goo blog サービス終了のお知らせ 
小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



小田原市酒匂にある西湘高等学校は創立当時の校舎が現在でも使われていて、耐震補強などの改修工事が段階的に行われてきた。昨年の夏には中庭にある池が改修されたので先日写真を撮りに出かけた。イベントのため開放されたタイミングで西湘高等学校内へ。A棟とB棟に挟まれたスペースは中庭になっていて中央部分には池が設けられていた。西湘高等学校の中庭に池が造られたのは昭和36年頃で、老朽化のため排水設備に問題が生じて昨年改修されることになった。また改修に合わせて池の周囲には新たにベンチが8基設置。池の改修は池としての体裁を残しつつ新たなシンボルになるようにと池の底面には白石が敷かれ円形の飛び石が配置。個人的には盛土して花壇にしたほうが違和感なさそうに感じるが、このモニュメントのほうが維持管理が楽そうだ。飛び石は西湘高等学校の校章をなぞらえて配置されている。飛び石に混じり以前の池だったときの噴水の円柱が残されていて面白い。西湘高等学校の中庭の池の改修は同校の同窓会が協力して実施したとのこと。新たなシンボルとしてリニューアルした池と周囲にある希望の像はこれからも長く残ってほしい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




5月20日、小田原は朝からすっきりとした晴天。昨日よりも5度前後気温が低くて爽やかな陽気だった。せっかくの好天なので日中はランニングとポタリングをして過ごした。午前10時過ぎに国道1号沿いを国府津方面に向けてランニング。今日は空気が澄んでいて丹沢方面の山並みが綺麗に見える。富士山は残念ながら雲に隠れていて見えず。国道1号親木橋交差点から巡礼街道沿いを飯泉方面へ。シティーモール横で建設中のダイハツの店舗は完成したようで工事関係の車両が敷地内から無くなっていた。6月初旬にオープン予定とのこと。シティーモールから小田原総合食品卸売市場前へ。解体工事進んで道路沿いの3階建ての建物はそろそろ姿を消してしまいそう。新たに建設予定の建物は1階建てで高さは7.4mの計画。午前11時半に東通りに到着。日曜日なので休業している店舗が多く活気があるようには見えず。人通りも以前と比べると減ってしまったように感じる。ラスカのカラヘオベーカリーで朝食兼昼食のパンを購入。焼きカレーパンとミックスサンドの2つで610円。230円の焼きカレーパンはカレーが辛口でスパイシーな味わいで美味しかった。午後は小田原市内をのんびりとポタリング。午後3時前に上府中公園に立ち寄り小休憩。天気が良いので広場は家族連れで賑わっていた。上府中公園から千代中学校裏手の田んぼへ。田植えに向けて周辺の田んぼでは水入れが始まっていた。そろそろ代掻きや田植えが始まるので来週は天気が良ければ開成町方面に紫陽花と田んぼの風景を見に出かけたい。午後6時過ぎに御幸の浜へ。風が少し冷たかったが海辺の夕景が綺麗だった。今週は今日のような爽やかな晴天が続いてほしい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




5月19日、小田原は曇りがちな空模様。午前中は用事があったので昼から週末恒例のトレーニングに出かけた。午前12時37分、小田原市民会館前をスタート。天気予報は曇り時々雨だったが早朝に雨雲が通過したので所々青空が見える。とりあえず国道1号沿いを入生田方面へ。入生田から石垣山農道を早川方面へ。高台から見下ろす景色と海の色が夏らしく感じるようになってきた。今日も気温が高めで走っていると暑く感じる。午後1時52分、小田原駅東口を通過。スタートから11km。小田急線沿いから県道74号方面へ向けて走る。午後14時29分、小田原フラワーガーデンに到着。スタートから16.8km。春のローズフェスタが開催されているのでアルカディ広場周辺は普段に比べ物販のテントやキッチンカーが多かった。小田原フラワーガーデンから環境事業センター脇の道を北ノ窪方面へ下る。午後3時2分、南足柄の矢佐芝地区にある天豆に到着。スタートから21.1km。普段は明神ヶ岳からの下山途中に立ち寄るが、今日は上り坂の坂道ランでの立ち寄り。思っていたよりも坂道がきつくて大変だった。天豆で昼食のパンを購入。クルミレーズンとチョコパンと豆乳クリームパンの3つで600円。200円の豆乳クリームパンはさっぱりとした豆乳クリームとパン生地の香ばしさの組み合わせが良くて美味しかった。午後3時38分、大雄山線塚原駅に到着。スタートから24km。今日は丘陵地を3ヶ所走ったがアップダウンが多くて結構きつかった。今週のトレーニング距離は61.5km。来週も頑張ろう。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




5月18日、小田原は朝から穏やかな晴天。午前中に少し時間があったので小田原城址公園に立ち寄って休憩がてら散策することが出来た。午前10時過ぎに小田原城址公園へ。南堀はほぼ蓮の葉に覆われて夏らしい眺め。今朝も気温が高めで少し蒸し暑い。南堀から東堀へ。斜面の紫陽花と花菖蒲がぱらぱらと咲き始めていた。今年は例年に比べ季節の花の開花が早い。昼から所用のため横浜へ。伊勢佐木町で用事を済ませて関内駅方面へ戻る。休憩がてら山下公園まで散策しようかと考えていたが暑いので断念。今日の昼食は関内駅前にあるセルテ6階にあるリトルアジアへ。1000円のカレーバイキングを注文。カレー3種とタンドリーチキンにサラダとライスとナンが食べ放題。カレーは辛さ控えめで少し物足りなかったが、3回ほどおかわりしたのでかなり満腹になった。中華街の近くにもカレーバイキングを行っている店があるので機会があれば食事に立ち寄りたい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




5月17日、小田原は朝から薄曇りの空模様。昼前から夏日となってスーツだと暑く感じた。夕方から所用で横浜に出かけたので仕事終わりに2年ぶりに南京亭に立ち寄ることが出来た。午前中は小田原駅周辺の外回り。銀座通りのマンション建設現場前を通ると屋上の大型クレーンが撤去されていた。外回りの途中にスクランブル交差点近くの松坂屋前を通るとショーウィンドウに閉店のお知らせの張り紙があった。6月15日をもって閉店とのこと。100年以上続く菓子店なので残念。昼過ぎに南足柄に出かけた際に小田原フラワーガーデンに立ち寄り小休憩。バラ園のバラは見頃を過ぎてだんだんと花の数が減ってきているが、アルカディア広場の梅林側の花壇はまだ花の数が多くて綺麗だった。午後6時半に東神奈川駅で仕事が終了。晩飯を食べてから小田原へと戻る。2年前にサンマーメンを食べて美味しかった南京亭へと向かう。南京亭で1050円のチャーメン大盛を注文。チャーメンは柔らかい焼きそばだが、麺が太くて具材には椎茸が使われているので焼きうどんに近い味と食感。なかなか盛りが良くて満腹になった。隣のお客さんが食べていたカタ焼きそばが結構なボリュームだったので次回訪れる際に注文してみたい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »