少し焦げ目のついたタマネギの香ばしさがアクセントになって美味しかった。昼食を済ませ千代中学校裏手の田んぼへ。季節はそろそろ冬へと移り変わって、稲刈り後に伸びた蘖は枯れ始めていた。千代から国道255号沿いへ移動。成田の矢秀庵跡の店舗に、中華料理店の看板が取り付けられていた。特にオープン日の告知はなかったが、WEBでの情報によると来週オープンの模様。夕暮れ時は御幸の浜まで散歩。夕方になって少し雲が広がったが、まずまず穏やかな夕景を眺めることが出来た。



コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




11月23日、勤労感謝の日の小田原は昼頃まで曇りがちな空模様。週末恒例トレーニングは、2年ぶりに震生湖経由で秦野方面へランニングした。正午過ぎに旧小田原市民会館前をスタート。トレーニング序盤は国道1号沿いを親木橋までランニング。国道1号親木橋交差点から国府津駅裏手へ。坂の傾斜が厳しい農道沿いを上町方面へ向け走る。夏以降、トレイルランを行わなくなったので坂道ランがきつい。上町から小竹地区を通り、中井町の藤沢川沿いの道路を秦野方面に向かう。丘陵地の所々で木々が色づいて、晩秋を感じる眺め。中井町に入ったあたりで天気が良くなってきた。午後2時35分、震生湖を通過。スタートから19.3km。湖畔の木々が紅葉しているかと立ち寄ったが、ほとんど紅葉していなくて期待はずれだった。午後2時56分、秦野市平沢地内でトレーニングを終了。スタートから22.5km。車検で預けていた車をピックアップし小田原に戻る。夕方、車で南足柄方面へ買い物に出かけたついでに大雄山最乗寺に寄り道。瑠璃門周辺のカエデは、木によって紅葉の進み方はまちまちだが色づいていた。見頃になるのは、来週後半以降と思われる。買い物を済ませ、岩原の増田屋で昼食兼夕食。注文したのは950円の力そば大盛り。具材は、焼餅2個とワカメ・ナルト・天かすなど。増田屋の力うどんや力そばは、天かすが多めで汁を吸った天かすが餅に絡んでなかなか美味しい。熱々で身体が温まった。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




11月22日、小田原は朝から清々しい晴天。テレワークだったので、昼時は小田原城址公園へ散歩に出かけてからランチの店に向かった。正午過ぎに散歩がてらランチに出かける。まずは小田原城址公園へ。本丸広場は、遠足の小学生のグループがいくつかあって賑やかだった。本丸広場から北入口に向かう途中、御用米曲輪を撮影。明日、発掘調査の現場説明会が開催されるので弓道場側にテントが設営されていた。小田原城址公園から青橋経由で小田原駅西口へ。城山タワープラザ1階の空きテナント2区画で開店準備が進んでいた。ローソンの隣はトヨタレンタカーで、その隣はフラワーおはぎ専門店のOh!huggy!!。これで城山タワープラザの1階は全てテナントが埋まった。昼食に訪れたのは錦通り沿いの栄華軒。毎週楽しみにしている980円の平日ランチを注文。今日の主菜は、茄子といろどり野菜挽肉ピリ辛煮。麻婆茄子に、野菜が5種類ほどプラスされたような料理でボリュームがあって美味しかった。夕暮れ時は御幸の浜プール横の浜まで散歩。今日は陽気も波も穏やかで、浜辺で過ごすのが気持ち良い。浜伝いに御幸の浜まで歩き帰宅した。

 



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




11月21日、小田原は朝からすっきりしない曇り空。所用のため東京に出かけたので、昼休憩は五反田のスリランカ料理店に立ち寄った。午前中から東京で打ち合わせと研修。用事を済ませ午後2時過ぎに五反田に移動。東京は昼前から小雨が降って肌寒い。昼食に訪れたのは、五反田駅から徒歩5分ほどの場所にあるスリランカ料理店のARALIYA LANKA。レギュラーメニューのランプライスを食べようと思っていたが、季節の限定ランプライスが良さそうだったので注文。お会計は1870円也。季節の限定ランプライスは、和の食材を使いスリランカ料理のランプライスに仕立てたメニュー。具材は、牡蠣カレー・里芋カレー・椎茸カレー・蕪の炒め・長葱の炒め・食用菊・玉子など。スパイスや辛味は少し抑えてあって、割とさっぱりした味わいのランプライスだった。五反田で昼食を済ませ、午後4時過ぎに小田原に帰着。小田原は雨が降った様子がなく、寒々しい曇り空。小田原駅から国際通り経由で帰宅。浜町1丁目交差点角の旧ツタヤ種苗店は、解体工事が終わり更地になっていた。子供の頃にヒヤシンスの球根を買った思い出がある店で、古くから通り沿いにある建物が無くなってしまい少し寂しい。一旦帰宅して、夕暮れ時は小田原城址公園まで散歩。本丸広場は菊花展のテントが無くなり普段通りに戻っていた。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »