goo blog サービス終了のお知らせ 
小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



8月21日、小田原は朝から曇りがちな空模様。今日は半休を取ったので午前中はランニングに出かけた。午前9時24分、スクランブル交差点をスタート。正午前までランニングを済ませなければならないでの時間が読めない丘陵地コースを諦め足柄平野内を走ることにする。スクランブル交差点から国道255沿いを松田町方面へ。大井町のわかたけ跡前を通ると店舗が解体されて更地になっていた。大井町の国道255号沿いは空きテナントや閉店した店舗がいくつかあって景気は良くなさそうに見えてしまう。午前10時29分、国道255号インター前交差点を通過。スタートから10.7km。時折日差しがあって走っているとかなり暑く感じる。インター前交差点を県道78号方面へ。県道78号沿いを足柄大橋方面に向けて走る。金手交差点近くのミスタードーナツ跡地にローソンの店舗が完成していた。オーナー募集の看板が設置されていたので、まだ開店日は決まっていないようだ。足柄大橋を渡り酒匂川サイクリングコース沿いを小田原方面へ戻る。朝方は涼しかったが昼近くになるにつれ蒸し暑くてかなりバテてしまった。午前11時49分、スクランブル交差点に到着。スタートから22.2km。なんとか正午前にランニング終了。シャワーを浴びた後、仕事のため即平塚へ移動。仕事前に平塚駅南口から徒歩5分ほどの場所にあるやまいちへ。大好きな1000円のランチバイキング。今日は刺身が美味くて、好みの惣菜が多くて当たりの日だった。来週も平塚に出かける用事があるので立ち寄りたい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




8月20日、小田原は朝からすっきりとしない曇り空。午前中は気温は低めで涼しかったのでランニングをして過ごし、午後から自転車で散策に出かけた。午後1時過ぎに仙了川沿いを開成町方面へ。午後になって気温が25度を超えて蒸し暑くなってきたが、自転車に乗っていると暑さを感じずに快適。開成町に向かう途中、東栢山の田んぼに立ち寄る。稲穂が垂れ始めて少しばかり黄色くなっていた。田んぼの風景はだんだんと夏から秋へ移り変わりつつある。開成町から南足柄市千津島の酔芙蓉農道へ。花の見頃は例年9月の中旬頃でだいぶ早いが開花状況を見に訪れた。まだ小さな蕾だらけだがポツポツといくつか花が咲いていた。南足柄から十文字橋を渡り新松田駅前を通り川音川に架かる文久橋へ。この夏、随分長いこと干上がっていて川音川は流れが戻っていた。やはり水の流れがある景色のほうが良い。文久橋を渡り酒匂縦貫道沿いを小田原方面へと自転車を走らせる。桑原の梨畑前を通ったので中を覗くと梨が大きく実っていた。散策途中に見かける果実もだんだんと秋らしいものが目に付くようになってきた。午後3時半に飯泉のブロンコビリーに立ち寄り昼食兼夕食。サーロインステーキの200gを注文。200円引きスクラッチを使ったのでお会計は2110円也。肉はサーロインだが脂身が少なくてあっさりとした味わい。サラダを多めに食べて満腹になった。午後6時過ぎに夕涼みのため御幸の浜の突堤へ。海は凪いでいて波がほとんどなく穏やか。今日はのんびりと郊外まで散策に出かけることが出来て良い気分転換になった。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




8月19日、小田原は朝から曇りがちな空模様。土曜日だが仕事のため午前中から横浜方面へ出かけた。午前中から横浜周辺のブルーライン沿いを外回り。天気予報では午後から降水確率が高めだったが天気が良くて暑い。午後3時過ぎに上大岡駅からブルーラインで横浜駅へ。午後4時前に横浜駅西口で仕事が一段落。土日に横浜駅に来る機会は少ないがかなりの人通りで駅前は混雑していた。昼食を食べていなかったので以前から訪れたかった店へ向かう。横浜駅西口から徒歩3分ほどの場所のビル6階にある一鶴横浜西口店へ。香川県丸亀市発祥で骨付鳥が看板メニューの店。とりめしとおやどりを注文。お会計は1470円也。看板メニューの骨付鳥はおやどりとひなどりの2種類があって歯ごたえのあるおやどりを注文。ここ数年食べた鶏肉のなかで一番の歯ごたえのあるおやどりは香ばしく焼かれていてとても美味い。見た目は油でギトギトだがスパイスの効いた味付けで脂っこくなくて肉の旨みが濃い。期待以上の美味さだったので次回訪れた時にはひなどりも食べてみたい。午後7時前に小田原へと戻る。混んでいてざわざわとした横浜から小田原へと戻ると随分と静かに感じてほっとする。週末はなるべく小田原でのんびりと過ごしたい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




8月18日、小田原は朝から曇りがちな空模様。今日は半休を取ったので午前中はランニングに出かけた。午前10時36分、小田原市民会館前をスタート。午後から仕事のためにあまり遠くに行けないので市内の丘陵地コースをランニング。早川沿いから石垣山農道を入生田方面へ。普段とは逆に早川側から登るが坂が急で結構きつい。昨日と比べると気温が高めで蒸し暑い。午前12時1分、久野のメガソーラー前を通過。スタートから11km。大した距離を走った訳ではないがアップダウンが多くて疲れが出始めてきた。入生田から旧道沿いを走り風祭から水之尾経由でわんぱくらんど方面へ。わんぱくらんどからフラワーガーデンへ向かう途中にいこいの森に立ち寄る。子供の頃は夏になるといこいの森のキャンプ場での行事があったが、大人になってからはほとんど訪れることは無くなった。昔と比べテントのビニールがカラフルになっていた。午前12時53分、小田原フラワーガーデンを通過。諏訪の原公園から飯田岡方面に下り県道74号沿いを小田原駅方面へ。午後1時36分、スクランブル交差点到着。スタートから23.4km。今日のコースはアップダウンが多くてかなり疲れた。ゴール直前からポツポツと雨が降り始めてきたが濡れずに済んだので良かった。今週のトレーニング距離は65.2km。来週も頑張ろう。ランニングが長引いたので昼飯を食べる時間が無く仕事へ。午後7時前に東海大学前駅近くで仕事が終了したのでカフェアローに立ち寄り昼食兼夕食。1200円の夏のセット大盛りを注文。夏のセットは香草エッグピラフとチキン南蛮唐揚げとポーク生姜焼きのプレート。学生街のカフェレストランだけあって大盛りにするとかなりのボリューム。ピラフがたっぷり盛られていて満腹になった。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




8月17日、小田原は朝からどんよりとした曇り空。今日は昼過ぎまで小田原での外回りだったので移動途中に何枚か地元の風景を撮影することが出来た。出勤前、朝食のパンを買いに出かけたついでにお堀端へ。馬出門土橋南側のお掘に今年繁殖した蓮は涼しい日が続いているせいか花の開花が長い。まだ咲き始めの花がいくつかあったので暫くは蓮の花を見ることが出来そうだ。本町のレロアでパンを購入して小田原城址公園のベンチで朝食。鳴門金時とゴマのクロワッサンとハードバターロールの3つで560円。レロアの菓子パンはこってりとした甘さで夏場はあまり食べたいと思わないが、今朝は涼しいのでホットコーヒーをと一緒に食べたらとても美味しく感じた。嗜好も夏から秋へと変わりつつある。午前中は小田原駅周辺を徒歩移動で外回り。竹の花交差点近くの商業ビル建設現場前を通ると足場が外れて外観が見えるようになっていた。駐車場だった昨年まで、竹の花のハロウィンイベント会場だったが今年はどこで開催するのだろう。国道255号沿いの歩道改修工事はスクランブル交差点から銀座通り交差点までの区間が完成していた。工期が延長となり竹の花交差点までの区間が完成するのは来年までかかる予定とのこと。午後は藤沢に出かけて午後9時過ぎに小田原へと戻る。今日は雨が降らずに涼しくて過ごしやすかった。明日は昼過ぎまで休みを取ったので午前中はランニングに出かけたい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »